2015年1月31日土曜日

今日の雑談 (1/31)

POSもセキュリティが問われる時代



POSと言ったら6588 東芝テックでしょう。ちょっと前、まいばすけっと(関東周辺のスーパー)のレジで動きが悪かったらしくリセットしていたんだが、そこに使われているOSがWindows 2000っぽい起動画面が表示されたのはワロタ。勿論TEC製。

3Q決算が悪かったようで今下落真っ最中なんだけど、長期的に見て悪くない銘柄だと思うんだよね。以前から言ってるけど。今回のウィルス騒ぎでは、騒ぎ元の4704 トレンドマイクロよりはTECの方が投資的に面白いかなとはオモタ。

まあ取り敢えず下落が止まらない限り、弄る気は全くしないんだけどね =)


2月のひふみアカデミー、満席御礼orz



そろそろ予約しようかと思ったら既に満席とかorz。今まで直前に登録してても大丈夫だったんで体調をみながらの参加をしようと思ってたんだが、そんな余裕は無かったんだぜ。しくしく。

まあ参加者が増えるということはいいことです。

3021 パシフィックネット、3196 ホットランド - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

3021 パシフィックネット


パシフィックネットは、中古パソコンを取り扱う「PCNET」を運営する企業です。四季報の同業他社に3020 アプライド3375 ZOA7618 PCデポ





昔、2375 スリープロGの優待でPCNETが使えるって事で検討してた時期があったんですが、まあ使いにくくて結局、使わず終いでしたね。嫌な思い出しかねえw。

秋葉原に2店舗出店しています。PCNETアキバ本店が中古パソコン販売中心で、Rmobile秋葉原店が中古スマホ中心に販売を行っています。雰囲気としては、ソフマップ(ビックカメラ子会社)に近い品揃えでしょうか。中古パソコンはレンタル落ちが多かったかな。中古スマホは、参入が遅かったのもあって魅力的なスマホは無いですね。あれならジャンパラかゲオの中古スマホ館の方がずっといい。

そろそろ話を戻すか。

アキバだけみると確かに中古パソコンのお店は少なくなりましたね。スマホやタブレットに需要が圧されたのもあるんでしょう。また中古落ちのパソコンは毎年、それなりの数は出るので供給が減る事はしばらくはないでしょう。需要からするとWindows XPはまあ欲しがらないでしょうけど、Windows 7機なら欲しがるユーザーは多いはずです。

中古パソコンやスマホの廃棄は今後も問題になるでしょうね。特に企業ならHDD内のデータを確実に廃棄したい所でしょう。私が働いていた会社では専用の機械があって、プレスで穴をあけた上に電磁で情報を消していました。一般の事業主だとこの手のシステムは買えないでしょうから、PCNETのようなサービスを使う事はあり得る話です。

「スマホ、タブレットの消去サービス」っていうけど、技術的には確実に消し込むなんて出来ませんからね。多分、空いてるスペースにゴミでも埋めてクリアする程度でしょう。正確にはこれではデータ消去にはならないですよって話が逸れたか。

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


株主資本からするとビミョーですね。

直近ですと棚卸資産が2.6億円(2013年)→4.2億円(2014年)→6.0億円(2015年2Q)と急激に増えているのが気になります。つまりは買い取った中古パソコンの在庫が膨れている証左でして、これが捌けないとなるとその在庫の価値はどうなんですかね、という話になります。

Windows XP機なら置き換えは不可能でしょうから最悪廃棄になるかもしれません。今の所、会計上の利益が目立っているけどそれが現金になるという確証は得られるのかどうか。在庫回転率を見ながら判断するべきでしょう。

---

纏めると、今後、利益を継続できるかどうかにかかってると思います。

中古市場に左右されるかと思うのですが、最近はパソコンの償却が長くなっている傾向があるので、昔程は活況にならないのではないかと考えています。それでも決算説明会さんに書いてある通り、競合他社が少なくなっている状況ですので、それなりに利益は上がるのかもしれません。

でもなあ。

それならPCデポのように中古パソコンのメンテナンスサービスのような事業の方がよいような気はするんですよ。変に在庫を持つよりサービスで稼ぐやり方が今風なんじゃないかなあ、とも。


3196 ホットランド


ホットランドは、たこ焼き屋さん(築地銀だこ)を経営する企業です。'14/09上場。四季報の同業他社に3193 鳥貴族7630 壱番屋2268 B-R サーティワン アイスクリーム。外食を並べただけのような同業他社ですね。





二階建さんにも弄られてましたね =)


コーヒービーンとやらを知らないのでググってみました。訪日観光客目当てにブランドを利用したんですかね。出店場所が分かれば戦略も見えてきそうな気はします。

私の印象ですと、値上げした時の反応が面白かったですかねえ。もしかして今の時期、慧眼だった可能性も。


月次公開していたんですね。これは見過ごしてたな。悪くないけど今の株価を支える程いいかと言われるとビミョーかな。

---

纏めると、取り敢えず外食全般に言えることですが、直近の月次を見ることをお勧めします。

四季報の業績予想を織り込む決算&業績予想を出せるかどうか、まずはそのあたりをヲチしてみます。取り敢えず、説明会資料位、ウェブで公開してくれないかねえ。

【株主総会メモ】 4666 パーク24 (15.01.28開催) &今日の決算説明会さん

時期的に決算説明会さんも株主総会に参加されたのかと思うので今回は合併号としました =)。

4666 パーク二四


パーク24は、コインパーキング「タイムズ」駐車場を経営する企業です。四季報の同業他社に2353 日本駐車場開発3251 駐車場綜合研究所4809 パラカ



タイムズは、地主さんから土地を買い入れ駐車場を経営するビジネスを行っています。地主さんのメリットとしては、遊休地をタイムズに貸し出すことで安定した賃貸収入と節税対策があります。タイムズのメリットは、土地を保有しないビジネスなので土地を購入する資本を必要としないことです。難しい言葉で表すなら所有と経営の分離ですかね。株主と経営者と同じ立ち居地に近いでしょうか。

---

前期は増収減益でした。交通量の低下と絡んでいます。以下はパーク24の決算説明資料より。


2014年2月の大雪の影響と4月からの消費増税が主な落ち込みの要因です。タイムズのビジネス上、交通量と駐車の利用数(稼働率)が比例します。稼働が少なければ減収要因になります。

コインパーキングという特性上、賃料は内税になります。消費増税分の3%をそのまま価格転嫁できません。今まで100円でやっていたものを103円にすることが難しいのです。今かどうしている集金機は1円にまで対応していないのも理由にあります。営業努力、つまり賃金体系の変更でも吸収できたのは1%程度で、これも減収要因になっています。

「こいんいっこいれる」の呪縛ですな =)。

増益の要因は、営業体制の変更でより地域密着型に変えた所、功を奏したとのこと。グループ化によって、今までフォローしていない地域の営業が進んだとしています。

---

もう一つのセクター、モビリティ事業(カーシェアリング、カーレンタル)が黒字になったというトピックスを挙げていました。

前期で5年目に入っているのですが、この事業はかなり収益になるまで時間が掛かる、先行投資が先行する事業だそうです。他社に先駆けて黒字になった理由は、駐車場スペースを流用しているため、地代を差っ引くことが出来たからとのこと。

そりゃあ他社と比べれば有利ですよね。シナジー、バリバリです。

---

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


素晴らしい株主資本の伸びですね =)。

2009年に固定資産が増えているのは、カーシェアリング事業を開始したからでしょう。このタイミングでマツダのレンタカー事業を買収しています。固定資産の内訳は、土地ではなく商材である自動車が主です。

土地と違って自動車は減価償却ができる資産です。先行投資分、利益が削れる反面、税金面で優遇されますし、償却が終わっても利益を出せる資産も結構あるはずです。設備投資事業では注目しておいた方がいい項目ですよ、これは。

---

纏めると、今後の成長性と配当に満足できるのなら悪くない投資先かと思われます。

一応、駐車場の需要はまだまだ残っているという認識でした。新しいビジネスを検討するよりもまずは駐車場事業とカーシェアリング事業を順調に伸ばしていく事が成長に繋がると考えているようです。見積もりが外れてなければビジネス環境は悪くないですね。

強いて言うなら特需っぽい需要はあまりナサゲなのと、消費増税の影響は今期前半まで減益を引きずるのが懸念になりましょうか。

---

引き続き株主総会メモを続けます。



パーク24の株主総会に参加しました。

目的は、西川さんを一目見たかったためです。ミーハーなんですな =)。

場所は、ホテル グランパシフィック LE DAIBA。台場と言う陸の孤島でして、交通の便は決して良い所ではないところでしょうか。株主質問でもクレームが出てまして「駐車場経営の癖して自動車で会場に来れないとかあり得ないだろ」と。午前10時開始だったのですが、あの時間でもゆりかもめ線でぎゅうぎゅう詰めでした。台場を総会に利用する企業はたまにあるのですが、ちょっと困りますね。

参加者は500人会場で400人程度。かなり集まった方ではないでしょうか。爺さんが多かったのですが、ヤングもソコソコいました。株主とは毛色が違う人達もいたのですが、地主オーナーさんかもしれません。

質疑応答、決算説明会の質問は以下の通り。


  • 純利益が減った理由は?
    上記を参考にしてください。
  • 情報管理について対応どうよ?
    会員情報は重要な情報であるとの認識はある。従来からPマークを取得している。2年に1回監査をしてもらっているが今年で4回目になる。

    よりによってPマークとかw。でもPマークをマトモに守ろうとすると相当の手間なんですよ。正直者が馬鹿を見る程度の分量はあるのですよ。ベネッセもPマークは取っていたようですけどちゃんと守っていたかと言うと疑問な訳です。逆にPマークを守らせるための暴力も用意されていないので、守るかどうかは運用側次第と言う事になりますかね =)。
  • 原油安の影響は?
    少ない。個人の場合、ドライブが増える可能性はあるのでプラスになるかもしれない。法人の場合、原油安だから巡回が増える、と言う訳でも無いので影響は限定的。
  • 円安の影響は?
    少ない。為替変動が大きいとリスク要因になって景気が悪くなる程度の影響はある。
  • 消費増税の影響はいつから気が付いたの?情報公開が遅くね?
    気が付いたのは4月から。月次・日次で確認している。4月の時点ではお盆~秋口にかけて改善していくと予想していたが、結果的には年末まで悪い状況が続いた。当事業は、交通量の外部環境に依存してしまう傾向が強いので、先を想定するのが難しかった。
    消費増税分は、料金設定の変更で賄おうとした。通常、年1万回の料金変更を行っているが、今期は1.2万回変更したがそれでも吸収できなかった。
  • カーシェアリング事業の地代を払ったら黒字化はいつになるん?
    地代を払うと長期に渡って厳しい。同業他社と比較して黒字化が早かったのは地代の分を引いているため。そもそもこの事業は地代を駐車場ビジネスに転嫁する事を想定して始めたビジネスとの認識。
  • 訪日観光客対応、どうよ?
    レンタカーは対応済み。欧州のレンタカーであるヨーロッパカーと連携している。今後、アピールしていきたい。カーシェアリングは、国際免許に対応したい。駐車場に関しては未定。
  • 配当方針どうよ?
    公開していない。配当性向50%を目途にしたいとは考えている。配当は特にキャッシュを多く必要としていない分を回している認識。今期は減益だったが今後、増収増益が可能であるメッセージであるという意味を込めて増配した。
  • 駐車場の解約費ってどれくらい?
    約4.25億円。解約率の増加がこのビジネスの最大のリスクと考えている。解約率が6~8%に収まることを想定している。規模が大きくなると解約費は増える傾向になってしまう。
    法人の大規模な土地だと、他に転用される可能性が高く、解約率が上がる。それよりは法人より個人、大規模より小規模、商業地より住宅地を中心に開拓する事で解約率を下げていきたい。
  • 借入多くね?借入返せば利益伸びるんじゃね?
    借入の大半は、レンタカー、カーシェアリング事業。140億円を自動車に投じている。この資金は銀行から調達している。政府の政策でエコカーを購入すると金利補助が出るので、かなり安価に借入している。今後も、自動車は借入で投資していく方針。

    安定したビジネスなら借入した方が節税効果がありますよね =)。トータルでレバレッジを掛けるなら増資より借入の方がより良いし、事業が上手く回ってるんだからレバレッジを利かしても問題ないでしょう。経営センスの問題だわな。
  • 駐車場ビジネス、オワコンじゃね?
    統計では、まだ供給が足りていない状況。立地を見極めればまだまだイケる。小規模の駐車場を点在されることで需要を掘り起こせる。
  • カーシェアリングの成長どうよ?
    5年目にして黒字化を達成した。成長は早い。ただ会員数が増えると稼働率が高くなってしまい、使いたい時に使えない顧客が増えることになるので満足度が低くなってしまう傾向がある。稼働率が低い所を中心に顧客獲得していきたい。
  • レンタカー事業、オワコンじゃね?
    工夫次第で伸ばせると考えている。車種を増やすなど色々模索している。
  • カーシェアリングの会費、個人も無料にしてよ!
    もう少し体力が付いた時点で検討したい。直近では幽霊会員を減らしたいこともあって難しい。ちなみに法人:個人=35.5:64.5と個人が多い状況。男女比だと76:24で男性多い。

    法人だと平日の稼働率が高くなるので優遇したいのでしょう =)。察したれ。
  • フラップのない駐車場を検討してよ!
    実験的に検討はしている。が、フラップレスは非常に怖いという印象が根強い。創業時には料金を支払わない顧客が20%いて苦労した。今は対策して1%程度まで下がっているがそれでも抵抗がある。エリアによって特性があって、住宅地ならフラップレスにしても影響は少なそう。
  • 海外展開どうよ?
    韓国、台湾で同様のビジネスを展開しているが、他に展開する予定は無い。現時点で国内だけで2桁成長が可能との認識。
  • 駐車場前の除雪頼むよ!
    検討はしている。広範囲になるとやっぱり厳しい。
  • 達成率の開示はよ!
    内部では高い達成率を設けているが外部に公開する予定は無い。半期・通期の業績予想と月次で十分であるとの認識。
  • 電子マネーで消費増税対応だよ!
    検討している。現時点では100円のコンセプトは重要。50円単位10円単位にすると追加の設備投資と管理コストが加わってくるので一概に対応しにくい面もある。
  • 年間の損害はどんな程度?
    全体の0.17%程度。金額は非公開。少ない認識。0%にするのではなく、これ以上増やさないよう対策を練っていきたい。
  • カーシェアリングの損害はどんな程度?
    全貸出の0.32%で年間1万件程度。金額は非公開。
  • 稼働率の目標の公開はよ!
    稼働率は目標にしていない。稼働率が低くても利益が出るなら開発する。投資には利益の額だけをみている。月次を見誤るので注意されたし。
  • ウチのロボ洗車取り扱ってよ!
    後でな。

  • 社外取締役がいないんだけど?
    現時点で入れていないが、ルール化も視野に入れている。
  • 監査役会の開催、少なすぎ><
    監査役会としては年6回だが毎月の定例会にも毎回参加してもらっている。
  • 監査役、少な過ぎね?
    内部監査は15名で行っている。
  • 主要株主の「千寿」ってなんぞ?事業は何やってんだ?
    私(西口さん)の親族の資産管理会社。事業は、特にしてないかな、、、。

    ちょっとワロタ。個別株主の状況は特に言及するべきではないんだが、まあ、自分の会社だしね =)。
  • ISS社のレポートについて

    ISS社は議決権行使の助言サービスを提供している世界的な企業。今回、ISS社のレポートで西川さんの選任を否定するレポートが出たらしく、賛成票は大体75%程度で他社と比べてもよくない。否決の理由は社外取締役を選任していない事のみ。大口機関投資家に対しては、理由を説明し納得をしてもらい賛成してもらっているが、それ以外の機関投資家はISS社のレポートに沿って否決してきたらしい。


10時開催→11:30閉会後、会社説明会→13:30頃閉会。相当な長丁場でした。

総会や会社説明会での質疑応答は、かなり積極的でして議長である西川さんが仕切るまでずっと続いていました。市場で評価されている銘柄と言うのはそれなりの株主に支えられていることがよく分かります。

逆に株主総会で株価の話ばかりに集中するようですと、質の低い株価形成になりやすいのかなとも。

開催場所はアレでしたけど、総じて悪くないという印象でした。


2015年1月30日金曜日

【NISA】 NISA口座の状況 (15/01末)

NISA口座の状況 まとめページ

ということで1月末の運用状況でごんす。


増えました =)。+10.19%(12/26) → +10.93%(1/30)、金額にして+14700円増です。対してTOPIXは1,427.5(12/26)→1415.07(1/30)と△0.87%。順調じゃないですか =)。

今回の殊勲賞は2681 ゲオHD、戦犯は8425 興銀リースでしょうか。

ゲオHDは、1/28に発表された上方修正が功を奏したようです。売上面での上方修正ではなかったのですが、利益がやや上向いたと言う事で評価されたのですかね。取り敢えず決算を越してみないと先の判断は難しいんじゃないかなと思うんですが、よしとしましょう。

興銀リースは、特段下げる要因は無かったと思うのですが、運用額が他より大きい事もあってか影響も結構出てますね。流石に買値から20%以上下がるとポジション調整の的になりやすくなるのですがNISA枠ですのでそうもいかず。

いや、これはNISA枠による長期運用の有利さを知らしめるためのプロジェクト(そうだったのか?)。きっと何とかなります。

3313 ブックオフコーポは、1/29に3Q決算を公開しています。売上は置いといて利益で随分アレな数値になってますが大丈夫ですかねえ。今日の株価は△2.16%程度で済んでいますけど、やや今後が心配になる展開です。

8219 青山商事の株主還元の流れで7494 コナカにも何か来ないですかねえ(チラッ

2015年1月29日木曜日

今日の雑談 (1/29)

これはひどいNISAですね



金融商品で選択肢が奪われるとか最悪じゃないですかやだー。

銀行が紹介する金融商品なんざ、一切興味無いですからね。でもたまに報告書は貰ってきたりします。検討するからとか言って。アレ、丁重が綺麗なんですよ。PDFでヲチするのもいいけど、冊子もまたいい。

お風呂場で見てすぐ捨てるんですけどね =)。


決算、全然見れてないですよ、、、orz


困りました。明日もお出かけ予定なんだが。


日経のヘンテコ予想PERがマトモになったって話



これも以前からおかしくね?と思ってたんだが、ようやく改善する気になったらしい。


ロリポのウィルス対策ソフトがYosemite対応したって話



お前、新OSが出てから何か月かかってんだよって話ですよ。以前、ロリポに問い合わせたことをちょろっと書きましたけど、それから再度、問い合わせしてるんですよ、どうなってんのよってね。もうこれ以上、対応が遅れるならアナウンスするべきじゃね?とも提案してみたんだが、取り敢えず待ってくれって話になって1ヶ月。ようやく対応したってアナウンスがでました。

全くもう。


そいや明日(1/30)、関東は雪だそうな


7605 フジ・コーポ、また株価反応しないかしら。

この前の積雪で「スタッドレスタイヤの取り付けで長蛇の列」というニュースをみて翌日、即買いしてみたんだが結構うまく行きました =)。雪関連は特需ですからね。因みに今日、フジコーポの株主総会でした。もうずいぶん握っているのでそろそろ行った方がいい気もするのですが、なにせ株主総会は仙台ですからね。無理ゲーw。

雪の話だったっけ。つまりカー用品屋さんにとっては特需なのですよ。

常に低PBRの3352 バッファロー7509 アイエーグループ、国内2強の9832 オートバックスセブン9882 イエローハット、FC展開でイエローハットを持ってる7508 G-7 HDあたりかねえ。でもまあ、やっぱり動く気がしねえw

4185 JSRとか合成ゴムの原料安の効果が出てくるかと思いきや需要が伸び悩んでるっぽいコメントだし、いっそ5108 ブリヂストンでも握って凍死しているのが正解のような気がしてきた。5301 東海カーボンとかガスガス動く相場来ないかしらね =)


鞍替え上場銘柄としてほのかに上がってた3712 情報企画



決算説明会さんがいいパスを出してたんですが、ガン無視でしたねorz。勿体無い事をしました。

まあでもまだ資産バリューのターンじゃないと思ってたんですよ。この辺も本来の投資スタイルなら取りに行っているリスクだったのでやや後悔気味。とはいえ、二部上場が決まってからの株価も一応、見ていたんですが弱いですな =)。賞味期限切れかしらね。


8219 青山商事を外したのは痛いorz



自分で書いておきながら買ってないヤーツキタコレorz。今回の株価上昇は株主還元策が受け入れられたからでしょう。業績は決して良くない。

いや分かってたんよ?分かってた。絶対、ROEで何か言われていることはね。多分、決算までに何かアナウンスしなければ、総会の議事運営が難しくなることを考慮しての株主還元だったんだと思います。

でもまあ月次みたら買えないでしょこれ。株価がほのかにブレイクしたのも気が付いていたんですよ、、、orz。

ああん、もう。

---

多分、総会メモは書くつもりでいるんだけど、パーク24の株主総会でのやり取りで、ISS社の話が出たのよ。ISS社のレポートには、西口さんの選任に反対していて、その理由に社外取締役を組入れない経営者ということが書いてあったとのこと。

で、今回の議事の賛成票は大体75%前後の賛成票だったんよ。これ結構低いですよ。

で、西川さんとしては、社外取締役を組み入れない方針を大口機関投資家に対して説明をして概ね了承を得ているとの認識だったんだけど、それ以外の機関投資家がISS社に同意したらしく、反対票が集まったってことらしい。

実に怖い。

---

と言う事で、スチュワードシップ基準(仮)の投資判断は悪くない事を確認できたのでもう一回洗い直そうかと。

ここ2~3月でイケるんじゃないかな。

2015年1月27日火曜日

農薬関連銘柄 - '14/12の「担当ファンドマネージャーの見方」

大和住銀日本小型株ファンドの月次。12月は農薬関連銘柄について。

<今年一番注目している業種は?>
電機産業を中心に、日本企業の輸出競争力は大きく低下しました。大幅に円安が進行したにもかかわらず、多くの業種で輸出は伸びていません。そういった状況下で、地味に世界での存在感を高めている業種が農薬業界です。
海外の農薬業界は、巨大企業による再編が進んだ結果、新薬の開発機能を持つ企業は欧州のシンジェンタ・バイエル・BASF、米国のダウ・モンサント・デュポンの6社に絞られました。その他の独立系企業は主として新興国向けに特許切れの製品を販売するジェネリックメーカーがほとんどです。それに対し、日本での業界再編は小幅にとどまっており、小規模ながら独自の製品開発を行う企業がまだ多く存在します。
近年、欧米の巨大企業は総じて遺伝子組み換え作物に傾斜し、既存の作物に関する研究開発を縮小してきた模様です。しかし、世界では遺伝子組み換え作物を受け入れない地域も多く存在すること、遺伝子組み換え作物の普及により想定外の病虫害も現れてきたことから、様々な特性を持つ農薬に対する需要はむしろ高まっています。従って、近年では欧米の巨大企業が日本企業の農薬を導入するケースが増加してきました。例えば、バイエルは日本農薬(4997)から導入した殺虫剤「フェニックス」をブラジルの大豆向けに想定を上回る勢いで拡販しています。イハラケミカル工業(4989)・クミアイ化学工業(4996)の二社が共同開発した除草剤ピロキサスルフォンは、豪州でバイエル、米国でBASFが拡販を進めています。また、遺伝子組み換え作物最大の勝者であるモンサントは、住友化学(4005)との提携関係を強化しました。当ファンドの組入銘柄であるOATアグリオ(4979)も積極的な海外展開を進めており、上場初年度の業績は不慮の規制強化によって下方修正となったものの、引き続き注目できる企業と考えています。
農薬開発は、物質合成・効能評価・安全性評価の三部門がチームワークを取り合って進める事業です。新規物質が当初の想定とはまったく異なる効能で商品化される場合も多く、組織の小回りが有効に機能するケースが多いと言えます。日本の農薬産業は、不確実性の高い研究開発型の事業では必ずしも巨大組織が有利とはいえないことを示しているのかもしれません。

今回は、4997 日本農薬4989 イハラケミカル工業4005 住友化学4979 OATアグリオが取り扱われてます。他に同業他社を上げると4955 アグロ カネショウ4996 クミアイ化学工業9992 理研グリーン4021 日産化学工業4952 エス・ディー・エス バイオテックあたりでしょうか。

農薬関連ですと昔、4952 SDSバイオテックという銘柄を持っていたのでそのあたりの話でもしますか。

元々、SDSバイオテックは、4004 昭和電工の農薬部門がMBOした銘柄です。OATアグリオも大塚化学からのMBOですし、この分野は独立心が強いのでしょうかね =)。上場したのは'08/12だったのですがこの後、アジア方面の業績が伸びず円高もあって結構下方修正してきたんですよ。この時期に正直、持つのが辛くて手放したのですがその後、5019 出光興産からの救済と思われるTOBが入って現在の株主構成となります。この時のTOB価格は960円でした。

SDSバイオは、農薬の原体と言うのを開発・製造しています。原体というのは農薬の大本の原料となるもので、市販されている農薬は原体の調合具合で製品になるんだそうです。なので農薬の中でも原体は利益率が高い反面、開発にコストと時間が掛かります。特許で守られていると言っても需要と供給の関係で、立場的に弱いコメントを出すことがあってナカナカ長期で持つのは難しい銘柄でしたね。

農薬銘柄全般に言える事なのですが、利益と同じ位、研究開発費が掛かります。政府の認証試験も長期に渡る事が多く、試験の段階で上市できなくなることもあります。医薬品銘柄と同じ性質を持っていることを理解した方がいいでしょう。

日本農薬もそうなんですが、いつどんな時期に需要がどのくらい伸びるかってのが分かりにくいんですよ。しかも業界自体はこじんまりとしているので関連銘柄の株価も連動する事が少なく、業績もバラバラと言う事が多いです。アナリストも足りないんだと思います。


難しい業態ではあるものの、特に新興国方面での需要は今後も期待できるとは思います。SDSバイオは水稲を得意としており、顧客がアジア方面に多いあたり、期待できるんじゃないかと思ったんですけどね、、、orz


  • http://www.daiwasbi.co.jp/products/search/fund/pdf/20141230_kogataSB37M.pdf

2015年1月22日木曜日

3244 サムティ、6036 KeePer技研、3160 大光 - 今日の決算説明会さん (15.01.21)

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

3244 サムティ


サムティは、マンションデベロッパー(マンデベ)です。四季報の同業他社に8923 トーセイ3245 ディア・ライフ3254 プレサンスコーポ





詳しくないので紹介だけ。

サムティというとやっぱり明るい廃墟でお馴染みのピエリ守山でしょうか。14.12.17にリニューアルオープンしています。


写真を見る限り、かなりの人だかりですけど持続力と言う点ではもう少ししてから見直した方が宜しかと思われます。何かと話題になった場所なので、今後も様々な媒体からレポートが回ってくるでしょう。

ある意味、宣伝効果はばっちり =)。


6036 KeePer技研


KeePer技研は、自動車用コーティング剤の販売を行う企業です。15.02.12上場予定の銘柄ですので四季報情報はありません。4464 ソフト99コーポ7297 カーメイト8117 中央自動車工業あたりが同業他社になるのかな。




IPO銘柄は滅法苦手でして、パッと目を通す程度です。

ざっと目論見書を見てみたのですが不人気セクターの割に面白い事業ですね。

ビジネスモデルは2通りあります。

  • コーティング剤の販売 (キーパープロショップ)
    単に販売をするのではなく、自社の技術研修を受けた後にKeePerというコーティングブランドを顧客に提供します。自動車需要の伸び悩みによる販売低下気味かつ低収益のガソリンスタンドに対して、比較的収益性の高いサービスを提供するビジネスでしょうか。
    よくある代理店ビジネスですね =)。
  • コーティングサービスの直営店運営(キーパーLABO)
    上記の販売が上手い事回る事で、直営店による質の高いサービスが受けられる、という仕組みのようです。

前者を伸ばすとサービスの質の維持が難しくなるでしょうし、後者を伸ばすと人件費が上がって利益率が下がるでしょうね。今の利益を維持しつつ成長するならばバランスが重要になるでしょう。

上記の同業他社との違いは、販売ではなくサービスの提供に軸を置いている所でしょうか。この差は目立ちませんがかなり大きいと思います。KeePerというブランドが知れ渡る事で、より多くの顧客を確保できます。だからこその上場なのでしょう。

---

有報から摘まんでみた。

(2)Webサイトの充実
キーパーコーティングを施工された一般消費者の購買動機は、約50~60%がインターネットで当社サイトの閲覧が契機であり、キーパーコーティングと全国のキーパープロショップを紹介しているkeepercoating.jpと、キーパーLABOを紹介しているkeeperlabo.jpのサイトを常に調査のうえ改善を実施し、より魅力的なサイトにすることによって、集客と購買につながるような効果を高めてまいります。

対処すべき課題にネットを挙げてる所は興味深かったです。「約50~60%」てのはかなりの影響力ですね。サイトをみた感じだと確かに力が入っているのがよく分かります。KeePerフォトログとかほのかに胡散臭い感じまたいい。ネットをよく分かってる =)。


(5)季節変動について
当社の第2四半期(10月~12月)は、正月前の年末を含むため、お正月前に車をきれいにしたいという日本人特有の需要が集中するため、他の四半期と比較して売上高が偏って高くなっております。一方、その反動で第3四半期(1月~3月)にはその分だけ需要が落ち込みます。その結果、第2四半期と第3四半期の売上高を合計して2で割り平均を出すと、他の四半期と同じレベルになり、第2四半期の偏りが解消される傾向となっております。

2Qの12月が繁忙期で、3Q(1~3月)が閑散期になるらしい。「お正月前に車をきれいにしたいという日本人特有の需要」にホッコリしました。2Q決算発表で一度山があって、3Q決算発表でガッカリ売りがでる、かもしれませんね。チョットだけ記憶しておいた方がいいかもしれません。

---

纏めると、物販ではなくサービス業として検討すると割と悪くない銘柄です。

とはいえ。

どの道、不人気セクターであることは変わりないですので、IPO相場が一巡してからでも悪くない銘柄かと思われます。地味なセクターよりは、化粧気味でも夢を抱きがちな銘柄に目が活きやすいのは仕方のない所でしょう。

結果的に落ち着くところに落ち着くしかないのです =)

どうでもいいけど、上場前に持株会の保有があるとほぼ全員の名前と住所と株保有数が公開されちゃうのね。単なる従業員なのにちょっと保有数が多いだけでおカネ持ち扱いという、やや可哀想な感じはします。持株会は許してほしいよねえ。


3160 大光


大光は、食品卸売業を行ってる企業です。四季報の同業他社に8142 トーホー7481 尾家産業9996 サトー商会




消費増税後の月次を俯瞰するに、特に食品周りは価格転嫁で上手く受け入れられているセクターではないかと思ってます。他のトイレタリー製品や家電製や家具と比べて、買い溜めがしにくく定価が意識されにくい点が強かったかと思われます。

インフレと言う国策に上手く乗れた企業から売上が改善していく環境が出来上がっているのでしょう。

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


徐々にですが規模を大きくしている感はありますね。

商社らしく買掛金と売掛金と棚卸資産が総資産の大半を占めてますね。自己資本比率が12%程度とかなりレバレッジが掛かってる状態ですが、食品卸で在庫の回転率は高いので心配は無いかと思われます。

業務用スーパー「アミカ」が利益の大半を占めているようです。この辺が伸びてくると利益率の向上が期待できそうですが、そうなるともう少し資本を増強させた方がいいかもしれません。

---

纏めると、今の時期、悪くないセクターだとは思います。

今回の2Q上方修正でかなり株価を上げたのですが、株価程には劇的に経営環境が変わったとは思えないんですよね。利益率が低く、レバレッジもパンパンに効かせた状態ですので、今以上の積極的な店舗展開は難しいはずです。

悪くは無いんだがやっぱり優待銘柄という認識かなあ。

鞍替え上場狙い、というのは今の相場ならアリかと。

2015年1月21日水曜日

今日の雑談 (1/21)

9467 アルファポリスと売掛金


取り敢えずいつものB/Sをみてほしい。GMOクリック証券の財務分析より。


流石にこの回収の出来なさはどうよ?と思ってもう少し調べてみた。有報によると、どうやら売掛金の98%は星雲社が占めてるらしい。

ちなみに出版業界は、通常とはやや異なった流通網になります。

出版社 → 取次会社 → 本屋さんという流れが一般的な書籍の流通です。

この取次会社は寡占化が激しくてトーハンと日版の2社に独占されています。弱小本屋さんの場合、売れ筋の書籍が取次会社から流れてこないことがあり機会損失が激しく、更に経営が怪しくなるという悪循環が結構あるようです。

この辺りの事情を知りたいのなら暴れん坊本屋さんをお勧めします。面白いですよ =)。


で、星雲社。

取次会社に口座を開いてもらえない出版社が利用する取次のようです。かなり財務が良くないと上記2社に口座は作れないらしい、というのは聞いたことがあります。そんな弱小出版社が2大取次会社に取次をする仕事を請け負ってくれるのが星雲社ってことらしい。

つまり出版社 → 星雲社 → 取次会社 → 本屋さんってこと。

星雲社は実にマイナーな科学書や児童書を扱ってくれる所でして、場合によっては重宝するはずです。卒論に必要な書籍を発注した所、1ヶ月待ちとの連絡があり、当時はビビりました。間に合ってよかったよorz


で、なんでこんな回収が遅いかってのを調べたらやっぱり有報に書いてあった。

(1) 取引依存の高い主要な取引先について
 当社は、将来的にはコンテンツを活かした多角展開を見据えておりますので、限られた経営資源は編集等に注力すべきだと考えております。そのため、取次(出版社と書店の間をつなぐ流通業者)との取引業務(書籍の販売・流通業務)は全て中取次(出版社と取次の間をつなぐ流通業者)である株式会社星雲社を介して行っております。そのため、販売金額の約98%(前事業年度(自 平成25年4月1日 至 平成26年3月31日)実績)が同社に対するものとなっております。また、同社との契約条件により、新刊書籍に関しては、出荷から6ヶ月後に取次からの売上回収額が確定し、その翌月に同社が取次から回収、翌々月に当社へ入金するため、同社に対する当社の売上債権の回収期間は約半年となっております。

おかしいだろその契約。

仮にも上場企業ですのでもう少し強めに契約を仕切り直してもらったら如何でしょうか。若しくは2大取次に口座を作るなりしてキャッシュフローを健全化するべきです。

同社の業績悪化等により貸倒リスクが顕在化した場合においては、同社が保有する当社書籍の売上債権に対しては債権譲渡担保契約を締結しているため、担保権を行使し取次から直接売上債権を回収することが可能となっております。

つまり・・・我々がその気にならなければ債権回収は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・!

また、何らかの理由により取引契約が解消された場合、一定の期間や費用を要するものの、取次との直接取引及び株式会社星雲社に委託していた業務を内製化するために必要な組織・業務の整備を行うことで、対応は可能であると考えております。

今すぐ、一定の期間や費用を費やしても直接取次に口座を開くべきです。半年、キャッシュが回らない時期があるのは怖すぎです。未曽有の返本ラッシュで引当金を超える可能性だってある訳です。売掛債権から削られればますますキャッシュが回らない。

現金が尽きれば黒字倒産まっしぐらでっせ。

---

経営資源は編集等に注力すべき」というのは上場企業として如何なものかなと思う訳なのですよ。全てが正回転している時に経営者は必要無いんですよ。逆回転した時に備えて、如何に資金繰りを上手く回すかが経営たる所以で、その備えを疎かにするというのは不安です。

杞憂でなければいいのですが。

2015年1月20日火曜日

今日の雑談 (1/20)

Evernoteプレミアムパック 3年版、買ったったwww


EVERNOTE プレミアムパック 3年版
ソースネクスト (2012-05-18)
売り上げランキング: 3,682

そろそろEvernoteのプレミアムが切れそうだったので更新しました。

フツーに契約すると4000円/年掛かります。前は、iTunesストアにて契約するとお安く更新できたのですが、円安で価格改定されたあたりで値上げされてしまい、現在4500円/年と本家よりお高くなってしまっています。

そこで今回はソースネクストが販売しているEvernoteプレミアムパック3年版を利用することにしました。無駄に使えない家電量販店の優待を活用してやろうと思ったのですが、どうもどこも在庫が無い。仕方がないのでヨドカメから仕入れることにしました。パッケージ価格は9910円なので年間3300円程度と若干お安くなる。


で、どうもこのパッケージは、Evernoteポイントが360ポイント貯まるシリアル番号が入っているとのこと。やや不安ながら最悪、新しくアカウントを作り直してもいいかなと言う気持ちでした。

---

早速、指定されたURLにアクセス。この時にはEvernoteにログインしてなくてもよさそうだったのですが念の為、前もってログインしています。


紙に書いてあるシリアル番号を入力後、Enterを選択。
その後、メアドを聞いてきたのでEvernoteに登録してあったメアドを入力。


なにがおめでたいのか知らんけど上手く行ってるらしい。


この後、EvernoteのWeb版の横にある『ポイント』を選択。確かに+360ポイント加算されてた。

『プレミアム 12ヶ月分』を選択すると継続していいか聞いてくるダイアログが表示されるので許可するとさっくり期間が延長された。

あっけねえ。

---

ちなみにこのEvernoteポイント、今後も特典を増やしていくとのことなので魅力あるのが出てきたらプレミアムパッケージを購入してみてはどうだろう。

「Evernote Headquarters Visit」って社長とお食事権でも得られるのかしらね =)。来日しそうなタイミングで選択してみようかしら。

7725 インターアクション、2379 ディップ、7630 壱番屋 - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

7725 インターアクション


インターアクションは、半導体装置を開発・製造を行っている企業です。四季報の同業他社に3156 UKC HD6656 インスペック6941 山一電機。UKCはCCDを扱っている商社ですので、装置産業と比べるのはどうでしょうか。山一もまたビミョーですし。仕事しろ>四季報。





初っ端からさじを投げますけど、半導体装置はよく分かりません><。会計面でもちょろまかすケースがまま見られます。比較的単価が高いので色々会計的に操作しやすい分野なのです。

インターアクションは、半導体装置、太陽光発電、環境設備の3つの事業の柱を持っています。2Q時点での受注高は、主力の半導体装置が弱く、太陽光発電と環境装置が強め。今後の予想は、半導体装置と環境装置が強めで太陽光発電は一服する予定を立てているようです。

---

纏めると、装置産業は苦手です。

無理><。

昨年まで債務超過だった銘柄ですので特に注意が必要でしょう。


2379 ディップ


ディップは、求人情報「バイトルドットコム」を運用している企業です。四季報の同業他社に4849 エン・ジャパン6054 リブセンス6098 リクルートHD




ディップは上手く嵌った銘柄でしたね。以前、会計変更で見栄えの悪いP/Lになった時にかなり仕掛けてたのですが、仕事を辞める時に全部決済しちゃったんですよねえ。つくづく勿体ない事をしましたorz。

ネット関連ですと、エン・ジャパンやリブセンスも絡んでくるのですが、両社とも成功報酬型の運用でして、採用が決まった時点で報酬が支払われる方式を採用しています。が、直近ですと人材不足もあって採用に結びつかない状況が増えていて売上が伸び悩み気味なんだそうな。エン・ジャパンは嫌なタイミングでビジネスを変えてしまいましたね。惜しい。

リクルートは規模が大きいので大きな売上の変化を求めるのは厳しいでしょうね。

---

纏めると、アルバイトという需要が大きく望める環境で大きく化けた銘柄ですね。流石に今後の需要までは予想できませんけど。

求人関連のビジネスは今後も伸びていくでしょう。若干見通しに弱気なのは、人材不足の影響ですかね。例えば地域広告に強いフリーペーパー関連企業の売上の伸びは、伸びてはいるものの期待以上と言う事は無い印象です。広告を打っても人材が集まらないと諦めてしまっているようです。

とは言ってもネットで地域広告はまだ早いですし、また全く新しいビジネスを持ち込んでくる企業が出てくるのかもしれませんね。

少なくとも東京五輪までは需要の方が上回ってるはずです。


7630 壱番屋


壱番屋は、カレー屋さん「CoCo壱番屋」を運営している企業です。四季報の同業他社に7581 サイゼリヤ8153 モスフードサービス9936 王将フードサービス。取り敢えず外食を並べてみました的なリストですな。




言わずと知れたカレー屋チェーン店ですね。月次では既存店も軒並み100%を超えています。外食にしてはかなりの善戦でしょう。

好調の要因は、テレビ朝日系列のバラエティ番組「アメトーーク!」の効果だ。昨年4月上旬に放送された「CoCo壱番屋芸人」という回で、人気芸人が壱番屋の商品を数多く紹介。放送があった2014年4月の既存店客数は、前年同月比で2割近い大幅な伸びになった。新年度に入ってからも勢いは持続し、2014年6~11月累計の既存店客数は同5.2%増という高い水準を維持した。
--- 絶好調のココイチ、起爆剤は"あの人気番組" | 外食 | 東洋経済オンライン

最近ではマスメディアの影響力減少が指摘されがちですが、やはり影響力は依然大きいでしょう。外食がマスメディアに取り上げられると急激に売上が伸びる傾向が強いですので注意してみておいた方がよいでしょう。

「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下、ココイチ)のアルバイト店員とみられる人物が、来店したSKE48ファンの悪口をツイッターでつぶやいたとして、ネット上でちょっとした騒ぎになっている。
--- 日刊ゲンダイ|ココイチ店員か SKE48ファンを「頭おかしい」とつぶやき物議

SKE48とのコラボでやや問題になりましたね。企画力の勝利でしょう。まあアルバイトという立場上、売上が伸びても大してメリットが無いので仕方の無いことかと思われます。儲かったら賃金をはずんであげましょうよ。

ココイチが採った戦略は、日本では比較的リーズナブルなイメージを、なんと高級ブランドへと、転換することだった。日本式カレーをベースに、オシャレなブランドイメージを実現したのである。
--- カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ | 決断筋を鍛える | 東洋経済オンライン

壱番屋の海外戦略なのですが、アジアで成功しているようです。成功の秘訣は、変に現地に即した商品を提供するのではなく、日本で受け入れられているカレーをそのまま提供したことにあるようです。

夏野さんの動画をお勧めしておきます =)。



今日本でこの粉モノの供給はたったの二社グループが寡占している。ハウス食品とS&Bだ
(中略)
このカレー粉の原料生産の寡占構造こそ、本文記事にある大規模カレーチェーンがココイチだけになっている大きな原因なのである。
(中略)
ここからがいやらしい話なのであるが人気が出てもっと店舗を増やそうとして自社工場にセントラルキッチンを整備しようとするとどうやらこの二社から「うちの傘下に入らないとスパイスの供給をやめる」旨の打診があるのだそうだ。
--- カレーは粉モノビジネスの優等生だ|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」

一応、こいう話もあるよ、ということで =)。

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


ケチのつけようがないですな =)。

株主資本の伸びが安定的で素晴らしい。強いて言うなら現金が急に増えてるようなのでそろそろ自社株買いなり増配などで減らす必要がありそうなレベルにありそうなこと位。

---

纏めると、カレー専門チェーン展開という、外食の割に過当競争が少ない分野で安定的に利益を伸ばした優良企業という見方でいいんじゃないでしょうか。海外戦略も面白い感じですし特に不満点が少ない投資先と言えましょう。

まあ株価も常にそれなりですけどね =)

2437 シンワアートオークション、6136 オーエスジー - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

2437 シンワアートオークション


シンワアートは、高級美術品のオークションを経営する企業です。四季報の同業他社に8473 SBIHD7523 アールビバン





最近の7968 TASAKIといい、高級品への需要が戻りつつあるように感じています。市場環境次第でしょうけどオークションの需要自体は充分残っているのではないでしょうか。

この銘柄の面倒なのは、セカンドビジネスとして太陽光発電と医療関連のファイナンスがある所です。太陽光発電については九州電力の買取拒否が社会問題に取り上げられています。一応、買取は再開する事になっていますが、買取価格は抑制されるでしょう。送電網の関係で必要な場所に必要な電力が供給できない問題も改善されないままです。

これから大きなビジネスになる、というのは考えにくいのではないでしょうか。


医療関連のファイナンスも理解しにくいビジネスですし、主力とのシナジーがあるのか疑問があります。

---

纏めると、本業の美術品オークションの方は市場次第で状況が良くなる可能性はあると思います。月次も公開されているのでそれを見ながら検討するといいでしょう。

本業以外のビジネスの影響が強めに出始めており、これが化けると見た目が良い決算になるかもしれません。ただこれらのビジネスの持続性を鑑みると一過性に過ぎないかもしれません。経営者を見て判断する必要があるでしょう。

ちなみに従業員数34名なんですね。参入障壁は案外低いのかも。


6136 オーエスジー


OSGは、精密切削工具を開発・製造を行う企業です。四季報の同業他社に6278 ユニオンツール6142 富士精工6157 日進工具6138 ダイジェット工業も含まれるかな。



切削工具全体では、バフェット翁が買収したタンガロイや総合大手の5711 三菱マテリアルあたりでしょうか。OSGや同業他社の多くは、小型の切削工具が強い傾向があるようです。

一時期、海外ファンドのタイヨウファンドが大株主だったこともあります。ちょっと古い記事ですが紹介しておきましょう。

タイヨウ・ファンドの投資委員会会長を務めるウィルバー・L・ロス・ジュニア氏は、「オーエスジーは、タップ市場において50%のシェアを誇るリーダーである。同社は、海外売上高が40%を超えており、グローバルな切削工具製造のトップ企業であると認識されるべきである。」と述べた。
--- ◎OSGの持分を引上げる  米タイヨウ・ファンド8%に | 共同通信PRワイヤー

結構、好意的ですな =)。

切削工具は、その名の通り、削ったり穴をあけたりする工具のことです。ホームセンターではマキタや日立工機やブラックアンドベッカーのドリル機を目にする事が多いでしょう。上記の企業は切削工具の先端の部分を開発・製造しています。

オーエスジー:OSG 超硬エンドミル MG-EDS-3-2.9 型式:MG-EDS-3-2.9
オーエスジー
売り上げランキング: 123,735

Amazonで検索してみたら、OSG社製のエンドミルもありました。何でも売ってますな。流石ロングテール =)。

重要なのは、これらが消耗品であることと、使用される分野の影響を大きく受ける事にあります。

ドリルは、ある程度使用すると劣化し、折れたり精度が落ちてしまうので交換する必要があります。つまり使用されれば使用される程、売上が伸びます。しかも消耗品ですので、一定の売上が計画出来るので比較的、キャッシュフロー経営が容易です。つまり財務良好な銘柄が多いって事です。

切削工具を製造しているメーカーは数多あるのですが、それぞれ得意分野があって左程重ならない傾向が強いです。例えばユニオンツールは、電子基板の加工に用いられる精密エンドミルを得意としており、業界のシェアも高いです。なので逆に言うと、家電製品や電子機器の売上に影響されやすくなります。

OSGの主要顧客は、自動車・航空機のようです。なのでこれらの産業の景気が良いようだと、それを支えるOSGの売上も伸びる、と言う事になるでしょう。

---

纏めると、金鉱掘りのジーパン売りのビジネスモデルでしょうか。

安定しており付加価値の高い製品を製造しているので利益率は高いです。各々の収益性が高いのでM&Aが起こりにくく競合相手が出てきては消えるという状況がアジアでは多いようです。以前、ひふみ投信がユニオンツールを推した時も、競合相手の減少が理由にあったかと記憶してます。

配当性向も悪くないですし、業績はシクリカルに付き合う事はあるものの財務はずっと良好です。悪くない銘柄ですが伸びしろもある程度決まってしまっている所に魅力を感じられるかがキモかと思われます。

なんちゃらショックでガッツリ下げた時に検討する銘柄だと、私は思ってます =)。

2015年1月19日月曜日

今日の雑談 (1/19)

秋月電子でkonashi 2.0を買ってきた =)




秋月電子にて\4300-にて捕獲。早速通電してみた。

Nexus 5(Android 5.0)とiPhone 5sで動作確認をしてみたんだがAndroidの方はkonashi 2.0に対応していない様子。旧konashiのGUIDとは異なるようなので、更新されてなければ見つからないだろうなと思いきや、やっぱり見つからない。

iPhone 5sの方は難なく動作確認が出来た。

  1. konashi.jsをインストール
  2. 『User』→『monakaz』を選択
    konashi - jsdo.itからリストしているらしいんだがキリがない。本家はmonakazさんが開発している模様。
  3. 『まずはLチカ (LEDチカチカ)』を選択
    正方形の写真の部分を選択するのは案外気が付かないもんだね =)。
  4. 『まわりにあるkonashiを探す』を選択
    選択肢にkonashi 2.0-?????が出てくればOK。

と言う事で取り敢えずkonashi自体は動作する事は確認できた。次はAndroidで動作させたい。どうせGUIDの部分を書き換えればいいんだろ(安易

ちなみに旧konashiとkonashi 2.0はハードがビミョーに違う。I2C対応している一方でアナログ出力が無くなっている様子。とはいえ価格からすると旧konashiは1万円チョイだがkonashi 2.0は4300円。この価格差は大きいだろう。



kabu.comにて1/21まで外貨MMFスプレッド無料キャンペーンですって、奥さん



主要通貨に南アランドとトルコリラが入ってるのが気に入らねえ。主要かこれ?ニホンジン専用通貨のような気がしないでもない。

で。

以前、紹介しましたけど外貨MMFは税制面で有利、でした。過去形になりつつあるのは2016年から為替差益に税金が適用されるからです。実に悲しいですな。なので今年限定なら外貨MMFでの運用でいいんじゃまいか。

ドル円10000通貨保有するとなるとドル円120円計算で120マソ程度。1円動いても1マソと心穏やか =)。インフレ対策による外貨保有は悪くない運用だと思いますよ。海外資産とはまた違った安定度がありますし。


2015年1月17日土曜日

今日の雑談 (1/17)

ジム・クレイマーの新刊、買ってきた =)


翻訳は前回と同じく井出さん。あとがき近くに井出さんのバリュー投資についての説明もあってナカナカいい。

前回のジム・クレイマーの株式投資大作戦の延長上と思いきや、どうも投資スタイルを変えたっぽい。相場の流れよりは経営者とビジネス環境を重視した中長期投資に切り替わってました。これはこれでアリじゃないかなあ。

今の所、さわりの部分と最後の方の失敗談を読んだ所。今週中には読み終えたい。

ジム・クレイマーの“ローリスク
ジム・クレイマー
宝島社
売り上げランキング: 1,751


6年目の「サンタさん投資法」、辛うじて勝利



また勝ってしまった、敗北を知りたい(フラグ。


本来なら1回目の陰線で半分、2回目の陰線で全売却が正しかったんだとは思います。例年ですともう少し盛り上がってですね、大体買値の10%程度の利益は付いていたんですよ。この辺りで判断を鈍らせましたね。

今回は勢いが足りなかったですね。

  • 流動性による爆発力不足
    流動性急増を期待した爆発力が最後まで見られなかったと言うのがあります。先月の雑談の懸念である流動性増加がそのままフラットな相場になってしまったのでしょう。
  • 優待信者の動向変化
    プレイヤーの変化もあるかもしれません。優待信者と思われる強い買いが少なく、下落で拾おうと考える人たちが多かったように感じました。板がほとんど動かないんですよ。マネー雑誌の煽りが足りなかったのかしら。
  • NISAによる買場の分散
    NISAの影響で増えると思った流動性が、逆に減っているのかもしれません。5年間握りっぱなしを覚悟して既に買ってしまっている、という仮説。

直近の業績見通しが低かった影響もあろうかと思うのですが、それだとこの投資法の魅力が減ってしまいますね。

とはいえ。

この一ヶ月の日経平均を見て貰えば分かる通り、激しいボラティリティで右往左往している状況からは程遠い、ゆったりとした株価上昇はいつも通り。安心して利食いが出来る利点はまだ失ってはいないでしょう。

---

6年連続して高岡さんに会えずじまいですな。

取り敢えずVita余裕、だが購入意欲は随分無くなってしまいました。勢い重要だわ。

2015年1月16日金曜日

1/16 「2015年のAndroidアプリ開発入門」セミナーの走り書き

即興で書いてるので聞き逃し多し。勘弁されたし。

2015年のAndroidアプリ開発入門 1限目


JDK(Java開発環境)、Android Studioのインストール。インストール全体の流れはようてんさんの[Android Studio] Hello, Android Worldが詳しく説明しているのでお勧めです。


  • Minimum APIは「API 21」
    minimumを21に設定するとLollipop端末未満の端末では動作しなくなります。流石にそれは寂しいので慣れてきたらAPI 15あたりをお勧めしたい。
  • プロジェクト設定のCompany name
    テストなら適当な名前で大丈夫。アプリ公開する場合ではダメ。というかGoogle Playで弾かれます =)。お勧めなのは自分でドメインを取ってそれを使う事です。COMドメインなら年間1000円以内で運用できますよ。私はムームードメインという会社で登録しています。ドメイン登録で必要とされている住所は代理で登録できるのでお勧めですよ =)。
    私は「synchack.com」で運用しています。
  • エミュレータの設定
    AVDManagerボタンを押下→『Nexus S』→『Lollipop armeabi-v7a』→『Finish』を選択。高解像度の設定を選ぶと起動や実行に時間が掛かるのでテスト用にはNexus S程度の画面の大きさがお勧めです。

Android Studioの主要ボタン
Android Studioの主要ボタン

開発環境が遅い、というのは起動環境を変更する方法があるんですが、まああまりお勧めはしないですね。


2015年のAndroidアプリ開発入門 2限目


これ、初心者には相当厳しい内容になってるぞ、、、

  1. ボタンを押してTextViewを変更する
  2. GPSより位置情報を取得する
    どうだろう。今だとAndroid開発者サービス(Google Play services)から位置情報を取得した方が電池の消費が抑えられると思うんだ。GPSを搭載していない機器も結構ありますしね。GPSのパーミッションの付け忘れ注意。GPSを使用するにはユーザーの許可が必要になります。エミュレーターでは位置情報を設定できます。Android Device MonitorのEmulator設定に位置情報を設定します。
  3. Google Geocoding APIより緯度情報から住所を取得する
    外部ネットワーク接続を行うにもパーミッション設定が必要です。HTTPConnectダイレクトで取得しようとしているのでまあエラーになるよね。Thread化が必要なんだけど、それは次の時間で。
  4. Weather Hacksより住所から天気情報を取得する

後でSourceは公開されるとのこと。

  • Ctrl+Pで引数情報が見れる
  • Android端末の動作確認ってどうよ?
    全部を動作確認するのは不可能。癖のある端末を中心に確認したらどうだろうか。
  • Eclipse(ADT)とAndroid Studioの違いどうよ?
    Android Studioの正式サポートと切り替えにADTのサポートは打ち切る事になっているのでこれから始めるのならAndroid Studioお勧め。
    NDKと付き合う人はもう少しADTと付き合う必要があるのかな?
  • アプリの容量制限はある?
    ある。公式情報は手元にないが調べれば出てくるはず。大きくなればそれなりの手法があるのであまり気にしなくていいのではないか。

APIレベルの変更


  1. 『Android』→『Project』に変更
    左上の押せるかどうかよく分からないエリアです。クリッククリック!
  2. app下のbuild.gradleを選択
    下の方にもう一つbuild.gradleがあるんですがそれはスルーで。
  3. minSdkVersionを15に変更
    対象の端末のAPIに合わせるといいですよ。


2015年のAndroidアプリ開発入門 3限目


2限目の延長になってます。なので2限目の資料を見ておくんなまし。

Androidのお約束


ネット系のクラスはUI Thread(Main Thread)で使ってはならないという掟。Android 3.xあたりでエラーになり始めた。UI Threadで処理を止めると画面更新が出来ないのよ。ANR、ダメ絶対。Windowsとかも同じなんだけど、まあアレは緩いOSなんで =)。

掟についてはエラーログにちゃんと書かれているので、動かない時は必ずログは確認しよう。

逆にUI関連は、Main Thread以外で操作してはならない掟もある。

Handler(+Thread)、AsyncTaskを活用しよう。


お約束で知っておきたい作法




日本語で説明してる。中級者向け。オススメ。

Intent呼出にによる画面遷移


①画面の単位はActivity。追加したActivityは、 AndroidManifest.xmlに記述する ②ActivityはIntentで呼び出す。Intentにはパラメーターを 設定して、呼び出し先のActivityから取得できる ③Intentには、明示的Intentと暗黙的Intentがある 

このスプラッシュ画面の手法はAndroid 2.x系からあるテクニックだが、Activityを消耗してしまうので今はオススメ出来ないかな。外部からのIntent情報が劣化するはず。どうしても上手く渡せないタイミングが出来てしまう。

ナウなヤングはFragmentを活用するとメモリもストレスも少なく、ユーザーにも優しいのでお勧め。難易度はややムズなのでIntent呼びでも悪くないよ。

Intentは、Androidならではの強力な機能なので活用しよう。Google Maps等の連携も楽。Parcelableも一緒に活用しよう。便利だぞ。

ライブラリの活用


Gradle(build.gradle)に設定するとさっくり更新してくれる。便利。


---

と言う事で、Androidで確実にはまる、HandlerやらAsyncTaskやらをさらっと流すあたり、ナカナカこれを理解するのは難しいとは思います。しかもこれからはLoaderでしょ、とか言い出すときりがないw。例外もJavaと本格的に取っ組み合わないと厳しいですしねえ。

頑張れ、としか =)。

---

元の書籍を立ち読みしてきたら、今回やっていたプログラムがまんま掲載してました。

Android Studioではじめる 簡単Androidアプリ開発
有山 圭二
技術評論社
売り上げランキング: 4,098

今日の雑談 (1/16)

「悪い」というのは状態なんだろうか、性格なんだろうか



達観、というか諦めというかそのあたりに落ち着くと、人の不幸の糖度はとても高くなると思ってる。所謂、「老いぼれ」。勿論、精神的な老いぼれに年齢は関係ないよ。

他力本願はリスク低いしね =)


今日の予定



19時から22時までオンライセミナーを受けてみます。スクーのサービスを使うのは今回が初めて。マネタイズがまんまニコニコ動画っぽいのがアレだ =)。支払いがクレカしかないのがややネック。


で、23時からはピケティたんの第二話。経済学の予備知識があれば分かりやすいけど、無くても大丈夫。最近の学者は凄いね。


ぶっちゃけふるさと納税みたいなものじゃないですかね =)



グローバル企業だって納税先を選びたいんだ!って話。

納税者としてはチンピラだけど、現時点では合法だしね! =)。

何も問題ないね。


スイス中央銀行、荒ぶり過ぎワロタ



いきなりやっちゃいましたね。

一応、ツイッター経由で初動は観察してました。荒ぶる為替に一喜一憂していたようですけど、フランを触ってた人達は少なかったようで、危篤状態な投資家は特に目立たなかった印象です。昔だと投機筋vs中央銀行みたいなのがあったようですが、今回のは今の所、初動以外は静かに溶けている感じですよね。

まあ流動性もないし手数料も高いという通貨ですんで売買回数が多い人は弄るべきではないと思いますけどね。


ちなみに追証を食らうとどうなるか?という話なんですが。一例として。

クリック証券が運営しているトレードアイランドというトレード成績を公開するサービスがあるんですが、ここに運用成績がマイナスの人がチョイチョイいるんですよ。大きな相場変動で追証を食らった人達なんだろうと推察されます (-人-)。で、トレーディングは全くしていないんですが、マイナス額は毎月10万円ずつ減ってるんです。マイナスで相場が張れる訳は無いので、毎月減っているのは、そいうことなんだなあとシミジミ相場の怖さを噛みしめる訳です。交渉次第なんだとは思いますよええ。

ああこわひ。

---


ちょっと信じちゃった =)。

二次情報が無くて色々待っていたんですが、どうやら今の所ガセという方向らしい。流石に損失が確定するのは早過ぎるとは思ってたけどさ。

今日の雑談 (1/14)でも書いた通り、あり得ない話ではないからね。

2015年1月14日水曜日

今日の雑談 (1/14)

WebViewの脆弱性はAndroidだけじゃないと思うんだが?


Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ - ITmedia ニュース

WebViewなら仕方が無い。キャリアは標準ブラウザを非推奨にしてChromeを使うよう働きかけるべき。WebViewに依存するソシャゲはゴミ箱へ。
2015/01/13 18:33

WebViewのポンコツ加減は、前からずっと言われていた事でしてGoogleとしては早々にChromeに置き換えて欲しい意向があったのですが、特に日本のキャリアは従来の標準ブラウザに固執する傾向にあってChromeを遠ざける傾向が強いようです。

私がアプリ内にWebViewを入れたがらないのはこいう理由も踏まえているんですよ(ぷんすか

で、Android 5.0からはWebView部分をOS埋め込みから別モジュール化し、常にセキュリティ対応できるような仕組みに切り替えています。


勿論、この恩恵を受けるのはAndroid 5.0からです。それ以前の機種では、Google Play経由よりChromeをインストールし、標準ブラウザの代替として使用する事でソコソコの安全性は保たれるでしょう。

旧WebViewを前提として作成されたアプリやソシャゲは、残念ながら安全性と言う点であまり宜しくない状況が続くでしょう。メーカーの責任範囲内(URL内)でのブラウズならまあ信用するしか手立てはないですが、まあ大丈夫のような気はします。どの道、パーフェクトなセキュアなんざ存在しませんし。

で、はてブのコメントを見るとAppleの対応は素晴らしい、と。

いやいやいや。

WebViewの原点のWebKitって途中までAndroidもiOSもChromeもSafariも同じ穴兄弟ですからね?'13/04にGoogleが脱退してBlinkというプロジェクトを立ち上げてしまいましたけど。対岸の火事としてニヨニヨしていると、実は同じように炎上していている可能性はあると思うんですよええ。しかもAppleのセキュリティ対応ってそんなに迅速でもないからね?M$なら積み上げたおカネの額でいかようにも態度は変わるけど、Appleはそんな企業じゃないぞ。

まあ杞憂じゃなければいいんですけどね。



投資のリスクを許容しない民族性



はてブで盛り上がってたのでメモ。

投資というのはタイミングという要素も強いのですよ。

どんなに素晴らしい投資先でもタイミングが悪ければ損失が続きます。故にどの程度までリスクを許容しリターンを求めるかを予め予定しなければ資産運用は出来ないのです。また刻々と世界情勢は変わって行く訳である程度のタイミングで仕切り直しが必要になります。

適切なタイミングが分かれば苦労しませんて。

年金の場合、運用利回りを高めに設定しているのを今も変えていない事が問題になっているわけでしてこれを仕切り直そうとすればやっぱり社会問題に発展するので誰も触れたがらないのが現状なわけです。困りましたね。

本来なら鳩のタイミングでGPIFの改革が始まっていたら面白かったんですが、我々民族は鳩を選択してしまいましたからねえ。あれくらい誰も協力してくれない裸の王様も珍しいとは思うわ。ということで年金が上手くいかないのは民主主義が悪いのです =)

それはそうと。

この後の世代にツケを回す、という手法は今に始まったことではなく現金を持て余した学校法人やら企業年金やらも同様の状況だったようです。最近では株や為替がアレな方向に進んだので大きな問題になっていませんが、また忘れた頃に問題が表面化されるでしょう。

公益法人デリバティブ - Google 検索とか学校法人 デリバティブ - Google 検索でググると素敵な情報が見つかりますよ。

書籍「デリバティブ汚染」によると自分の任期中だけ運用実績が良い金融商品として人気が出たらしく、問題が発覚する20〜30年後には自分は引退してOBになって寄生する側になってるというカラクリ。運用側も酷いですが投資のリスクを許容出来ない民族性につけ込んだ商品設計というのもえげつない話ですなあ、と思ったり。

金融、とてもこわいです。


デリバティブ汚染――金融詐術の暴走 (講談社BIZ)
吉本 佳生
講談社
売り上げランキング: 479,961

9651 日本プロセス、7983 ミロク - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

9651 日本プロセス


日本プロセスは、ソフトウェア下請けを行ってる企業です。発電所関連、組み込み系が強み。四季報の同業他社に3741 セック3837 アドソル日進4674 クレスコ



ソフトウェア下請けの特徴を纏めると以下の通り。

  • 従業員の数が多い
  • 従業員一人当たりの営業利益が小さい
  • 利益率が低い
  • 売上が景気に影響されやすい
  • 借金がしにくい業種なので結果的にキャッシュリッチ

概ねこの業種は未だに人月による受注に頼っているので、人足の数が売上に比例します。大きな受注があっても不採算案件による下方修正も起こりやすい傾向にあります。

日本プロセスの利益は、ここ10年で一度も赤字になった事がないようで安定した収益が得られている証左でしょう。ソフトウェア業にしては立派です。

続いていつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


株主資本だけみると何ら成長の面影がありませんね。配当性向が100%なら分かるのですが3割程度でこの状況ですと色々考えちゃいますね。ROEもここ数年は5%を超えていないようです。株主構成からしてみて文句を言ってくるとは思えないので問題は無いでしょうけど。

---

纏めると、PBR 0.76倍(1/14現在)でキャッシュリッチである所が魅力でしょうか。

上場を続ける意味合いも少ないでしょうし非上場の選択をしても違和感はありません。ただし、M&Aされる可能性は低いでしょう。この手の業種の資産は人材でして、環境が大きく変わると人は四散します。なのでM&Aを行うならかなり上手くやらないと殻だけ保有する事になりかねません。親会社の吸収を除いて、ソフトウェア業で上手い事、M&Aが進んだ話は記憶に少ないです。

収益面では、ソフトウェア業にしては安定的な反面、成長に関しても多くは見込めないので配当も増えないという状況が続きそうな気がします。

平均年齢が高めなのは組み込み系だからかな。直近の上方修正に無反応ってのはカワイソス。


7983 ミロク


ミロクは、猟銃とその関連の製造を行っている企業です。四季報の同業他社に6158 和井田製作所6159 ミクロン精密6111 旭精機工業





工作機械をサブビジネスに持っている割には利益率が低い製造業ですね。

創業年は1946年と長いので土地保有資産がありそうな気がしたので、ざっくり関連会社の住所を調べてみたのですが、いずれも高知県。期待は出来そうもない。投資有価証券の比率がやや高めだったので、有報で確認してみた所、どうも持合株っぽい。営業外利益で安定して2億円の利益が出ているのを調べてみると、持分法による子会社で主に自動車関連の事業を行っているっぽい。これは比較的、安定業種だろう。

とまあ、資産バリューとして色々確認してみたのだが、左程魅力的なモノは見つからなかった。

で、14.12.15に公表した中計が実にアレ。


  • http://www.miroku-jp.com/ir/release/img/pr_141215plan.pdf

いやいやいや。

流石に上場企業で3年間、経常横ばいの中計を見させられるとは思わなんだですよ。弱すぎる以前に上場している意味を問いたい、問い詰めたい、小一時間(ry

---

纏めると、1桁台のPER、PBR 0.5倍以下なのは納得の割安株です。

だからこそBBHフォー・フィデリティー・ロープライスストック(フィデリティ証券の中小型株ファンド)のお眼鏡に適ったのかもしれません。非上場狙いも有かもしれませんが、創業年数が長いので反対勢力は多そうです。株主と揉めたらOEM先に助けてもらうとか、そんなシナリオしか浮かばないなあ。

ちなみに高知と言うと長曾我部。創業者の祖先は長曾我部一族に種子島でも納品した実績でもあるんですかねえ =)。

2015年1月13日火曜日

3678 メディアドゥ、3733 ソフトウェア・サービス - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

3678 メディアドゥ


メディアドゥは、電子書籍の取次を行っている企業です。四季報の同業他社に3641 パピレス3658 イーブックイニシアティブジャパン7912 大日本印刷。DNPは幾らなんでも規模がデカすぎるでしょう。





決算説明会さんの情報だとあと数週間で3Q決算動画があがるらしいのですが、面倒なので2Q決算動画を見ながら書いてまする。

四季報の仕入先は講談社、小学館で、販売先はドコモ、LINEとありますね。LINE関連として相場があるかもしれませんね。ドコモとあるのは専用アプリをプリインストールさせて貰ってもらっている関係上なのかな。ダウンロードシステムと併売しているビジネスのようなのでKindleやiBooksやGoogle Booksとは競合相手になるのかな。数多ある電子書籍ビジネスで生き残れると思える実績があるようには見えないんだが。

'15/01の著作権法改正の影響ですが正直、電子書籍が推進される程のインパクトは少ないと思ってます。法改正では電子書籍にも出版権が与えられるようになり、今までは出版社が著作権違反を指摘する事が困難だったのが可能にした、という感じの改正です。で、電子出版で出版権を行使したいのなら半年以内に出版せいやってのがミソ。で、ググった感じだと紙出版から期間をずらすことも可能っぽい。そうなると特需はナサゲだ。


電子図書館サービスは、どこまで予算が付くんだろう。地方行政で図書館への予算って全然付いていない印象しかない。国全体で考えるなら仕様を一社独占にするとも思えないし、地方独自のサービスとするなら端末はどうするのって話もある。市場が出来てみないと儲かるかどうかさっぱり、というのが私の印象。

特に気になるのが粗利が低い事。粗利が低い理由は著作権利用料で、これを改善するのは無理でしょう。となると利益を出すには売り上げを伸ばすしかない訳で、今の株価に担う売上って相当高い目標にならざるを得ないでしょう。IT関連であって規模の経済性が働きにくいというのはどうなんだろうと思う訳なのです。

電子書籍にそんなパイ、あったっけか?出版社側のメリットがメインで消費者側のメリットがあまり見えないのもアレだ。

'13/11上場と言う事なので当時の状況を確認してみましょう。


評価高けえなおい。

---

纏めると、電子書籍事業でキャッシュを稼ぎつつ次のビジネスを見つけられるかが焦点になろうかと思います。

直近ではLINE特需は考えられるでしょうが、もう随分相場が冷めた感じはします。

電子書籍ビジネス自体は概ね成長期から成熟期に入ったと私は思ってます。電子書籍化してほしい書籍は大体電子化されました。今後は体力勝負になってくるはずで、信用度の低い所から脱落していくことでしょう。それを見越してか国内の電子書籍ビジネスは随分縮小したように感じています。ソニーですら撤退する状況ですもん。これ以上、大きなビジネスにならないと考えてる所は多いんじゃないかな。


3733 ソフトウェア・サービス


ソフトウェア・サービスは、電子カルテの開発・保守を行っている企業です。四季報の同業他社に3649 ファインデックス3671 ソフトマックス4820 イーエムシステムズ




電子カルテは、政府の補助金の影響を大きく受ける事業です。

悪意のある医療関係者が保険金を不正に取得していることが問題になっており、それを防ぐためにカルテの電子化への推進が望まれています。中小の体力のない病院ですと厳しい要求のようですが、この辺りは淘汰されるしかない気がします。

ちなみに2011年に補助金特需があってその時の初動は取った記憶があります。初動後もすくすく株価が推移しボキュの手の届かない所に行ってしまった訳ですか =)。

ソフトウェア・サービスは、自前で設計・開発している関係上、利益率は高い傾向にあります。ただし一社当たりの受注金額がかなり高い(数千万~数億円程度)ので、予算の先送りなどがあると大きく業績予想から外れることがあるので注意が必要でしょう。ハードウェア(パチョコンとか)は、受注後数ヶ月で売上になりますが、ソフトウェアは受注後から半年から1年は掛かるので受注から売上になるのはかなり時間が掛かる事も考慮した方がよいかもしれません。本来、持ち合わせている体力を図るなら保守費を確認してください。保守はパッケージソフトウェアビジネスのキモですからね。

直近ですと、本社ビル新築やら大量に人材募集を掛けてみたりとか、とてつもないフラグを立てまくってるものの業績的には特に悪い感じはしません。数年先には、マイナンバー特需があるんじゃまいかとも睨んでますよ =)

ああ、後ここは月次がある珍しい銘柄なのですが、季節性が乏しく安定性がないので見ているだけで心砕けること請け合い。見ない方がいいですよw。

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


文句のつけようがありませぬ =)

人材増やして本社新築してもこれだけの余裕。売上を伸ばせる自信があっての事でしょうから余している現金に文句を付けるのもアレでしょう。ソフトウェア開発業も安定業種とは見做されないので借金もあまり出来ないのは仕方がない所でしょうか。

まあ単に借金が嫌いなだけかもしれませんけどね。

---

纏めると、今の所、大きな相場テーマには登ってきませんが、いずれ社会保障費の削減というテーマで電子カルテの推進がテーマになる可能性はあると思っています。そうなると、マイナンバーへのヒモ付けは近い内に出てくるんじゃないかな、と。

しょーもない皮算用ですが =)

今日の雑談 (1/13)

ピケティ教授、悪くないね


この本を読んで真っ先に思ったのは、『マンションを買ったほうがいいか?』『株でも買おうかな?』ということ。やはり資本の持ち手になったほうがいいのでは、と考えてしまいますね。
--- ベストセラー『21世紀の資本』 の翻訳者・山形浩生が、原書を読んで真っ先に思ったこと | 日刊SPA!

山形さんは何をおっしゃってるのやら =)。

で、先週、NHK パリ白熱教室を見ていたんですが、風聞で聞くより随分分りやすく説明していたのが印象的でした。最近の学者さんは説明するのがうまいよね。

どんな時代でも資本収益率が経済成長率を超えることが無いことを膨大なデータから解析しているってのが新しいらしい。最近では様々な新興国からの協力でデータを収集できるようになったんだと。いい時代ですな。

戦争直後は、資産価値がボロボロになって経済成長率が目覚しい時期があるんだそうで、それでも資本収益率は4~5%を安定的に維持しているって話は興味深かったですね。

また来週も続きがあるようなのでヲチします。


僕言いましたよね、3186 ネクステージは面白いってorz



大半は、去年の年末に損切りしたんですけどねorz。年明けの決算を見てからユルユル買い付けようと思ったらこれですよ。ソシャゲ関連と間違ってるんじゃねえのかおい。

しばらく買場はなさそうだ。


風邪で寝込んでたなうorz


最近、体調ヨワヨワです。

2015年1月7日水曜日

今日の雑談 (1/7)

b-mobile → BIC SIMに乗り換えてきた =)




昨年12/15に契約したフリーDataなんですが、iPhone 5s購入記念に二枚目のSIMを買おうかと検討したんですが、どうせならBIC SIM(ビックシム)のファミリーシェアプランにした方がヨサゲかな、ということでMNPしてきました。

理由は以下の通り。

  • データ制限は意外と悲しい
    入院していた時にKindle本をダウンロードしまくっていたんですが、3日目あたりから通信制限が掛かり始めましてこの期間、かなり寂しかったですよ。BIC SIMならクーポンが月2GB~7GBあってここぞという時に高速通信が出来るようになるのは心強い。
  • 音声通信は手放せない
    親との連絡手段は電話しかない。いざという時に力になるのが音声通話なのを今回痛感した。
  • 3台までSIMが使えてデータ量が共有できる
    iPhone 5s用のSIMを新規に買うよりファミリーシェアにした方がある程度、高速通信が出来てヨサゲ。
  • そろそろ日本通信を見限りたい
    BIC SIM対応なのか1GBフリー1年継続オプションというのを始めたんですが、やってることはキャリアの縛りと同じで、ミョーに腹が立ったわけです。縛りが嫌だからMVNOにしているのになんで安住の地で縛られなければならんのよ、と思ったんですわ。

流れは以下の通り。

  1. 1/5:日本通信のサイトからMNP予約番号を請求
    1週間以内にメールで返答する、とのこと。MNPで3000円手数料を取られることに。新規で契約しても良かったんだが折角なんでMNPをしてみることに。深い意味は無い =)
  2. 1/6:メールにて番号が届く
    意外に早かった。スパムメール扱いになってしばらく気が付かなかった。
  3. 1/7:BIC SIMカウンター(川崎ラゾーナ店)に到着
    14:30頃到着。BIC SIMカウンターなら即日にMNP手続きをしてくれるらしい。
  4. 15:00頃、データ入力が終わる
    iPadでデータ入力。入力面倒><。データ入力後、会員登録でメールが届く。そのメールに書いてあった認証番号を入れる事になった。聞いた感じだと、ファミリーシェアならその場で2枚目、3枚目のSIMが持って帰れるとのことだったので、2枚目をiPhone 5s用のnanoSIM(with SMS)にした。
  5. 15:50頃、MNP開通
    全ての入力作業を終えた後、作業に40分位かかるとの事。10分後、MNP前のスマホが通信できなくなることに。MNP実況出来ず。仕方がないのでその辺をブラブラしつつ、ビックカメラのポイントカードを作ってきた。株主の癖にポイントカードを作るのは今回が初めてだったりもする =)。
  6. 帰宅後、SIM入れ替え、APN設定をして開通確認
    特に問題なし。IIJmioクーポンスイッチでクーポンを無効にしています。Wi-Fiサービスの方はまだ開通できず。1週間位掛かるとの注意書きがあったのでしばらく様子見する事に。

実にあっけなかったというのが印象。これならMNPしなくてもよかったかも。

ファミリーシェアではSIMが1枚しか貰えないと思っていて、2枚目、3枚目の予定をしてなかったんですよ。結局、2枚頼んで値段は3000円チョイ。3枚目を貰ってももしかしておカネが掛からなかったのかもしれない。余計に貰って余ったスマホにぶっこめばよかった。

機転が回らなかったよorz

(15.01.14:追記)

iPhone 5s(NTT)のSIM差し替えは万事うまく行ってます =)。SIMはnanoSIMで念の為、SMS付きにしています。SMS無しだと通信で不具合があるという情報有。


動作確認端末にノミネートされていたので心配はしていなかったのですがiOSのバージョンアップ(iOS 8.1)はやや不安はありました。APNファイルは以下のページから直接インストールしています。


特に問題なし。

私にとって必要不可欠なEvernoteをインストールしてみた所、ドコモのアップグレード特典がゲットできました。これはラッキーでした =)


前にもAndroidでEvernoteの特典を数個貰っていて3年分まで積み重ねていてそれ以上はカウントされなかったんですが、今回はEvernote ポイントというのが加算されてます。