2015年2月28日土曜日

今日の雑談 (2/28)

「ヤツらはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ!」



あらますてき。イナゴさんdisり過ぎです><。

まあでもそれで幸せにお腹が満たせれば比較的どうでもいいってことで、投資で例えるにしても儲かればどうだっていいんじゃないですかね。どうせ自分らが付けた高値のことなんか次の日にはさっぱり忘れてます。そんなチンピラ相場でも儲けられる人は儲けられますし、そのチンピラ具合に気が付いた人は距離を置いて眺めたり、インデックス運用に切り替えて対岸の火事をニヤニヤ微笑したり色々です。

相場に正しいものなんかありゃしねえ。正しいのは常に儲けた奴だけだ。

ということで原書の「ラーメン発見伝」とやらに興味を持ってみたらあーた、今Kindleで無料お試し版がでてるじゃないですか。

早速読むわw



派遣業のビジネスモデル


派遣会社は中間マージンをどのぐらい引いているのか?調べてみました - 人生いつも三日BOSE

この業態の一般的なマージン率は25%でその内20%は社会保障費と経費に回されます。なので営業利益は平均5%。30%をマージンにすると不穏な空気になり40%で離散が起きます。多重派遣は更に酷いのですが話したくない。
2015/02/28 14:55

この業態は、費用の殆どが変動費なのでかなり安定したビジネスです。

設備投資、研究開発費は必要なく初期コストも事務所の机程度で事務所も賃貸で始めるのが一般的なのでこれも変動費。本来なら自社ビル建てちゃったとか大きな設備投資も必要ないのですが、安定故に現金が余り気味になりついつい変な投資に回してしまう経営者が多いのです。クズですね。

上場企業なら大体のマージン率は公開されています。公開されていない場合でも、粗利から大よその見当は付くはずです。'12/10の派遣法改正によりマージン率の本人開示は義務化されています。問い合わせても開示してくれないのならそれは派遣法違反なので辞める時に嫌がらせに通報しておきましょう =)。


マージンは、派遣先からもらっている賃金から派遣元のコストを引いた差額です。この差額が多いと、労働者側が不利となります。上記の通り、どこの企業も大体マージン率は同じなのですが、技術系の派遣ですと教育費目的でガッツリ取ってくる場合もありますし、派遣と同時に請負も遣っている場合もあって、請負の方は賃金を高く設定できるので利益率は高い場合が多いのです。

マージン率に規定は無いのですが、概ね25%前後が平均になります。20%以下となると経営が怪しくなります。いけ好かないホワイトカラーの連中を養えなくなりますからね。30%を超えると不満があちらこちらから出てきます。40%を超えると他の会社に移動し始めますね。体感的な話ですが2ちゃんを巡回した感じでは、多分正しいです。

同業他社が糞ほどあってその繋がりが網の目のように張り巡らされてですね、不満のある派遣さんには概ね引き抜きが横行しているんですね。年功序列とか終身雇用とかなにそれ美味いの?という業界ですので、使える奴から引き抜かれます。えげつない話ですわ。

殆ど固定費が無い安定したビジネスですので、数多の糞野郎が参入してくる特徴もあります。真っ当にビジネスをしていればどんな景気環境でも早々会社が傾くことはないのですが、まあそこは底辺ビジネスでして、労働者が底辺なら経営者も底辺な訳です。会社の利益を私物化していて、首が回らなくなる頃には引き抜きが横行していて、めでたく倒産と相成ります。「信用第一」とかよくその口が言えたもんだと呆れるわ。

「経営者てのはな、従業員の給料袋に賃金を入れることだけが仕事なんだ。お前は仕事をしていない」

と詰め寄った俺に罪は無い。それだけ抜かれてきたからね。


3病クッキングw


ドコモの広告が突き抜けててワロタ。ついでにカゴメの広告も勧めてきたので貼っておく。

2015年2月27日金曜日

マイナンバー関連の情報収集 (2/27)

ニュース




3753 フライトHD

3Q決算。官公庁向けのコンサル弱い。

コンサルティング&ソリューション事業においては、既存顧客を中心としたシステム開発及び保守、自治体向けのコンサルティング、並びに社会保障・税番号(マイナンバー)対応に係るシステム開発支援等を行いました。
引合い状況は堅調に推移しておりますが、エンジニアの採用及び外注パートナーの確保に苦戦し、当初計画した人員体制を構築できず、引合いに十分対応できなかったこと等により、売上及び営業利益は計画を下回ることとなりました。
以上の結果、売上高は427百万円(前年同期比0.6%増)、営業利益は0百万円(前年同期比97.9%減)となりました。

2467 バルクHD


3Q決算。売上は伸びているものの全体としてはイマイチ。

マイナンバー法の施行を控えた企業担当者、あるいは社会保険労務士法人などの受託事業者からも情報セキュリティ強化支援の依頼が増加傾向にあります。しかしながら、同業他社との価格競争や支援内容の差別化などが激化してきていることから、市場の動向に絶えず注視することも必要となってきております。このような状況において、継続的なセミナーの開催、Web戦略の強化、価格戦略の取り組みなどが功を奏し、計画を上回る売上高となりました。

3742 ITbook


3Q決算。官公庁向けのビジネスは、年度末の〆での決済がほとんどなので4Qに集中しやすい傾向にあります。4Qの売上はそこそこ期待できるのではないかな。ただコンサルだと継続した需要が少ないだろうから、特需になっても継続した利益につながりそうもないのが懸念点。コンサル以外に継続した需要がある事業が欲しいところ。

コンサルティング事業におきましては、地方公共団体向けの番号制度に関する業務が拡大しております。地方公共 団体からの番号制度に関するコンサルティング業務の受注数では、30自治体を超えて、わが国で一番多く獲得していると言われています。

社会保障・税番号制度(マイナンバー)対応支援をみるとかなり力が入っているのがわかる。割と投資家の受けは良さそうな気はしてきた。

6070 キャリアリンク


BPO大手。官公庁特需で売上を伸ばして上場したんだから、今回のマイナンバーでも結構な需要が期待できるかもしれない。いつあたりにこの手の仕事が決まるんだろうかね。

2月決算、優待有という状況で権利落ち直後の割には株価が崩れていない。

9748 エヌジェーケー


3Q決算。マイナンバーという単語があったので拾ってみた。あとで調べる。4Qが強めなところを見ると官公庁相手が

〔基盤環境構築ソリューション〕
マイナンバー関連案件の獲得を進めたほか、インフラ系の開発案件の拡大にも注力しました。

9742 アイネス


3Q決算。2Q決算説明書には「2017年7月以降 、システム更新需要の可能性が高まると予想」とある。随分先だな。

当第3四半期連結累計期間では、受注高は、金融分野で生保向けを中心に増加しましたが、「社会保障・税番号 (マイナンバー)制度」対応を控え、主に公共分野においてシステム更新の先送り等により減少し、26386百万円 (前年同期比4.5%)となりました。

今日の雑談 (2/27)

元スティール銘柄、結構悪くないぞ =)



記事ではアベノミクス相場からの騰落率を挙げてるけど、最近も結構悪くないんだよね。やっぱりたまには経営陣に刺激を与えた方が経営努力が推進されると思うんよ。

ということでボキュの元スティール銘柄にもはよ幸こいやw

Google Newsのガジェット (非推奨w)




今更、気が付いたサービスなんだが既に非推奨となっててワロタ。

偽善とは自分にメリットのある善行



成程ね。なんかしっくりきた。

となると、自分にメリットの無い行為を継続するというのは実に難しい話で、偽善も再評価されてもいいんじゃまいか。善き行為を継続するには、何らかのメリットが必要だろう。

自分が善き行為と思っていても、他人からすると迷惑行為だったりする場合も往々にしてあるわけで、メリットと関係なく信念でやり続けられればそれは立派な電波さん。メリットが生じるためには他人との兼ね合いも重要な訳さ。

メリットいいじゃない、偽善いいじゃない =)。ちなみに「やらない善よりやる偽善」と念仏唱えながら暴力を振りかざす輩がネットには多いんだが、あいつらは俺の敵。

---

いえね。何でこんな話になったかと言うとですね。何かネットを徘徊してたら

「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」 

ってマザー・テレサたんが言ってたって言うのよ。流石にちょっと攻撃的過ぎじゃね?と思って出典をググっていたら偶然見つけたのが、上記のおごちゃんのページだったんよ。


なんか出典も怪しそうだ。出典は給食のおばちゃんあたりにしておいた方がいいんじゃないかな。


Google Player、買っちゃった =)



何が出来るのかは知らんw。即日配達とのこと。

ヨドカメで珍しく10%ポイント還元だったので即決。エディオンの優待で買いたいんだが、あそこ仕入れるかどうかさっぱり分からない。Google直販が良かったんだが、まだ販売は始まっていない様子。


HDMIモニターが欲しい


8~10インチ位のが欲しいんだよね。手元でNexus Playerを操作したいというのと、Raspberry Piの出力用として。PC用のは大きくてなんか萎える。

ヨドカメで観察してくる予定。アキバなら展示有となってるんだが、結構嘘くさいだよなあ。その度に店員さんにお願いして見せてもらうんだがやや面倒。

後、そろそろ4Kモニターも検討したい。

センチュリー 8インチHDMIマルチモニター PLUS ONE HDMI LCD-8000VH
センチュリー (2013-11-20)
売り上げランキング: 1,715

2015年2月26日木曜日

EDINETの使い方 - おまえらのための財務分析

おまえらのための株式投資まとめ

「EDINETが分からない、、、」

随分、唐突だな。で何が分からんのよ?

「EDINETのはじめからわかりません (゚∀゚)」

なんだよ、始めからって。EDINETに始めも無ければ終わりもねえよ。EDINETそのものがよく分からないと。まあよくそれで行く気になったもんだわ。それはほめちゃる。

と言う事で、今回はEDINETの活用の仕方について書いていきますよ。


今日の雑談 (2/26)

株主総会に参加してきたんだが思ってた以上に深刻だった件




ユーシン、2度目の社長公募はどうなった? | 東洋経済オンライン

後継者問題でどう考えているのか気になって参加してみました。

が、社長の田邊さんの体調が思わしくなく高齢が理由で議事進行すらままならない状況でして、財務については殆ど経理担当がフォローする状況でしたし、経営方針については補佐の取締役が何とか取り繕っていました。

色々人物像については想像していたのですが、時と言うのは残酷ですね。もう少し早く会っていればまた違う印象だったかもしれません。

優秀な経営者というのは身の引き方まで考えているんだな、と改めて感じました。吉野家HDの安部さん然り、ミスミGの田辺さんから三枝さんへのバトンタッチ後の身の引き方然り、任天堂の山内さんから岩田さんへのバトンタッチ然り、です。オリックスの宮内さんの引き方はまだ判断できないかな。

身の引き方は本当に難しいと思います。裸一貫のたたき上げの方だと特に。でもまあ会社を永続的に続けるには覚悟を決めなければならないタイミングってあると思うんですよ。

今回は色々考えさせられました。


アルスラーン戦記、アニメ化ワロタ


荒川さんの漫画化のお蔭ですな =)。

1巻と2巻はKindleで購入したので3巻もKindleで。3巻も実にいい所で終わっていて先が読みたい。学生時代に読んだはずなんだが、結果よりどいう経緯だったかが思い出せないんだよなあ。

アルスラーン戦記(3)
アルスラーン戦記(3)
posted with amazlet at 15.02.25
講談社 (2015-02-09)

Kindle版でも小説版がある事はあるんだけど、やっぱり当時の表紙イラストじゃないと嫌じゃないですか。そう考えると購入までには至らないんですよねえ。どっかと本棚にあるはずなんだが、現在発掘作業中。

アルスラーン戦記1王都炎上 (らいとすたっふ文庫)
らいとすたっふ (2014-12-26)
売り上げランキング: 388

---

過去の書籍を電子書籍として再出版するというのは色々障壁が高いようですね。最近、やねうらおさめの絶版書籍である解析魔法少女美咲ちゃんが再出版されたのですが、その経緯がナカナカアレでして興味がある方は是非。


解析魔法少女美咲ちゃん マジカル・オープン!
秀和システム (2014-10-07)
売り上げランキング: 67

で、美咲ちゃんの方ですが、酷いクラック本ですw。私もこの手の技術を持ち合わせていないと突破できない壁がありまして、内容の6割程度は理解しているんですが、いやいやクラックの世界は奥が深いw。

既にPDF化はしているんですが、Kindle版も買おうかどうか悩み中。

ひふみアカデミー、3月も参加できずorz



んー余裕を見てそろそろ登録しに行こうかと思ったら既に満席ですよorz

これはもう参加するのは無理かもしれんね。


使えるものは使ったらどうだろう



調べ物をしてたら偶然刺さった。

税金の優遇があろうとなかろうと税を納めるのがかっこいい、という話かな。面倒臭いw。制度は制度であるんだから有効に活用するのがイイとは思いますよ。もっと税を納めたければ行政に行けば寄付できると思うし、他の慈善団体に寄付したいと思えば、控除と関係なく寄付したらいい。

ふるさと納税のような明らかにクソな制度でも、個人レベルではもうどうしようもないでしょう。政府としても積極的に鞘取りをしてほしいんでしょうし、政府の方針に従って傀儡となるのも悪くはないんじゃないかな。結局、最終的な責任は国民全員で負うしかないのだからね =)。

日本と言う民族は、あまり寄付と言う文化が無いらしい。震災直後でも左程集まっていない。

米国では寄付が盛んなんだが、税法とはまた違う。富裕層以外でも低収入層でもそれなりに寄付をしているんだそうな。低収入ということは税逃れの意味合いは薄く、まあ多分、宗教を絡んだ文化なのでしょう。

そんな話が投資家が「お金」よりも大切にしていることに書いてあった。

他力本願が強い民族性だと思ってる。また誰かのせいにするんだろう。


投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)
藤野 英人
講談社
売り上げランキング: 1,876


2015年2月25日水曜日

3277 サンセイランディック、6077 N・フィールド - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

3277 サンセイランディック


サンセイランディックは、中古住宅を中心に不動産売買を行っている企業です。四季報の同業他社に3230 スター・マイカ8934 サンフロンティア不動産8923 トーセイ





不動産は見方がよく分からないので紹介だけ。

'11/12上場。


最近、空き家問題がクローズアップされているのでこの辺りにもリーチしてそうな事業です。税や法的な問題が山積しているようで、この辺がクリアされるようになるとこの手の再開発ビジネスが活況になりそうですね。相続問題とかも今後、大きく絡んでくるんでしょう。

手間が掛かる割に利益があまり出ていない感じもあるので、逆に参入障壁が高いのかもしれません。その点ではビジネスは違えどスターマイカと繋がる感じは受けました。




6077 N・フィールド


N・フィールドは、精神疾患の患者に特化した訪問看護サービスを提供している企業です。四季報の同業他社に2374 セントケアHD2398 ツクイ2400 メッセージ





今さっきまで訪問看護と訪問介護をごっちゃにしてました。調べてみるものですね =)。

N・フィールドは、訪問看護サービスを提供しています。訪問看護は、医療行為の資格が必要だったり、保険適用等で訪問介護より参入障壁が高い印象を受けました。調べた感じでも訪問看護を主力とした上場企業は見当たりませんね。

---


'13/08上場。上場後から評価された銘柄のようですね。

---

近年では、医療観察法※の対象となる方の、退院後の生活環境の調整の中で医療の継続的関わりを必要とされ、その訪問看護の対応にも応じております。
 政府発表の「2004年精神保健医療福祉の改革ビジョン」では、10年で約7万床の削減を打ち出しておりましたが、実現には程遠いものとなっております。
 また、2013年6月に精神保健福祉法が改正(2014年4月施行)され、「精神障害者の障害の特性その他の心身の状態に応じた良質かつ適切な精神障害者に対する医療の提供を確保するための指針を定めなければならない」とされております。
--- 株主・投資家の皆様へ|IR情報|N.フィールド

精神疾患が軽減されたとしても継続的に観察を続ける必要があるけど、病院のベットの数は減らしたいんだよね、社会保障費削減の意味で、という流れでしょうか。

ワンルームマンションを購入したことでB/Sが倍に膨れ上がってるのはやや気掛かりですね。周辺住民との兼ね合いもあることでしょうから、不動産系での収入は大きくは期待できないかと思われます。

訪問看護サービスへの移行に伴い、周辺住民との軋轢が取り上げられていました。この流れは偶然ではなく行政サービスの変化で顕著になったって事なんですね。今後もこの手の問題が多くなるんでしょうね。


---

拠点の増加については決算説明会さんの説明通り。

看護士さんを巡回させるにも距離的な限界があって、巡回できる家も限界があります。効率的に巡回するには極力、患者さんの近くに拠点があることが重要でして、いずれ過当競争に巻き込まれるだろう訪問看護で、ドミナント化によるスケールメリットを急ぎたい思いがあるのでしょう。


---

纏めると、割と悪くない立ち位置の事業かと思われます。

懸念としては過当競争に巻き込まれる事でしょうか。行政や保険からの補助金で売上が賄われている関係上、これを狙って様々な人達が乗り入れてくる可能性はあるでしょう。訪問介護では、参入障壁が低いためか、経営能力が低い経営者が跋扈し、業界全体が自転車操業になってしまっているように見受けます。こうなると安かろう悪かろう的なサービスしか選択肢が無くなってしまい、誰も幸せになれません。

行政側のカネのばら撒き方が酷いといえばそれまでなのですが、彼らからすると平等にカネをばらまくしか手段が無いのです。資本主義に問題があるように、行政サービスにもやっぱり問題はあるのです。

そんなこんなで上手い事立ち回って貰えると、割とみんなが幸せになれる可能性を秘めている事業でして、割と悪くないんじゃないかな。

今日の雑談 (2/25)

IT企業ののれん代



お買い上げしたリストが秀悦。こいうサービスは面白いね =)


マイナンバー関連の情報を集めることにしました


投資アイディアが枯渇してる状態なので、マイナンバー関連に特化してみようかと。

で、ちょいちょい調べているんだけど、しばらくは住基カード程度の特需しか見込まないんじゃないかと思うようになってきました。上手い事嵌れば長い事、利益が出せる感じはあるんだけど、どうも売り切りビジネスが多いような感じです。

ナカナカ面白いのに当たらない。

マイナンバー関連の情報収集 (2/24)

動き出すマイナンバー 日経産業新聞 (15.2.18)


  • 日本郵便はアルバイトが多いのでマイナンバー対応が大きな課題
  • 給与の支払いに必ず対応が必要となるのに各社の対応が遅い
  • '16/01以降から対応し始める必要があり'17/01には必須項目になる
  • マイナンバーの個人情報は各事業主が責任を持ち、罰則規定もある
  • オービックは、会計ソフト「オービック7」で対応、提供できる段階までになった
    担当者の権限を細く設定し、セキュリティに対応している。
  • TKCは、会計システム「OMS」を改修しクラウドで別管理をする
    漏洩リスクがある情報は手元に置かず、必要に応じで個々の情報をクラウドから入手する。
  • SDN(Software Defined Network)という技術の採用
    沖縄県西原町ではNECのシステムを導入している。国と自治体とでネットワーク整備が遅れている。設計が決まっていない。'15/02に決まるらしい。
  • 住基ネットの環境構築を行った企業(NTTコミュ、日立、NEC、富士通、NTTデータ)が今回も入札に食い込んでいる
  • トレンドマイクロはウィルス対策に「サンドボックス」というシステムを提供
  • 基幹系と情報系を結ぶための「ファイアウォール」を重要視
    NEC、チェック・ポイント、パロアルトネットワーク
  • マイナンバーを活用した専用サイト「マイポータル」構想
    電子私書箱をイメージ。自治体、年金、税金、銀行等、情報を共有できる。このシステムで行政の手間が省ける、らしい。
  • 病院での運用は検討段階


野村総合研究所塚田秀俊氏――マイナンバー扱う部署絞る、16年1月始動、企業の事務手続き複雑に(ビジネスQ&A) (15.2.6)


  • マイナンバー提供は義務付けられていない
    提供したくない個人には説得しか手段がない。手間がかかる。
  • マイナンバー取得には利用目的の提示と厳格な本人確認を求めている
    身分証明を持っていない人の本人確認をするのは手間がかかるだろう。
  • 運用開始まで時間が短い
    番号を求める先を棚卸ししておく必要があるだろう。
  • マイナンバー漏洩の責任を追う必要が出てくる
    今までの業務フローを継承するなら最終的な管理部門が最後にマイナンバーを追加する作業になるのではないか。

---


自治体向け
NEC        自治体向けのシステム改修サービス提供、沖縄県西原町で専用ネットワーク構築
NTTデータ     自治体向け番号管理ソフト
インテック      富山6市町村に番号管理クラウド構築
TKC        自治体向け番号管理クラウド
企業向け
日本IBM      金融機関向けに番号の収集、保管、セキュリティーのシステム構築
野村総合研究所    番号管理の代行とコンサルティングサービス
富士通マーケティング 既存の給与管理システムを改修しないで対応できる番号管理システム
--- マイナンバー始動まで1年、自治体・企業へ提案競う――NEC、沖縄で「SDN」環境、日本IBM、金融機関にシステム。 | SECURITY SHOW

ざっくり感想


  • ソフトウェア下請けは相変わらず人材不足のご様子 =)
    さりとて人材不足を補うための賃金上昇は期待できず、産業全体としては人月の神話を辿っている状態。人材育成もままならず消耗品扱い。目に見えて粗利が改善している企業は今のところ見当たっていない。カツカツやねw
  • インフラ整備は住基カードの延長
    プレイヤーもほとんど変わっていない。大きな変化はないだろうね。
  • セキュリティの責任は民間に丸投げ
    個人情報を守るための罰則の用意はしてるけど、罰則に触れないための仕組みはほぼ丸投げ状態。今までの業務フローだとマイナンバーの取り扱いで色々困るだろうね。経営者も連帯責任を負うらしい。オラ、ワクワクしてきたぞ。

投資という点ではプレイヤーがいつもどおりで面白みに欠ける。行政絡みでの特需は期待できないんじゃないかな。ほとんどが一時的な売上止まりっぽい。住基ネットの延長ですな。インテック(3626 IT HD)のクラウド提案はどうなのかな。

ふるさと納税乞食にマイナンバーを必須にすると案外、普及が早そうだ。

会計ソフトは、中小企業や個人にリーチする銘柄は面白そう。随分前からクラウド化を進めていたTKC、「弥生」会計ソフトを買収したオリックス、上場はしていないけどやたら宣伝が強めに入ってくるfreeeあたりかねえ。

やっぱり本丸は医療だと思うんだが今の所、さっぱり。運用が始まってから検討が始まるのかねぇ。電子商取引やクレカあたりでの連携があると便利かもしれない。

9746 TKC - 割と早くきたマイナンバー特需 (2/12)

2/10に9746 TKCの1Q決算が発表されたのですが、割とマイナンバー(番号制度)の特需が入っていて興味深かったです。TKCは、中小企業向けの会計サービスと、地方公共向けの会計サービスを行っている銘柄なのですが、1Q決算では地方公共向けのサービスに特需が発生してます。

(2)地方公共団体事業部門の売上高の推移
①地方公共団体事業部門における売上高は2,492百万円(前期比52.8%増)、営業利益は147百万円(前期は営業損失195百万円)の業績となりました。
(中略)
③ソフトウエア売上高は、前期比97.5%増となりました。これは、番号制度開始に伴う住基システムの改修対応を行ったことなどによるものです。

番号制度はマイナンバー制度のことです。今年の10月から番号制度がゆるゆると開始されるロードマップになっています。制度開始にしては短い期間であるのが特徴でして、まず最初に公共事業団体から特需が始まる事になります。

最初の特需は公官庁絡みでしょうね。

社会保障・税番号制度導入のロードマップ(案)
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/pdf/h2701_gaiyou_siryou.pdf
上記のロードマップはマイナンバー社会保障・税番号制度から持ってきました。'15/01現在のロードマップっぽいですね。

最初のピークは'15/10直前まで続くでしょう。その後は、サービス開始にあたってのサービス要員の人達が駆り出されることになるはずです。イメージとしては、住基カード特需と同じ銘柄が注目されると思っています。

---

次の特需は、会計ソフトです。

Q4-2-1 従業員などのマイナンバー(個人番号)は、いつまでに取得する必要がありますか?
A4-2-1 マイナンバーを記載した法定調書などを行政機関などに提出する時までに取得すればよく、必ずしも平成28年1月 のマイナンバーの利用開始に合わせて取得する必要はありません。例えば、給与所得の源泉徴収票であれば、平成28年1月の給与支払いから適用され、中途退 職者を除き、平成29年1月末までに提出する源泉徴収票からマイナンバーを記載する必要があります。(2014年6月回答)
---  マイナンバー社会保障・税番号制度

源泉徴収票にはマイナンバーを含む必要が出てきます。タイミングは'17/01が必須になるので、その直前までは特需が期待できるでしょう。従来使っている会計ソフトの機能を付加させるので多少の割増は可能でしょうし、新たに会計ソフトを購入しようとする流れもあるでしょう。中小企業の中には未だに会計ソフトを用いた管理をしていない所も結構あるんですよ。特需のカヲリがするでしょ =)

私は、同時にクラウド化も進むと考えています。マイナンバーを取り扱う事にあたってセキュリティ面も事業者が責任を負うことになっています。極力、自分で責任を負いたくない事業主なら会計ソフトに丸投げしたいと考えるでしょう。そうなるとデータは自分で持たない方が責任回避が出来るという訳です。

そう考えるとTKCが今まで設備投資していたこととかなり合致するんですよ =)。

---

その次の特需は、医療です。

「システムにおいて統一的なIDを使うことは必須であり、EU全体では統一的なID無しにシステムを構築しようとしているが実際にうまくいっていない。それは不可能だ。」という指摘にも素直に耳を傾けるべきでしょう。
--- 医療とマイナンバーを考える ~持続可能な医療制度実現のために~ : 富士通総研

保険や年金にヒモつけられる事は決まっているのですが、その後の民間利用については今の所、白紙です。今後、社会保障費の削減は必須ですので、この流れですと電子カルテ化の次は保険と医療とのヒモ付けも当然、考えられる話ではあります。需要が増えても人材は増やせない、となると効率化に依る工夫を押し通すしかない訳です。

セキュリティ面では必ず問題が出るでしょうが、これは避けて通れないんですよ。我々の代でダメ出ししましょう =)

---

後、イラッと来たのはマイナンバー関連銘柄のリストね。

あれじゃ、短期的なノイズのような株価上昇はあっても長期では特需とは言えそうもない銘柄ばかりでガッカリな訳です。実需による株価上昇を狙うのならあれらのリストは当てにならないんじゃないかな。色々文句が言いたいんだが、まあいいか。

と言う事で関連銘柄を見つけるならEDINETから探した方がいいよ。

2015年2月24日火曜日

今日の雑談 (2/24)

IIJmio、1月のクーポンが使い切れないorz


IIJmioに乗り換えたんだけど、なんとなくクーポンを使わないで昨日まで過ごしていました。ファミリーシェアプランで運用しているので毎月7GBのクーポンが手に入るんです。で、余ったクーポンは1ヶ月乗越できるので今の今まで放置してたんですよええ。

なので2月を終えると1月分の7GBのクーポンが消滅してしまうので実にもったいないと薄々気がついてたんですよええ。

で今日、クーポンを有効にしてWi-Fiテザリング経由でガスガス使ってみたんですよ。

それなりに頑張った。

現時点でクーポンの消費は30MB

なんだこれ。絶対使い切れない。スマホの電源のほうが限界だよ。

紹介してくれた知り合いも「絶対使い切れないから常にオンにして大丈夫ですよー」って言ってたんだけど、根っからのケチ根性がいかんなく発揮された訳ですorz

もうずっとオンにするわ、、、


投資家としてのピケティ論の解釈


取り敢えずピケティ関連は、翻訳者の一人である山形さんがFAQやらあんちょこを公開してくれているので、これを一読すれば書籍を買うことまでしなくてもヨサゲでしょう。


でまあ、投資家としてどう捉えるべきか、という話。


上記の図は山形さんのピケティあんちょこから持ってきました。ピケティで一番取り上げられる図じゃないでしょうかね。

この図の面白い所は、物価の変動を差し引いても資産から得られる収益率は4~5%と安定している所でして。つまり、物価が年10%上がってる超インフレの時でも資産収益率は14~15%程度の収益は得られていたってこと。

これって資産を持っていれば必ず儲かるって事ではないと思うんだよね。

資産収益率が4~5%は無いと誰も投資をしないことを示しているんじゃないかな。資産層はいつの時代もしたたかで、4~5%のプレミアムが付かない資産には投資をしてこなかった、と。だからいつの時代でも安定しているんじゃないかな。

労働収益率については、社会変化の影響が大きいのでしょう。妥当な賃金は需給で決まっているので、戦争直後は需要が伸びたため成長が著しかった、と。

r>gなのは、リスクテイクの違いで、赤字なら賃金0円で済むのならまた違った賃金推移になっていたんじゃないかな。賃金を完全に出来高制にしたらr>gを逆転するかもよ。逆転しない状態なら誰も仕事をしないってこと。

割に合わないからね =)。

経済学で定番のタクシー運転手の話になるとまた面倒な流れになりそうなので割愛w

---

勝手な解釈の元、投資家が取り得る行動としてはですね、安定した労働収益を積み重ねて、その一部を資産に回したらどうでしょうか、という身も蓋もない結論に至る訳です =)。

平均4~5%の期待値といっても上記の図の時間軸は100年単位ですからね。ちょっとした生まれた時期の違いによって平均とは異なる結果になろうかと思うのですが、長い目でみれば落ち着くとこに落ち着くしかないんじゃないかな。


住基カードの更新は待った方がいいかもしれないという話


電子署名の期限切れだったのを気が付かず、税理士さんに直行した次第 =)。

当然、電子申告は出来なかったのですが今回は代理で申告してもらう手続きにしました。で、まあ折角近くに区役所もある事なんで更新してこようかと思ったのですが、税理士さん曰く、ちょっと待った方がいいんじゃまいか、と。

'15/10からマイナンバーの切り替えが始まることになる訳でして、もしかして補助がでるんじゃまいかと。まだ具体的な話は出回っていないとのことでしたが、住基カードだって節税効果が付いてましたし、今回も何か餌を付けてくる可能性は高い気がしています。

申告が終わればしばらく必要のないカードですんで、来年の今頃まで、更新は保留にしました =)。

2015年2月23日月曜日

今日の雑談 (2/23)

税金の使い道がどうしようもなくなってる感


宮城県は19日、県内を訪れる観光客の宿泊代や交通費を、半額程度助成する事業に新年度から取り組む方針を固めた。旅行券や旅行商品を販売する事業者などに割引相当額を補助し、東日本大震災で落ち込んだ観光客入り込み数の回復を期す。関連経費約10億円を計上した本年度一般会計補正予算を開会中の県議会2月定例会に追加提案する。
--- 宮城県、観光客の旅費半額補助へ | 河北新報オンラインニュース

手段を選ばなくなった感がありますな。ふるさと納税あたりから明らかに地方行政がチンピラ化している感じがあるわ。これ、やり過ぎると歯止めがかからないというか、嫌な予感しかしない。

旅費を直接税金で補助…。世の中に行政補助の形というのは数多くあれど、商品価格に直接公的補助を入れて価格ダンピング的な廉価販売攻勢行うというのは完全に「禁じ手」の部類です。
--- カジノ合法化に関する100の質問 : 観光行政が仁義なき戦いに:宮城県の「旅費半額補助」政策

デスヨネー。

以前、薬局のポイント還元で過当競争が始まりそうだった時に政府から保険制度を揺るがすから止めろとお達しがあって庶民の敵扱いをされたのを思い出したわ。長い目で見たら政府の判断の方が正しいとは思うんだが庶民、マジやばいっすよその朝三暮四。

ということで一般的な庶民の喜びの声をドゾーw


6164 太陽工機 - '15/01の「担当ファンドマネージャーの見方」

大和住銀日本小型株ファンドの月次。1月は6164 太陽工機

<我が道を行く工作機械メーカー>
工作機械業界は、円安や製造業各社の収益改善といった外部環境好転の割には冴えない状況にあります。汎用性が高く市場規模の大きいNC旋盤などの分野では、日本企業同士の競争が激しく円安メリットをフルに享受できないうえ、依然として台湾・韓国メーカーに比べると高コストであることが要因です。中でも好調が目立つのはアップル以外での採用が急速に進んでいるスマートフォン用金属筐体向けの小型精密旋盤ですが、市場が狭いため急速に飽和するリスクも高いと言えます。そういった業界環境の中で、独自性の高い事業展開に注目している企業が太陽工機(6164)です。
同社はツガミ(6101)、ユニオンツール(6278)で研削技術を担当していた渡辺社長が1988年に独立して設立した企業です。当初から研削盤に特化し、何度かの不況時にはその後倒産した池貝や現在の親会社であるDMG森精機(6141)の支援を受けつつ、現在まで技術を磨いてきました。
研削の対象となる製品は、エンジン、トランスミッション、ベアリング、切削工具など特定の数分野が大きな比重を占めます。同社はデンソー(6902)や日本精工(6471)などの顧客に密着し、彼らのニーズを取り込んだ製品開発を行なってきました。また、国内親密先との関係で築いた技術力を用いて独自に開発した航空機エンジン用研削盤では、いきなりGE、ロールスロイスの2社に本格採用されました。
日本の機械メーカーが生き残っていくためには、付加価値の高い分野に事業を絞り込むことが不可欠です。研削という特殊な分野に特化し、一流の顧客に選ばれている同社は立派にその条件を満たしていると言えます。

太陽工機は、工作機械を製造している企業です。'07/12上場、森精機子会社。四季報の同業他社に6125 岡本工作機械製作所6158 和井田製作所6159 ミクロン精密

2/13に3Q決算&上方修正が入ったようで早速株価を上げていますね =)。自動車産業の設備投資意欲が相当強い感じがありますね。

当第3四半期では、平成26年10月30日から11月4日にかけて開催された日本国際工作機械見本市「JIMTOF2014」で前回実績を大きく上回る受注を確保することができました。また自動車関連企業からの複数台受注を多数獲得した他、国内の軸受関連企業からの大口受注も獲得することができ、受注水準は着実に増加してきております。
(中略)
当第3四半期累計期間の受注高は5,841,464千円(前年同期比70.9%増)となりました。

日本国際工作機械見本市は、面白いですよ。

以前、工作機械への投資に興味を持った時に参加しました。ガチ勢というよりは、学生や見物客も多く参加していまして賑やかでした。ユニオンツールとかのドリル勢も上場、非上場の企業の有名所の全てが揃っていて、規模に応じたブーススペースになっていたりして、業界の規模をこんな所で知り得ることが出来たのは収穫でしたかね。後、ファナックの展示は華やかさには欠けるものの、製品の実用性を引き出すデモをしていて、学生さんたちに人気でした。

流石にIR担当がいる訳ではないので、その手の質問が出来る訳ではないんですが、同業他社の事とかは結構聞きやすい雰囲気でした =)。

逆に投資していた企業のブースを見に行ったらあまりお客さんが立ち入っていないようで、結局資金を引き揚げたことも。後から言うのもアレですけど投資タイミングは良かったですよ =)

---

3Qの受注高は素晴らしいですね。見本市の効果はテキメンですな。

他の自動車産業に強めの同業他社を見た感じでも、かなり受注状況はイイですね。人件費高騰を睨んでの事か、日本に出戻り投資になっているんでしょうか、さてさて。

受注状況については日本工作機械工業会で月次を公開しているのでそれを確認してみることをお勧めします。割とニュースにもなる統計です。2月の月次は相当良さそうな感じですねえ。

ちょっと気合い入れて調べてみますかね =)

---

工作機械は、受注高で判断するのが宜しいかと思います。

工作機械の特徴として、1台あたりの売上が数千万~数億という単位ですので売上の変動が激しいです。受注生産が基本でして、受注を受けてから3ヶ月~半年、長いので数年で売上になることがあります。額が額ですので、売掛金の回収は遅めな企業が多く、景気が急に悪化すると回収が難しくなり、あえなく黒字倒産というケースもあるのでこの辺りは注意が必要です。

売り手側が強い場合、前受金を受け取ってから受注する企業もあります。こうなると資金繰りに苦労する事が無く、安定した経営が出来るので確認してみましょう。太陽工機の場合は前受金に近い項目は無いようですね。

受注高は高ければ高い程イイわけでもないです。

材料の高騰や為替の大きな変動により、経営を圧迫し、それを価格転嫁しようとしても受注後では難しいという話はよく聞きます。受注を捌くために外注費を多く計上する事になると、利益を減らす事にもなります。どの程度が適正であるかというのは生産設備のキャパによって違うのですが、大体半年程度の受注が一般的かと思われます。棚卸資産回転率との兼ね合いは考慮しておく必要があるでしょう。

ま、景気は悪くない状況ですので、多くを心配する必要は無いかもしれませんけどね。

---

纏めると、工作機械はシクリカル銘柄の王道でしてタイミングを見誤ると大けがをします。間違いなくorz。

と言う事で、久しぶりに工作機械への投資を検討してみますね =)

  • http://www.daiwasbi.co.jp/products/search/fund/pdf/20150130_kogataSB37M.pdf

2015年2月19日木曜日

今日の雑談 (2/19)

鳩を選択してしまった罰ゲームは始まったばかり =)


エアコン設置「賛成」 3分の1に達せず NHKニュース

もうみんな興味が無いんだから民主主義なんか止めちまえよw。民主主義こそ税金の無駄遣いだ。
2015/02/16 10:05


民主主義を維持するための根幹は投票率です。

投票率が低ければ、所謂「神の手」が働かず、サイレントマジョリティーの意見は無視されることになるだろう。組織票で固められた実質的な選民政治の支持と変わらない。投票しないという意思は、選民政治への支持を表明している訳で、これは民主主義の欠点だろうね。

民主主義の暴力性をもう少し意識した方がいいと思うんだが、どうも諸手で賛成してしまっている様で実に危うい。前政権が発足した時の投票率を超えることは後十数年は無いと思ってる。これは端的に鳩を選択してしまった罰ゲームで、これが認識されない間はますます状況が悪化していくのだろう。

仕方ないね。


ひふみ投信のROEセミナー



ひふみの中の人がリツイートしてた。興味深かったので紹介。

サンマルクが重視するのはROEよりもROA、2か月以上のキャッシュはもたずにそれ以上は全て投資へ、年成長率40%なら配当ゼロ、10%成長なら配当性向30%というもの。
(中略)
私も買っておけばよかった。だって藤野さんが「パフェが売れてるから…」とかあいまいな言葉を使ってたから投資するのをためらっちゃったよ!

3395 サンマルクHDは興味深い銘柄ですよね。

どうも経営者がアクの強い人らしく、人前でIR活動をほとんどしないらしいというのは聞いたことがあります。株主総会で様子見をしようにも地元の岡山県らしいし、これも無理。情報を集める度に色々パーツが揃わず結局消化不良になって投資までには至らず。外食で月次を出していないというのもアレだし、まあ機関投資家とキャッキャウフフする銘柄なのでしょう。仕方ないね。

後、ひふみ投信の個別銘柄の話は肝心のパーツを外してくる傾向が強いので、裏に隠れているメッセージを自分なりに解釈しないと投資する期間で失敗するので注意されたし。特に経営者の人となりに触れない場合、短期的に何かあると思った方がいい =)。

さて、肝心のROEは「使えるかどうか」、つまりROEが高い会社に投資すれば儲かるのかというと話はそう単純ではない。八尾さんによるとROEは使えるときもあれば使えないときもある、とのこと。

ROEの高さよりはROEの改善に目を向けた方がヨサゲ。ビジネスによってROEが低くなってしまう銘柄もあるんだけど、ROEを改善させている銘柄は何かしろ成長への工夫をしている証左でもあるんで先々期待が出来る、かもしれない。

少なくともROEが高ければいいってもんじゃない。研究開発費や減価償却費も確認した方がいいだろうね。

今後もROEが使えるかどうかはまだ分からないが、我々投資家はより資産を効率的に使って稼ぐ会社、つまりROAが高い会社に投資した方がいいだろう。

高ROA銘柄については悩み中。

デフレを目指していた(?)時期ならROAの方が安定度が高くて総合的に儲かる可能性は高かったと思う。だけど、今は少なくとも政府レベルでデフレ脱却を目指して様々な政策を打っている状況です。そうなると持っている資産の優位性よりは、資産を膨らませてより効率よく利益をたたき出す経営の方が投資価値が高いのではないか、と。逆に借金を積極的に活用していない企業が急に利用できるものでもないし、急に借金を活用しだしたらそれはそれで怖いしね。

今後は、レバレッジを用いた、経営手法に優れた経営者が注目されるんじゃないかな。そう考えると高ROAはイケてない経営者、もしくは借金をさせてくれないリスクの高いビジネスが残る事になり、あまり面白くない。

デフレ維持なら文句なく高ROA銘柄をお勧めしたい =)。

2015年2月17日火曜日

3900 クラウドワークス - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

3900 クラウドワークス


クラウドワークスは、ネットで仕事斡旋の仲介業を行っている企業です。四季報の同業他社に3691 リアルワールド3679 じげん6098 リクルートHD






今回の1Q決算では上記の指摘を払しょくするだけの数値が用意されてなく、私としては消化不良でした。財務基盤の充実とはいうけど、それって上場時の現金が殆どでそれを使ってどんだけ自転車が漕げるのか、という話なんでしょうか。

---

纏めると、クラウドワークスには頑張ってもらいたい気持ちはやっぱり強いですよ。

「でも株は買わない」に集約されている気がします。ゴーイングコンサーンにはあまりにも未熟な状態での上場ですし、そいう状態でも資金調達ができる場があるというのも悪くはないんでしょう。

今の状態での投資はリターンとリスクがマッチしていない、とでもいいましょうか。

今日の雑談 (2/17)

ここまで過熱化すると地方の税収も、他の地方に持っていかれてないか?



本来、図書館やらマッポやら消防署とかに使うはずの税収が、地元の一産業への集中投資になっていたりして心が温まる展開になってて何よりだ。まあAppleやGoogleのように税を納める場所を選びたいのは、グローバル企業だけじゃないってことなんだろう。


おまいら、せめて買収防衛策には反対してくださいな



エフィッシモがセゾン情報に仕掛けたTOBについての記事。

まあ上場させておくだけの価値のある上場ではないとは思うんで、速やかに撤収してもらいたい所なんだがセゾンもナカナカしぶといね。

取り敢えず、ですよ。

買収防衛策の必要性を感じる銘柄って殆ど無い訳ですよ。私も鬼じゃないんでリーマンショックの時は殆どの企業の買収防衛策は素通りさせましたけど、今の経済環境なら株価の上昇で買収防衛をしなきゃ嘘だろ。上場しておいて買収は嫌ですとか、上場している意味すら分からない。是非ともMBOでもして非上場にしてもらいたい。

と、毎回文句は言うものの案外、承認されちゃうんだよね、買収防衛策。創業者で固めている企業なら諦めるけど、そうじゃない企業もある。

お前は本当にこの銘柄に買収防衛策が必要なのか問いたい、問い詰めたい、小一時間(ry


マイナンバー等分科会


ただ事務局は、医療機関でマイナンバーは扱わず、行政機関の間で情報連携をする「機関別符号」を利用すると説明した。
--- ニュース - 個人情報保護法とマイナンバー法改正案の概要を公表、マイナンバー等分科会:ITpro

関所を多くしてもセキュアになるとはとても思えないんだが、関所を作りたがるのは民族風習として仕方のない所かもね =)



3782 DDSという○株を掴んでみた =)



昨日の午後から相場になっていたようですね。今さっき気が付きました。

DDS如きが何故FIDOと肩を並べる事が出来たのかさっぱりなのですが、FIDOは案外筋のいいセキュリティ規格じゃないかと思ってます。今日の雑談 (2/15)でも触れてます。

今の所、Chromeくらいしかサポートしていませんが、Evernoteを始めとする先端を走ってるネットサービスの連中がサポートしてくるんじゃないかな。


FIDO自体は規格が公開されていて、野良サービスでも比較的容易に適用できるようです。WordPressというブログサービスでFIDO対応デバイスに対応した拡張機能がチョイチョイ公開されています。

どこかと契約を結ばないと使えないという仕組みではなく誰でも容易に参入できるという点で、市場に受け入れやすいのではないかと睨んでいます。個人向けのネット売買まで広がれば凄い市場になるんですが、それよりも先にビジネス向けサービスで受け入れられるんじゃないかな。

企業内で運用されているグループウェアや会計ソフトあたりがサポートすると俄然面白くなるはずです。現状でもワンタイムデバイスで対応している企業はあると思うのですが、独自規格故に比較的高価になってしまうでしょう。他社のサーバーを経由する方法だと気分的にも宜しくない。サービスだっていつ終わるかわかったものじゃない。

そうなると共通規格であるFIDOの強みが出てくる訳 =)。規格に合っていればどこのデバイスだってよくなるってことがデカい。

従来の二段階認証の仕様を共通化しただけといえばそれまでですけど、それでも結構なインパクトを秘めていると思うんですよ。記事ではパスワード不要説までだしてますけど、そこまで画期的な規格ではないです。精々、パスワードでの運用の補助程度に考えておくのがベターじゃないかな。

昨年発売のサムスン「Galaxy S5」では、内蔵する指紋センサーを使ってPayPalのオンライン決済ができるようになっていたが(関連記事)、これはFIDO仕様に基づくサービスだという。同様に、中国アリババのオンライン決済でもFIDOベースのサービスが始まっており、前述のWindows 10サポートなどもあり、これからさらに普及が見込まれる。
--- ASCII.jp:Windows 10も対応へ、パスワードなし認証「FIDO」が日本上陸

本来ならiPhoneのTouch IDが流用できるようになると面白いんでしょうけど、まあAppleですしおすし。

で、DDS。

製品には糞ほども期待していませんが、FIDOが注目される度にビクンビクン株価が動くことを期待しています。

ここ数日で1マソ程度抜ければ御の字ですよ =)

2015年2月16日月曜日

今日の雑談 (2/16)

3633 GMOペパボのストップ高は一体何なんですかね





無理やり理屈をひねり出すと、2/14にテレビ広告を開始したことかなあ。これをみてminneが糞ほど当たると思った投資家さんたちが株価を釣り上げた、んですかねえ。

ボキュとしては経営陣から後ろからバッサリ切り捨てられた気分なので、もう肩入れする気は全然ないのですが、上手く行ってほしいという思いもあったりする訳でして。同じようなサービスであるkiteco(キテコ)は駄目でminne(ミンネ)が素晴らしい、という理屈がさっぱり分からないんですよ。消化不良のまま株価はボキュを置いて高みを目指してしまいました。

お別れの時なのでしょう。新しい投資家さんたちと上手くやっておくんなまし。







正直、feedly勢は相手したくないでござる


最近、feedlyからのアクセスが増えていてですね、気味が悪いんですわ。

実験的に2月からRSSを止めてみたんですが、特に誰からもクレームがこなかったんでやっぱりアクセスの根源はスパムだったんだなと精々していたんですが、偶然私のサイトを見つけた人に気が付かれてしまいました =)。一応、RSSを再公開しましたけど、またアクセスが集中するようだと非公開にすると思うので、その辺はお察しください。

このブログは、探し物をしていた人が偶然探し物を見つけて去っていく、というスタイルを取っています。なのでGoogleの検索には協力的にしてはいます。

常習的に観察する人たちのためには用意していません。また常習的に観察する人のためにコンテンツを作るつもりもありません。見たいものが見れない人達のクレームの対処はブログ爆破のみです。


アクセスだけが上がるとか気持ち悪くて仕方ない。

3196 ホットランド、6097 日本ビューホテル、3097 物語コーポ - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

3196 ホットランド


ホットランドは、たこ焼き屋さん(築地銀だこ)を経営する企業です。'14/09上場。四季報の同業他社に3193 鳥貴族7630 壱番屋2268 B-R サーティワン アイスクリーム







ホットランドは1/22に取り上げられています。その経過報告になりましょうか。


2/14現在、決算説明資料は、まだ公開されていないっぽい。はよ!


6097 日本ビューホテル


日本ビューホテルは、ホテルを経営する企業です。四季報の同業他社に9722 藤田観光9713 ロイヤルホテル9720 ホテル、ニューグランド



事業自体は建物の比率が多く、人を多く雇用しなければ経営出来ない傾向の強いビジネスなので安定性が問われるところでしょう。流石に上場まで至る過程で、過去の負債の殆どは清算したものとは思うのですが、新規上場銘柄としてはやっぱりビミョーですかね。

エムシーピースリー投資事業組合(MCP III)というみずほ系のファンドが主体となって投資してきたようですね。この手のファンドは、経営の思わしくない企業の株の大半を買い占め、経営権を握り、事業をピカピカにリニューアルして、再上場する事で稼ぐのがビジネスモデルです。

勝算があっての上場だと信じたい所ですな。市場で売らないってことは、数年後にはディスカウントTOBがありそうな予感はします =)。

MCP IIIは、4979 OATアグリオの上場にも絡んでいるようです。

同業他社の藤田観光とかみてたら、今期は設備投資に集中する様で、厳しい業績予想になってますな。以前、秋葉原のワシントンホテルのリニューアルでも相当厳しい業績予想だった記憶があります。ご存知の通り、藤田観光は含み資産銘柄なんだけど、肝心の建物のリニューアルが続くと投資としてはゲンナリするものがありますね。

---

纏めると、日本ビューホテルの場合、民事再生まで逝ってるらしいので含み資産には期待できない以上、収益の改善が投資のカギになりそうですね。


3097 物語コーポ


物語コーポは、外食の多店舗経営を行う企業です。四季報の同業他社に2753 あみやき亭3091 ブロンコビリー7562 安楽亭。焼肉屋チェーンで纏めてきましたね。

7412 アトム - おまえらのための財務分析でも取り上げましたけど、外食の中で焼肉屋チェーン全体の業績はソコソコ良いようです。今の所、ビジネス環境は悪くないという印象です。




月次は悪くないんですが、利益面で売られた格好になっているようですね。決算説明会の動画が公開されているようだけど見るべきか。

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


2008年の上場以来、ずっと右肩上がりに成長しているのが分かると思います。2010年、2011年、2013年と増資を続けていますが、株価の推移からすると概ね納得のいっている増資なんじゃないでしょうか。EPSも右肩上がりですし。

---

纏めると、今回の未達分の回復がどの程度になるのかで株価が推移していくものと思われます。

月次は今の所、良好ですので後は納得のいく利益が乗せられるかどうか。割と消費税増税の影響は受けてないようですし、悪くは無いと思うんですけどね。

やはり近場に偵察するための店舗が近場に無い、というのが難点ですな =)。

2015年2月15日日曜日

今日の雑談 (2/15)

日本の格差を埋めるもの



ピケティさめの理論ですと下流層の50%は平均して資産を持っていないし、常に貯蓄がないとしています。が、日本に当てはめると上位10%に富が集中し、下位20%の格差が大きく広がっているのではないか説を竹中センセが言ってて成程な、と。

多分、保険や年金を払えない層(払わないではない)あたりが該当するんじゃないかな。保険や年金は日本人としては最低限の生活を送るために必要なコストとされ、それを払えない層は「見えなかった」ことになる。酷い話なのだが。

さらに限られた財政的な制約を考えると、同じ貧困層でも、①高齢者層、②現役層、③子供層の3つがあるわけだが、経済合理性に徹して言わせて頂くと、②現役層に対する職業再訓練や就労支援、③子供層に対する教育支援が優先になる。 ①の方々については憲法が生存権として規定する「健康で文化的な最低限度の生活」で我慢して頂くしかなかろうと思う。

割と残酷な提案なんだが、明らかに足りなくなる医療費を考えると最低限の医療のレベルを落とさざるを得ないのかもしれないと思ってる。今はまだばら撒いている状態だけど、いずれ誰かが残酷な判断をする事になろうかと思うけど、民主主義では無理なんじゃないかな。

「私も負担しますから!」この一言がない「格差是正、貧困救済論」には、私も耳を傾ける気がしませんね。 

人は格差を語る時、常に自分が一番下であって、それより下は見ないんです。

これを偽装弱者と名付けてブログのタイトルにしたんですけど、やっぱり人気は出ませんでしたね。偽装弱者と言う造語は多分、私のブログが最初だと思う。ブログ名を付ける時、Googleをはじめとする検索サイトでヒットしないブログ名にしたからね =)。


指紋認証についてちょっとだけ



指紋は確かに個体差があって個人を特定しやすい情報とはされてますが、指紋自体は温度、湿度や外傷等の理由で常に変化しているんですよ。

なので指紋認証では指紋の特徴を掴んで一致させる作業を行います。この特徴を掴むアルゴリズムというのは色々あって一長一短なのですが大差ないです。大体、数千~数万通り程度のパターンで切り分けられるので、変な話、1万人もいれば誰かが重なる指紋にはなるでしょうね。ズルを見分けにくい、というか難しいんですわ。

次に、指紋センサーにはスキャナー型とチップ認識型(って言ってた気がする)があります。

スキャナー型は、単純に指紋の全体像のデータを端末に送り込んで端末側で合致作業を行います。正確なデータを大量に流せるので認証判断の精度が良くなる半面、データを端末に流すことになるのでその中間でデータを取得する攻撃には太刀打ちできません。

チップ認証型は、チップ内で全ての判断を行うので指紋データを外部に出さない分、安全に運用できます。多分iPhoneのTouch IDはこのパターンかと思われます。欠点としてはセンサー部分で合致作業を行うので高価になりやすく、認証スピードが求められる分、認証判断を甘くせざるを得ないでしょう。

そんなこんなで市場に出回っている指紋認証端末は大体スキャナー型です。クラックに気を付けないと指紋の生データを流出する事になって目も当てられなくなります。ネット経由での使用はやっぱり厳しいとしか言いようがないですな。

---

じゃあどうすればいいかって話なんだけど、まあ完全なる解が無い状態なのは仕方ないので、まずは2段階認証をお勧めしたい。USBのセキュリティキーもお勧め。今の所、Googleしか対応していないようだが仕様が公開されているらしいので、いずれ多くのソフトウェアやネットサービスが対応してくれるはずです。

指紋認証よりはずっとネットとの相性はいい。


Yubico FIDO U2F準拠 セキュリティキー 並行輸入品
Yubico
売り上げランキング: 65,848


6079 エナリスの決算が出てるんだが大して話題になっていない


旬が過ぎたんですかね。Y!掲示板の住人の感想からすると

  • 黒岩さんの謎の買い推奨
  • ポエムがウェブから削除された
  • CFOの上杉さんは資金回収のためにメインバンクから派遣された刺客では?
  • ネクスから和解キター
  • オーナー夫婦、いつ逃げるのかな?
  • 売掛金の一部が銀行の担保に入っちゃった
  • 国策に売りなし(震え
  • 自社株買いェ、、、
  • 訴訟待ったなし
  • 短期売買、オイシイデス ^q^

ってな感じでしょうか。村上さんは晩節を汚すことにならないといいんですけどね。CFOは資金回収のための鈴でしょうね。新規ビジネスはさせて貰えないでしょうね。今までのビジネスを続けるつもりならこの時期に人事を変えるべきではないと思うけど、もうこうなるとどうしようもないのかも。

建物仮勘定の19億円を何とか捌ける所までもっていって売掛金の47億円の回収と買掛金の延期してもらって何とか通常の自転車操業に持っていくのが当面の目標でしょうか。創業者が経営陣に入っていないってのもなあ。売り抜けのための業績予想だったら更に恨まれそうな気はします。

GMOクリック証券の財務分析が更新されていたので素敵なB/Sを眺めてみましょうか。



マンデベかな?社債とかも発行していたようで、今の利回りはどれくらいで市場に出回ってるんですかねえ。

ちなみに株主総会は3/20とのこと。色々重なりそうなタイトな日ですねえ。ワンナイトホルダーとしては一応押さえておきました =)

中経出版のKindle本が60%引セールなう


中経出版 60%OFF大規模セール

他にも角川学芸出版やら幻冬舎電本でもセールがあるらしい。

で、物色してみた。

世界一やさしい株の本 (中経出版)
KADOKAWA / 中経出版 (2013-12-27)
売り上げランキング: 3,226

エナフンさんの梨の木の書籍。9割方消化していると思ってるので書籍は買わなかったのだが、Kindle本で割安となるとやや悩む。投資のためというよりは人に説明するための材料探しのために買うのが目的になりそう。

悩むくらいなら買ってしまえが最近のノリなので多分、買っちゃう気がする =)


ドラッカーと会計の話をしよう
KADOKAWA / 中経出版 (2012-09-07)
売り上げランキング: 3,759

林さんの書籍。餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?から継続して読んではいるものの今回のは毛色が違う感じでスルーしてた。図書館にありそうでないんだよなあ。


のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ!
幻冬舎 (2012-10-19)
売り上げランキング: 876

脳研究の池谷さんと上大岡トメさんが組んだタッグ本。どっちも好み =)。

のうだまが結構面白かったんで読んでみたいと思ってる。のうだまはブックオフで100円(税抜)で買えたんだが、のうだま2は見掛けないんだよね。多分、100円で買えない気もしてるし。

2015年2月14日土曜日

3242 アーバネットコーポ、6029 アトラ - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

3242 アーバネットコーポ


アーバンネットコーポは、マンションデベロッパーです。四季報の同業他社に3245 ディア・ライフ3254 プレサンスコーポ8935 エフ・ジェー・ネクスト




不動産開発は苦手なんで紹介だけ。マンデベ業界全体としては悪くない状況のようですね。

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


B/Sを見る時は資産の流れを見ましょう。資産の中で大きく占める部分に注目するのがコツです。

この銘柄、というかマンデベ全体で言えるのですが、棚卸資産が資産の大半を占めます。これは何を意味するかと言うと、今仕掛かっているマンションや既に出来上がっていてこれから販売するマンションの保有額を示しています。

棚卸資産の価値はその時々で大きく変化します。2010年に大きくB/Sを減らしていますが、これは、'08/09に発生したリーマンショックの影響でしょう。この年を境にマンション投資が控えられるようになり、棚卸資産の価値が大きく下がりました。また銀行も倒産を懸念して資金の回収に走った事もあって、棚卸資産を現金にしなければなりませんでした。

その結果が2010年の総資産になる訳です。

銀行からお金を借りて自転車操業に近い経営をしている、というのがマンデベの特徴になります。上手く行っている時は素晴らしい利益率をたたき出すので最近、投資家の人気が戻ってきたように感じます。

「典型的な拡大基調期のキャッシュフロー」というのを確認しましょう。


営業CFがプラスな分、まだ慎重なのかもしれませんね。この手の銘柄は営業CFが常にマイナスになる場合も結構あるんです。つまり、販売できた物件の現金を手にする間もなく、次の物件に現金をブッコんでいる状況でして、こうなるとかなりイケイケです。

ただしイケイケの状態がずっと続けられるかどうかは企業が持っている体力次第です。成長の痛みは借金や増資で補いますが、体力以上の成長は必ずB/Sを痛めます。

景況感相応の成長が望ましいのですが、人の欲と言うのは限りないものですな =)


6029 アトラ


アトラは、接骨院を経営する企業です。'14/12上場。四季報の同業他社に2425 ケアサービス2144 やまねメディカル






'14/12IPOした銘柄ですので当然詳しくないです =)。いつものサイトを参照してください。四季報オンラインにIPOについての記事があったので持ってきました。


いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


決算は2/6だったんですがもうデータが反映されてますね。素晴らしい。パッと見、上場で得られた現金の使い道が今後の成長性に繋がるのでしょうね。

参入障壁で言うと接骨院には柔道整復師が必要で、柔道整復師になるには国家資格が必要のようです。医療行為ではナサゲなのですが、保険はある程度効くようで、街中でマッサージ店と肩を並べる程出店が増えているように感じています。

業界のパイとしてどの程度あるのかはよく分かりません。ただ国家資格とは言え専門学校で取得できる程度なので、思っている程高い参入障壁ではない気もします。精々、美容師程度ではないでしょうか。

決算説明資料から抜き出してみました。


予防医療として接骨院の成長性をみているようです。


ミソは保険が効くこと、難点は保険が効かなくなると厳しいこと。保険や給付金に頼ったビジネスと言うのは過当競争化するのがとても早い傾向があります。医療行為モドキにしては規制が厳しくない、というのが成長エンジンのようにも感じています。何か大きな社会問題が発生すると成長が怪しくなるかもしれません。

---

纏めると、整骨院というビジネスの伸びしろがこの銘柄の成長を左右する感じでしょうか。現段階ですと、経営者の夢物語で株価が先行しているだけでしょう。

判断が難しい業種ですね。月次カモン。

3276 日本管理センター、9056 ヒューテックノオリン - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

3276 日本管理センター


賃貸住宅のサブリースを行っている企業です。四季報の同業他社に1878 大東建託8848 レオパレス218908 毎日コムネット

大東建託とレオパレスはどちらかと言うと建設の方がメインっぽいし、毎日コムもサブリース絡みだとは思うのですがビミョーに違う気がします。3230 スター・マイカが同業他社の筆頭だとは思うんだが、それでもまたビミョーに違う気が。






この銘柄は、去年の5月あたりに仕込んだ銘柄だったんですが随分上がりました =)。

イー・ギャラと同じようなノリなのですが、大して事業内容を把握していません。つか金融業は見える部分が理解しにくく、継続性のあるものか判断するのが難しいんですよ。IR動画を漁っていた時に偶然、武藤社長のIRをみて俄然興味を持ったのがキッカケでした。かなりエネルギッシュな人でして、惹きつけるものがありました。個人向けIR動画は一見の価値ありですぞ。

当時は割安株として組み入れたのですが、分割後の1200円あたりで揉み合う形が多くなったので、割安株から成長株への認識が強まったのだろうと判断し、売却しています。

株主総会には行ってみたい銘柄です。

---

纏めると、成長株として見る分には割と悪くないんじゃないでしょうか。経営者に勢いがあるのも魅力です。

月次も公開しているので何となく状況が分かった気になれるのも利点ですかね。相続税対策としての賃貸住宅需要が活況であると日経で報道されていました。ビジネス環境でもそんなには悪くないでしょう。

まずは武藤社長のIR動画を見ておくんなまし。プレゼン能力高いですわ =)。


9056 ヒューテックノオリン


ヒューテックノオリンは、運送業を行っている企業です。四季報の同業他社に9047 名糖運輸9369 キユーソー流通システム




この銘柄も比較的長く保有していました =)。数年前、大規模な設備投資(冷凍倉庫だったかな、、、、)があってそのタイミングで資金を引きました。ちょっと時間が掛かるだろう、との思惑です。

このセクターは、収益はそこそこ安定しているのですが、物流なので原油高や景気に連動されやすい特徴があります。アベノミクス前ですとどちらかと言うと輸送主の方が有利でして価格転嫁できずに悩むトラック運転手、というニュースが報道されたこともありました。最近はどうも輸送側の方が有利に展開できるようでして、陸運業全体が潤い始めた感じがあります。今後も東京五輪を中心に物流が減る事は少ないんじゃないですかね。

陸運業は、設備投資が必要な分、総資産が膨らみがちで低PBRの定番業種です。この辺は今も大して変わりませんね。

---

纏めると、今回の合併は陸運業の再編がありそうで興味深いです。

今回の合併は上手く行く気がします。単に規模が大きくなるだけですとシナジーは少ないのですが、決算説明会さんの言う通り、競合する事は少ないでしょう。ホワイトカラーの削減まで積極的な経営が出来れば成長性の芽がありそうなんですが多分、それはないでしょうね。この辺は売上の伸びでカバーするのでしょう。

次の低成長を考えると今の内、同業者の数を減らしておくべきでしょう。経営者がミョーにカタブツだったり、中途半端に儲かる業種だったりするとM&Aって起こりにくいんですよ。規模の経済性が働きやすい業種だけにM&Aは面白いと思うんですけどねえ。

2015年2月12日木曜日

今日の雑談 (2/12)

割と早くきたマイナンバー特需 - 9746 TKC



おまえら、Kindleで講談社の書籍が30%ポイント還元ですぞ!



今日(2/12)までっぽい。



国際会計基準(IFRS)ののれん代



会計の日本基準とIFRSとの違いの一つが、「のれん」の取り扱いだ。企業買収の際、買収価格と買収された企業の時価評価純資産額の差額を表す「のれん」は、日本基準では定期的に分割して償却する。
一方、IFRSでは償却しない仕組みだ。その代わり、IFRSでは定期的に減損テストを行い、回収可能価格と帳簿価格を比較し、回収可能価格が帳簿価格を下回った場合には一括して減損処理を行う必要がある。

クックパッドでも取り上げたIFRSの特徴ですな。のれん代の償却は無くなるものの、のれんの減損は毎回、適切なタイミングで確認しなければならないんですな。経営者側からすると、より経営責任が重くなるIFRSの方がやりにくい場合もあるでしょう。日本方式なら官僚チックに済ませられますしね。

2014年3月期の第1・四半期決算から日本基準をIFRSへと変更した双日(2768.T: 株価, ニュース, レポート)の茂木良夫CFOは、5日の決算会見で「(IFRSを採用しているから)のれんの償却はないが、減損は毎年当然あるものと思って期初の予算を策定している」と述べ、会計基準変更に伴う緊張感を吐露した。

デスヨネー。突如降ってわいてくるのれんの減損、リスクが見えていない分、長い目で見ると株価に悪い影響を与えるのかも =)。

イケてない産業は日本方式の方がいいんじゃないですかね。


フランチャイズ店(FC)展開の弱点



小売業にはFC店と直営店の2通りあります。

FC店は、店舗経営のオーナーさんを募る形式で、看板を貸すことで利益を積み上げます。土地や建物を保有する事が無いので店舗展開が早く、大きな減価償却もありませんので利益が出やすい経営です。

直営店は、企業の従業員を派遣して経営する形式になります。場合によっては土地や建物を保有する必要が出てきますし、什器の設備もすべて自社持ちです。初期コストが掛かり減価償却に時間が掛かる事により、利益が出にくい経営です。

いいことづくめのFC店展開なのですが、やっぱり弱点もあります。今回の日本マクドナルドの件がそうでしょう。

一度、経営が傾くとFC店のオーナーからの突き上げが強くなり、場合によってはFC店から離脱し他のFC店になってしまう事もあるでしょう。地域集中型のドミナント戦略を取っている場合が多いでしょうから、離脱が多くなればぽっかり穴が開くことになります。

一方で、直営店は経営が傾けばスクラップアンドビルドでの対処が可能ですし、戦略的に店舗経営を変える事も出来ます。多様な経営スタイルを取れるのが強みでしょう。

そんなこんなを頭に入れてニュースを読むと、面白いかもしれませんよ =)


お名前.comの値上げは2/17(火)から


リマインド。GMO系列のバリュードメインやムームードメインも同様に値上げ。

一応、ムームードメインで使っているsynchack.comは9年分払っておきました。実験用のドメインはまだ未定。何個か残しておきたいのはあるんだよね。

2015年2月11日水曜日

6929 日本セラミック、2193 クックパッド - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

6929 日本セラミック


日本セラミックは、電子部品を製造している企業です。赤外線センサーのシェアは国内9割、海外6割と圧倒的。四季報の同業他社に6652 IDEC6856 堀場製作所7701 島津製作所

IDECは商社の機能を持っていたと思うので利益率でやや低めで、堀場や島津は単価が半端無く高いので電子部品メーカーとして同業他社比較には適していない気がします。センサー繋がりで6957 芝浦電子6914 オプテックスの方が近いでしょう。





電子部品の中でもセンサーはかなり高価な部品です。ノウハウや特許の塊ですので比較的参入障壁の高い部品でして、同業他社と比べて財務が良好であったりします。一つあたりの単価は安いので生産調整しやすいってのも影響しているでしょうね。

比較的早めに中国に進出していたのですが以前、労働問題で揉めてた記憶があって投資を延期した記憶があったのですが記事が見当たりません。気のせいだったかな。

センサーには様々あります。温度を計る温度センサー(芝浦電子)、方角を検知する磁気センサー(愛知製鋼)、傾きを検知する位置センサー、湿度・気圧等、スマホに山盛りで搭載されています。今後、自動車の電子化が進めばこれらのセンサーは更に重要度が増してきます。しかも安全には特に注意しなければならない部品になるので参入障壁は更に高くなります。業種としては有望でしょう =)。自動車の電子化と言うテーマで昔、6908 イリソ電子工業7279 ハイレックスコーポを結構持っていたんですが、いやあ惜しい事をしました。今でも反省しきりです。

で、日本セラミック。タイヨウ・ファンドのお眼鏡に適っています。

我々はセキュリティー(防犯)、自動車セーフティー関連、省エネ空調ユニット並びにハイブリッド・電気自動車など、センサーの新応用技術開発に対する経営陣のコミットメントに強い感銘を受けている。
--- 米タイヨウ・パール・ファンド、日本セラミック株式会社(6929)株式を5%超取得 | Business Wire

タイヨウ・ファンドは長期投資型のファンドですので現在も保有しています。GPIFの運用の一部も任されているアクティビストなので彼らの投資スタイルは要注目でしょう。

利益率は高く、製造業にしては珍しく配当性向が5割近いのですが、何故かROEが大体2~3%程度と低い。となるとB/Sの確認は必要でしょう。

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


現金多過ぎぃぃぃ。

2012年に社債を発行して株価を下げた記憶があるのですが、こうしてみるとROEを上げるために社債を発行したとしか思えませんな。残念ながら株主資本が更に上回ってしまってますが =)。こうなると配当より自社株買いの方が効率的だと思うんだけど、どうなんだろうね。

---

纏めると、目立たない優良企業なのですがそれなりの株価がついてしまい配当以外、あまり期待できそうもない、という贅沢な銘柄でしょうか。何か問題があっても全然株価が下がらないんですよ。今回の決算発表での業績予想だって大して強くないにもかかわらずあの程度の株価で落ち着いているんだから立派なものです =)。

悪くないですけど、面白味も少ないという銘柄ですかね。


2193 クックパッド


クックパッドは、ネットで料理のレシピを専門に扱う企業です。同業他社に2121 ミクシィ3660 アイスタイル3182 オイシックス

SNS関連でミクシィを推してきてるんだろうけど利益の大半がソシャゲになっているので比較対象としては難しいかな。アイスタイルやオイシックスは物販が含まれるのでこれもどうだろうか。どちらかと言うと2371 カカクコム2413 エムスリーに近い気がします。





国際会計基準(IFRS)は、会計や財務諸表の取り決め(会計基準)の一つです。企業のグローバル化に伴い、会計を国際的に統一しようという流れで開発されました。数年前から日本企業でも採用する企業が出てきているのですが、依然として日本独自の会計基準を続ける企業が多いようです。

会計の基準が変わってしまうので前年との比較がしにくくなる欠点もあるので、どいう形がイイのかはビミョーですかね。

で、クックパッドのIFRS対応。実は見栄えが良くなります =)。

クックパッドは、海外でも同様のサービスを行っているEC企業を積極的に買収していく事を経営目標としています。買収をするのですから余程お安く買収しない限り、B/Sにはのれん代が発生する事になります。こののれん代が利益を圧迫します。

IFRSの場合、のれん代はB/Sに含まない事になっていまして、のれん代による利益圧迫が一切含まれません。なのでとてもいいP/Lに生まれ変わるのです。企業の内情は全く変わらないのですが =)。

ただし、これはB/Sから見えなくなるだけでして、買収した企業の権利に何らかの損害が生じた場合、速やかに特損を出す必要が出てきます。IFRSでは、買収した権利に問題が無いか確認せよ、としています。

日本方式では機械的にのれん代をB/Sに載せてさえいれば、経営責任は軽減されることになる事が多かったのですが、IFRSでは経営者や監査法人の責任がずっと重くなる事を意味します。どっちがいいのかは経営方針に依るのでしょうね。

買収大好き4755 楽天もIFRSの恩恵(?)を受けている企業でして、どちらかと言うと会計的な理由で利益を伸ばしたように見えるのですが、3Q決算発表後、するする株価が上がってたりしてお前らどうかしてるぜ、、、的な思いで株価推移を見てました。見ていただけですがorz


---

纏めると、IFRS特需な株価は考えられるでしょう。1Q決算前に仕掛けても面白いかもしれません。

企業としても十分面白い銘柄ですよ。株主総会も実に興味深かったです。参加してよかった株主総会の一つです。

その模様をブログに載せてなかったね、勿体ない事をしましたorz。