2017年3月31日金曜日

今日の雑談 (3/31)

Kindle本春のフェア(~4/2)で気になった本


億超えを可能にする 株の稼ぎ技222
standards (2017-03-01)
売り上げランキング: 488

事務所でネタになってたので買ってみた。株式投資の経験則の書籍で、隠れ優待やらVWAP取引やらチャート取引やらがざっくばらんに纏まってました。経験が長い人にとっては新しいネタは少ないかもしれませんが、悪くないですよこれ。

プロフェッショナル株取引 短期売買編
文響社 (2016-04-01)
売り上げランキング: 1,232

今回のフェアでは、4.4マソの書籍で2.2マソ分のポイントが返ってくるようで額がすごかったので紹介してみた。第1巻 自社株買い編がネットで全部読めます。立ち読みした感じだと1巻と同じノリで8巻書かれてます。深掘りした良い書籍なのですが如何せんクソ高い。

アフィとして儲かりそう(ぉぃ

7839 SHOEI - ジェイリバイブ (17.03.24週次)

ジェイリバイブ(SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ) まとめページ

7839 SHOEI


SHOEIは、二輪車用高級ヘルメットを製造・販売している企業です。四季報の同業他社に3375 ZOA

【NISA】 NISA口座の状況 (17/03末)

NISA口座の状況 まとめページ


減りましたorz。

+28.84% (2月末) → +25.03% (3月末) と▲3.81%となりました。
対してTOPIXは、1,535.32 (2月末) → 1,512.60 (3月末) と▲1.48%と下げています。

随分、負けてしまいました。配当落ちの影響かと逃げを打ってみようと過去の成績を確認してみたんですが3月は調子がいいんですよ。困りました。

ポジションの大きい6889 オーデリックの下方修正が効いているようで元気がない状況が続いています。相変わらず8425 興銀リースはマイナスが続いているし、5年でプラスになるのか怪しくなってきました。

さてさて。

--

以下は日経平均チャート。


以下はドル円チャート。


以下はマザーズ指数チャート。


以下は業種別ランキング:日本株 - トレーダーズ・ウェブより。


今日の雑談 (3/30)

株主総会のオミヤ、どうなんだろうね


一応、何か貰ったら報告はしているけどさ。ブロードリーフの株主総会とか、前年30人くらいなのに今回は300人以上は絶対いたし、オミヤ目的で長蛇の列を作ってたのには流石に頭が痛くなってきた。

それでもね。全くコミットしようとしないインデックスファンドよりよっぽどマシ。

株主総会に参加する人が増える分にはオミヤもいいんじゃまいか、と思ってるんですよ。例えオミヤ目的で巡回するババアがいようともね。いつか総会にちゃんと参加してくれるかもしれないし、多少でもコミットしていることにもなるだろうと祈ってる。


マネックスオンデマンドをみるなど



最近のおねんね用動画。

日本株道場 日本株投資、この数字だけはマストチェック。は総花的な感じで色々取り上げててマストチェックが多すぎててワロタ。細かく取り上げていきたい。

FX道場第2回:脱ヤマ勘FX!大負け防止ガイドは、FXの話なんだけどFXで負ける理由が面白い。顧客情報から分析してるんだが、負けるべくして負けてるのね。これも取り上げる予定。


日本の投資信託、disりまくっててある意味、面白い




「家計の安定的な資産形成に関する有識者会議」(第2回)議事次第:金融庁にある資料なんだが趣が深い。後でコメント予定。


12月決算銘柄の株主総会巡り、しゅーりょー


お疲れさんです。今回は全部メモ書きする予定ではあるものの、体力が厳しくてですね、しばらくお待ちくだされ。

2017年3月27日月曜日

今日の雑談 (3/27)

Kindle Unlimitedはうっかりポチっても損した気分にならないのがイイね


りちょうとえんさん
りちょうとえんさん
posted with amazlet at 17.03.27
(2017-03-09)
売り上げランキング: 3,886

orangestarの雑記の中の人が出してたのでアンリミテッドで読んでみた。アンリミテッドなら満足度高し。


残念な株本を拾っても精神的ダメージを受けないのがいい。上記の本は毎月出版されるが、銘柄を確認したら即ポイできる。つかこの人とも銘柄がよく被る。大丈夫か俺。


短期で☆5が10個続いたあたりでお察しなんだがポチってみた。

一つ一つ精査すれば面白くなりそうな書籍なんだが、なんかこう自分が言いたいことだけ語って次々進むスタイルなのか、結果に至る過程が見えない。よってこの本を握った人は彼が紹介した銘柄名くらいしか印象に残らないのではないかと思った次第。賞味期限は比較的長めな銘柄だったのでしばらくは大丈夫かとは思うが、財務分析の過程やファイブフォース分析らしきアドバイスを見せていかないと、自分から銘柄を見つけるのは困難でしょうね。

「恩株」とか「戦略的ナンピン買い」とかどっかの書籍で見たことあるフレーズがあるのは構わないんだが、ネタ元を紹介して上げないと消化不良だと思うわ。

最近流行りの進捗率も取り上げてたけど、この欠点も押さえてるあたり、著者自身も投資はしているんだと思われる。もう少し例を増やしてみたらどうだろうか。これが全力なら経験不足だ。


コールセンターは沖縄と東北に集中してるんだと



りらいあコミュニケーションズ[4708]のIRの人に聞いたことがある。沖縄は性格的に明るく、東北は性格的に忍耐強い人が多いのでコールセンターに向いているんだとか。地方だと定職が少なく賃金が少なくて済むというメリットも当然ある。

プレステージ・インターナショナル[4290]も秋田、富山を中心にサポート業務を請け負っているが、最近の人材不足の影響を受けている模様。

サービス業で生産性を向上させるのが難しい、労働集約型ビジネス故に、今後もこの手のBPOは増えてくるでしょう。社内にコールセンターを持っているとその分、全体の生産性を落とすことになるからね。全体の生産性は賃金に影響するわけだから「足手まとい」の事業にはおカネを掛けられなくなります。結局、そいう事業はドンドン外注に渡して本業を頑張ることになるわけです。

とはいえ。

生産性が上がらないと言われているコールセンター業務も最近ではAIが積極的に導入されていて、実際に生産性を上げた話もチョイチョイ出てきています。その記事を紹介したかったんだがどっかいっちゃった。

今後、少子化もあいまってこの手の技術が急激に伸びるんじゃまいか、と気にしてます。今まで生産性が上げられなかった事業がITの技術によって上がる可能性を秘めていたりするんですよ =)。

2017年3月26日日曜日

今日の雑談 (3/25)

議員立候補者にはSPI3適性検査の結果を開示させたらどうか



SPI3は、胸糞悪い知能テストや性格テストと思わしき検査なんですけどね。結構な個人情報かと思われるのですが、就職採用テストとしては未だに使われているようでして。

どうもこう議員さめの中には「記憶にございません」と知能テストで低そうな得点を上げる可愛そうな子が多いようなので、それなら前もって記憶が都合よく消えそうかどうかを予め知能テストしておいたほうがいいと思った次第。学歴と記憶は関係なさそうだし、うっかり欠陥品を議員にすることが少なくなるかもしれない。

つかリクルートなら議員適正テストとか作れるだろw。


総量規制はポピュリズムの結晶かと思われ


貸金業法が定める年収の3分の1の「総量規制」は、第一義的には借手である消費者を保護することに意味があるはずだ。どこから、借りるにしても、過大な金額の借金が借手にとって負担であることに変わりはないのだから、貸金業法を改正して銀行の個人向けローンも総量規制の枠内に含めるべきだろう。
-- 銀行がどうしても知られたくない「カードローン」の大問題(山崎 元) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

銀行が消費者金融の業務を吸収したがっていた時期に決められた規制なので、まあそうなりますよねって話で、実のところ数年前から問題視した記事はあった。

そもそも私個人としては総量規制で得することはないし、そもそも制限を受けるメリットは多くの人にとってないはずだ。借り過ぎで首が回らない人が、武富士の追い込みなんてかけられた日には流石に制限をかけるべきと考えるが、銀行だと社会的責任が異様に重くのしかかる。

と思って銀行カードローンで動画検索してみたら、あらまあ、結構自己破産してるのね。WBSで特集が組まれてた。全然信用調査がなってない。ダメじゃん。どうも保証調査は消費者金融を経由しているらしい。

こりゃあ社会問題になる日も近いな。


株本の出版が増えてきたら天井のお知らせ



5/31発売予定。まだ先だが立ち読みはする予定。社長で選ぶ企業とか、大きなところだと永守電産だろうし、最近のIPOだとベステラあたりになるんだろう。

透けてみれるぅ

最強のファンダメンタル株式投資法
ダイヤモンド社 (2017-03-27)
売り上げランキング: 689

v-com2さんも出版。目次から総花的な書籍の予感。立ち読みはする。


株主総会メモで参加者数をメモしている理由


前に聞かれたんだけど、正確な参加者数を知ってもらいたいという意味があります。参加者数は、企業側で公開されているのは知っているのですが、この値は正しくない時があります。

オミヤなんですよ。

株主総会で貰えるオミヤ目的で参加している株主さんは、オミヤを貰ったらそそくさと次の会場に移動するので実際には株主総会には参加していないんです。公式情報は、議決権を受付に渡した人をカウントしているので、ここで「大きな」差異が生じているんです。

多少の差異ならまだしも、かなり乖離してるんですよ。私の経験則ですとオミヤありの場合は実際に参加しているのは2/3、ひどい場合には1/2になります。一方でオミヤなしは公式情報と差異はありません。

そいう事情があって、雑ではあるのですが人数を書くことにしました。


東証マザースCEOの学歴、ねえ



中卒高卒も割と強いのが面白い。やっぱ高学歴には増税するしかねえなw


LINEモバイルの中だった人の回線に関するコメント


LINEモバイルは「安定した通信」の実現に向けて回線品質を注視しています。

(追記)様々なご意見や憶測が飛び交っているので補足。
まず、確かに高速性より安定性です。しかし、安定性を確保するためには、結果帯域を多く確保するため、高速になり易い傾向にあります。

コストについては、ご意見色々あるでしょうが、LINEモバイルは回線について重きを置いて考えています。無茶なCPAでのプロモーションや端末値引きよりも、回線品質を大事にします。
-- 年末も「LINEモバイル」と「mopera U」が“二強”か——「格安SIM」19サービスの実効速度を比較(ドコモ回線12月編) (1/2)

今年1月に保存してあったコメントだったんだが、いつの間にか書いた人の肩書が変わっていて時代の流れが早すぎるのを感じたなう。

リスクをみるために重要な3つのポイント - 投資のチカラ (2017/03/24)



投資のチカラ、来週で終わっちゃうんですね。ちょっと悲しい、ということで岡崎さんの回をまとめてみた。

  • イギリスで消費者物価指数が上がってきている
    EU離脱移行のポンド下落と原油堅調で食料品関連のデフレから脱却。利上げに対して積極的に。
  • 米国のFOMCの利上げキャンペーンはなんだったんだ?
    真意がよく分からない。何か金融危機の火種があるんだろうか。過保護過ぎるんじゃね?過保護のなかで米国株を含めて弱々しくなっている。
  • トランプ政権は企画倒れ政権
    オバマケアは本来ならすんなり通るはずなのに。

  • 米国中古住宅販売に注目
    販売量は落ちている、在庫は減っている、価格はえらい上がっている。答えは住宅の供給不足。リーマン・ショック後は住宅を建てていないので絶対量が足りない状態になっている。人手不足と住宅不足はインフレのボトルネックになりうる。
    ボトルネック型インフレーションは教科書の最後の方で取り上げられるが、どうあっても物価が上がる状況になっている。3%の物価上昇は許容するといってるがそんなのはボトルネックが確認されればすぐ突破する。人々の暮らしは悪くなるだろう。
    そもそも供給量が少ないのにトランプ政権は需要を喚起しようとしている。人雇えと言ってるが皆、仕事に就いているから今より給料が高くならないと動かないだろう。となると賃金上昇に繋がりインフレが止まらなくなる。

    このネタは私も気になってました。インフレ方向に加速しているが加速しすぎる可能性があり、結局過保護な金融政策を止められないのではないか、と。

30:30あたりから、リスクをみるための重要な3つのポイントについて。

1. ボラティリティ(日経VI)


市場がビックリすると上がる指数で最近ではトランプ大統領当選の時に大きく上げている。


日経VIは大体、20~25あたりが平均になる。直近の15は異常に低い状態でリスクに鈍感であることがわかる。



2. ハイイールド債スプレッド (信用リスク)



格付けの良い債券(国債)と悪い債券(ハイイールド債)との差が信用リスクになる。青線がハイイールド債スプレッド、赤線はVIX。

下がると信用リスクを取り過ぎていると判断。最近では2014年の7月にリスクを取りすぎている時期があった。原因は原油の急落。リスクを取りすぎている時期は何かしら問題が生じることが多い。



3. 長短金利差



長短金利差は、リスクを加速させる、もしくは減速させるものとして注目。

直近のリスク(原油安、中国リスク)は、長期金利が下がったことで消し止められた。リーマンショックやITバブルの時は、長期金利が上がったためリスクが燃え広がった。

長期金利が上がっていく局面は注意してみる必要がある。


現状を整理すると、、、


上記の3つのポイントをみてホンモノの危機かどうかを判断しましょう。

  • ボラティリティは下がりすぎです
  • 信用リスクは取りすぎです
  • しかし長期金利は止まっています

株価が1割、2割下げる局面はまだ早いでしょう。しかし長期金利も一緒に上がっていく、もしくは下がらない局面になると、今回は意外と根が深い問題になるかもしれない。2017年は一度大きなリスクがくるんだろう、とみている。

どういうシナリオでも米国の長期金利は上がっていく。上記の3つのポイントから一度、米国株の上昇はポキっと折れるのではないかとみている。

2017年3月25日土曜日

6871 日本マイクロニクス - ジェイリバイブ (17.03.17週次)

ジェイリバイブ(SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ) まとめページ

6871 日本マイクロニクス


日本マイクロニクスは、半導体消耗品を製造する企業です。四季報の同業他社に日本電子材料 (6855)テラプローブ (6627)

6785 鈴木 - ジェイリバイブ (17.03.10週次)

ジェイリバイブ(SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ) まとめページ

6785 鈴木


鈴木は、電子部品を製造している企業です。四季報の同業他社に本多通信工業 (6826)ケル (6919)エノモト (6928)

【株主総会メモ】 2702 日本マクドナルドHD (17.03.24 午後1時開催)

株主総会メモまとめ



2017年3月23日木曜日

今日の雑談 (3/23)

ふるさと納税って地方の汚職を促す制度なんじゃねえの?



流石、意識高い系サイトで高所得者優遇に食いついてたコメントが多くてワロタ。ゼロサムだっていう意見もあったが、税収は変わらないのに返礼品が生まれる仕組みに疑問を持たないあたり幸せな奴らだなあ、と。

兎に角だ。

今後、地方がどう沈もうと努力が足りないことにするつもりだし、世間から見殺しにされた地域で育った経験上、見殺しを促す下地を作ってるんだなあ、と思うわけでそれはそれで民族性が出てるのかもしれない。


今日のNoise


最近の作業用BGM。20分で終わるのがちょうどいい。

【株主総会メモ】 2193 クックパッド (17.03.23)

株主総会メモまとめ



2017年3月21日火曜日

土日に株主総会を開いた上場企業 2016年12月決算銘柄版

土日に株主総会を開いた上場企業まとめページ

相変わらず人気のこのページ、手間暇かけて決算動画までみて長文書いたページより人気があるんだから浮かばれない。ええやりますとも。

前年度と比べると、まず土日祝日に株主総会をやってる常連のGMOアドパートナーズ (4784)GMOインターネット (9449)が会計処理で揉めてまして株主総会が延期になっています。後はTRUCK-ONE (3047)が外れたくらいで変化がありません。TRUCK-ONEは2年前は平日で去年土曜日にしたものの、やっぱり平日に戻したようです。

土日祝日組が増えてくれると嬉しいんですけどねえ。


3/18 (土)




3/19 (日)




3/25 (土)


2402アマナ
3656KLab
6856堀場製作所
6914オプテックスグループ
7587PALTEK
7625グローバルダイニング
9757船井総研ホールディングス


3/26 (日)




2017年3月20日月曜日

今日の雑談 (3/20)

機関投資家の議決権行使が個別で開示する方向になるらしい


一方、個別開示には懸念の声もある。日本生命保険の幹部は金融庁の有識者検討会で「関心が議決権行使(の結果)に傾斜する」と指摘。「一定の数値基準のみで議案への賛否を決める『形式主義』に陥り、企業との対話がかえって形骸化する」(国内年金運用機関)という意見もある。
-- 機関投資家の行動規範改定 議決権行使を個別開示 利益相反の懸念払拭 6月の総会から適用へ :日本経済新聞

議決権行使という株主が発することができる最大の暴力に興味が集まるのは当たり前だろ。議決権行使をないがしろにするつもりなら運用やめちまえよ。形式主義に陥るかどうかは運用会社次第で、そうなりたくないと感じるなら議決権行使の理由も開示しては如何だろうか。

個別開示しないことのメリットがさっぱり理解できない。

このほか改定では、株価指数などに連動させて投資する「パッシブ運用」をする投資家も、企業との積極的な対話を求められるようになる。

 投資先を選別するアクティブ運用に比べ、パッシブ運用では企業との対話は限られていた。今後は株式市場全体を底上げするために、業績不振企業などの経営改善を促すことも求められる。
-- 機関投資家の行動規範改定 議決権行使を個別開示 利益相反の懸念払拭 6月の総会から適用へ :日本経済新聞

本丸はここだろう。

インデックス運用の影響が強くなりすぎた。奴らが真面目に議決権行使しないとガバナンスなんてワークするはずもない。これが原因でインデックス運用を止めるのならとっとと止めろ。運用する資格がない。

東電とか東芝とかどう対応するのか見ものではある。ビミョー案件に悩むくらいなら投資するべきではないし、投資せざるを得ないインデックスファンドはそれなりの責務を果たすべきだ。

いっそ、インデックスファンドは議決権行使が出来ない特殊株のみにしたらどうだろうか。

運用を委託する側の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)も運用機関を後押しする。企業との対話に伴う運用会社のコスト負担増に対しては、手数料を増やすことも検討している。
-- 機関投資家の行動規範改定 議決権行使を個別開示 利益相反の懸念払拭 6月の総会から適用へ :日本経済新聞

これはマトモな資本社会を構築するために必要なコストだろう。


残念ながらGPIF自体は政府から議決権行使を認められていないので、コストを支払うしか対応するすべがない。

企業側はどう見ているのか。楽天は昨年、初めて中期経営計画を公表し「持続的な成長を目指す当社と投資家との間にあった目線のずれが解消できた」(広報部)という。一方で中計公表後も「形式的だと感じる質問が投資家から寄せられることも多い」と話す。
-- 機関投資家の行動規範改定 議決権行使を個別開示 利益相反の懸念払拭 6月の総会から適用へ :日本経済新聞

最近、機関投資家のインチキ肩書で決算説明会の会場にこっそり入ることができるようになったんだが、こんなんで大丈夫なのか?と思うフシが色々あったし、そもそも質問すらしないとか奴ら、何のためにきてんだろうと。ああ質問したいなあ。


マイナンバー特需はもう一度ある、はず



派手に叩かれてたのでご紹介。まあ幕府の効率化以外に何の役にも立たないモノではあるので、倒幕を目指している方々からすればマイナスの感情しか沸かないわな。政府元気で、無政府状態がいいってことかしらね =)。

税理士さんから「マイナンバーカードって作ってないよね?」と謎の同意を求められたので既に作ったことを伝えたらえらく驚いてた。住基カードの証明書切れしてたんで仕方なく作ったんだけど、割と珍しいらしい。

ヤマトHDの値上げの話とかも、今まで従業員カワイソス言ってた人達まで値上げ許すまじとか言い出すし、あまりの想像力の欠如から酸欠になりそうな気分なうよ。相変わらず従業員は悪くない、経営者が効率化が足りないとか言い出すやつもいるし、それなら株主になって株主提案でもしたらいいやん。

で、株主になったらなったで値上げ賛成とか言い出すに決まってる。この手のテノヒラクルー感がなんの違和感もなく出来るのが底辺故。義務教育をまともに受けなくてヨカタネ。

えーと、なんの話だっけか。


社員証で事足りそうな気はするんだが、マイナンバーの運用例としては面白い。外注を多様している所はこの方法を取りたいだろうね。

取り敢えず次の特需は2018/12末までの証券会社へのマイナンバー提出だろうか。テレアポの企業は来年の今頃には受注が決まってるだろうから今年年末あたりに物色すると間に合いそうかな。


3/23、ヒストリエ10巻発売ぞ


ヒストリエ(10) (アフタヌーンコミックス)
講談社 (2017-03-23)
売り上げランキング: 5

当然、9巻の内容なんて覚えているわけもなく、発売日前までには復習せなあかん。


地獄のロード始まるorz


12月決算銘柄の株主総会が始まりました。今回、GMOファミリー3社に参加しているのですが、ブログ1枚書くのに2時間掛かるという体たらく。

大丈夫かこれ。

2017年3月17日金曜日

オススメのファンダメンタルズ分析本 - おまえらのための財務分析

読書感想文まとめ

方針



会計を知ったからと言って株式投資で儲けられるかどうかってのは疑問なのです。会計が分かったとして「いい会社」を判断するには必須の知識ではあるのですが、株式投資でもう一つ必要な「いいタイミング」を図ることは出来ないんですよ。

株式投資は「いい会社」を「いいタイミング」で売買することで初めて儲かります。

で、この「いいタイミング」というのが実に難しくてですね、テクニカルや需給に頼ることが多いのです。例えばDUKU。さん著の1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブレイク投資術では、新高値銘柄(需給)で銘柄を選び、テクニカルで売却することで稼ぐ話が書いてあります。この中でも財務分析が関係ないかというと、そうでもなくて彼なりのシナリオと判断の中に財務分析のバックボーンがあるとみています。表には出てきてないですけどね。

今回は、「いいタイミング」すら財務分析を絡めて判断するというガチファンダ系の書籍を紹介していきます。当然、手法からすると株価が安くならないと話しにならないので買うタイミングは「逆張り」になります。相場がいい時はあまりワークしない手法なのですが、悪くなりだすと途端に守備力が上がります。

今のうちに知っておくってのもアリだと思いますよ =)


知ってそうで知らなかった ほんとうの株のしくみ


知ってそうで知らなかった ほんとうの株のしくみ (PHP文庫)
PHP研究所 (2013-12-20)
売り上げランキング: 45,990

この書籍の特徴は、財務分析の基礎と投資の付き合い方の説明の上手さです。

企業をまるごと買うとしていくらで購入するか、という命題を基礎から解説しています。企業に価格をつけるという作業自体に正しい解はないのですが、過去の収益性と現在持っている資産価値からある程度の価格を付けることができます。その手法より、価格の低い銘柄を買い、本来あるべき価格まで戻るまで持ち続ける投資法の説明をしています。

長期のバリュー投資の基礎となる考え方なので是非学んでみてください。書籍のお値段もお値打ち価格です =)

更に企業分析を深めたいという方には、同著者の書籍「デューデリジェンスのプロが教える 企業分析力養成講座」をオススメしています。こちらの方はやや難しいかもしれません。



現役大学教授がこっそり教える 株式投資「必勝ゼミ」


現役大学教授がこっそり教える 株式投資「必勝ゼミ」 (PHP文庫)
PHP研究所 (2014-06-13)
売り上げランキング: 181,687

この書籍の特徴は、単純明快な資金投入と売却時期です。

ぶっちゃけて言うと低PBR銘柄で自己資本比率の高い銘柄を仕込んで3ヶ月程度で回していく手法になります。この書籍を読んでた当時はPBRの意味すらよく理解してなく、この方法で何故儲かるのかが理解できませんでした。ちなみにこの書籍、2005年の出版です。

キャラ故か書評が随分荒れてて悲しいのですが、記載されている手法は一つの完成形でしょう。ワークするかしないかはそれこそ自分で試してみて、自分なりのアイディアを付け加えていくのがいいんじゃないでしょうか。

ただ残念ながら今の相場では、合致する銘柄は殆どありません。それが原因なのか最近の出版本はブレブレでして、当たり判定を広めにとってみたり、成長株にも手を出してみたりと散々でした。

彼の投資アイディアはこの書籍だけで十分です。

ちなみに超バリュー投資入門 (よくわかる!シリーズ Lesson)は、本書の解説をDVDに纏めたものなんですがかなりお安い。TSUTATAにレンタルDVDも置いてありました。


投資家から「自立する」投資家へ


投資家から「自立する」投資家へ
パンローリング株式会社
売り上げランキング: 77,566

この書籍の特徴は、ファンダメンタルズ分析の深掘りです。

決算短信や有価証券報告書で表されてる数値が、いかに信用できないものかを具体例を交えて解説していきます。これらの数値を鵜呑みせずに実際の企業の実力値を予想し、将来の利益を予想する訓練をしていきます。

このチェックリストが膨大でしてね。当時は真面目にこのチェックリストを埋める作業を繰り返しまして、分からないことがあればすぐに図書館で調べたりしてました。我ながら若いねえ。多くの人が本書を途中まで読んで消化不良になってしまうかと思われます。それくらい濃縮された内容です。私も消化できてるのか怪しいくらい。

取引の方法には主眼は置かれていないので退屈かもしれません。財務分析をするのならここまでしなければならないのかもしれません。

読者に大量の宿題を押し付ける書籍、そんな感じです。

勢い余ってDVD ファンダメンタルズ分析入門セミナーを買ってしまい、我ながら若気の至りやのうと思ったり。当時の私には必要な情報だったけど、今はどうかな?マンガ版のマンガ 決算書でわかる株式投資入門もあるんですが、あの濃縮した内容のほんの少しだけの紹介になってるのであっさり読めました。オススメはしません。



バリュー投資の教科書



この書籍の特徴は、バリュー投資のまとめです。

著者の角山さんは、投資家の面と著者の面があって、様々な所から投資アイディアを拾ってきては書籍として紹介するのを得意としているようです。処女作は、資産バリュー投資に注目したグレアム風投資法(超特価バリュー株「福袋銘柄」で儲ける週末投資術)でしたし、その次は収益バリュー投資に注目したバフェット風投資法(株価4倍「割安成長株」で儲ける収益バリュー投資術)でした。このあたりで資産を伸ばしていきます。

そんな集大成の書籍が「バリュー投資の教科書」です。

色んな投資本の美味しい部分をチョイ摘みした書籍でして、これを活かすには自分で深掘りをする必要があるでしょう。そのキッカケを作ってくれます。

私は結構評価してますよええ。やっぱりインデックス運用本を出版したあたりがアレだった気はします。


2017年3月16日木曜日

今日の雑談 (3/16)

エロいファンダメンタルズ分析本が読みたい


株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書
ダイヤモンド社 (2015-04-06)
売り上げランキング: 2,958

諸事情により足立さめの書籍を読む機会がありました、というかさっきまで読んでました。書評の通り、財務分析の基礎を中心に記載されており、PER、PBR、ROE程度の分析を網羅している良書だとは思います。値段も安いですしね。

ただねえ。

こう、儲かる感じがしないんですよね。座学としての財務分析であって投資アイディアが貧弱なんですよ。売上が伸びている企業は成長している、とかね。そんな知識、即戦力になるかいな。

こうね、もっとエロい感じでぐぐっとくるようなファンダ本が読みたいんよ。


facebookへのリンクで「このページはご利用いただけません」と表示された場合の対処策


例えば以下のリンク先を見たいとする。



多分、facebookにログインしていないと以下の画面になるはず。


上記の画像のURLは以下のようになってるはずだ。

https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=10156145344038438&id=587328437

この数字の部分だけ抜き取って以下のURLでアクセスされたし。

https://www.facebook.com/10156145344038438

これでアクセスできるようになった。ご利用できないのはfacebookの嫌がらせっぽいですね。どうしてもfacebookにログインさせたいのでしょうか。公共性に欠けるネットサービスってのは如何なものでしょう。



JPX日経中小型株指数に連動するETFが開発されたっぽい



JPX日経中小型株指数の中身については以下を参照のことあるよ。


連動する気のあるETFならいいのだが。つか指数に連動する気のないETFはレイオフするしくみを作るべきだよね。ETFですら上場ゴールとか東証はクソすぎる。スカトロだ。


ほぼ日 (3560)のIPO動画をみるなど




相場で自分探しに来たのかな?

経営者ってのは企業価値を上げるために株主から選出されるもので、大株主の連中がこれでいいんだって勝手に妄想した企業価値を作り上げられると困ったものでして、資本社会で企業価値と言ったら利益の向上ですよ、と。

具体的にお前らが売り付ける株券の権利には、利潤証券(配当やね)・支配証券(乗っ取りやね)・物的証券(解体やね)があるわけだけど、配当は出ないだろうし、乗っ取っても手帳しかないし、解体しても手帳を売るしか無いという。どうすんだいこれ。


自然な成長をゆっくり見届けて欲しいという分には勝手だが、株券を持った株主がそれに賛同する必要はないわけで、勝手に期待し勝手にクソ株のレッテルを貼られるのは覚悟せにゃならんわけで、世の中いい人ばかりじゃないし、いい人でもカネが絡むとクソ野郎になるのは世の常でして、いやあ本当に上場してよかったのか気になるところではあります。

上場で調達した資金はIT(情報技術)関連の人材獲得などに充てるという。
-- ほぼ日の糸井重里社長「健康な成長を見て欲しい」株上場で会見  :日本経済新聞

3904 カヤックに似てるね。株主総会で人が辞めてしまう懸念を聞いてた人がいたけど、他の場所で頑張ってくれる分には喜んで送り出す、というような事を言ってたかと思う。いい話だが株主の立場として聞くとまた味わい深い。

株主総会については「泊まりがけで開くとか、分会に分かれて話し合うとか、株主と一緒に考えていけるような総会がやりたかった」とのアイデアを示した。
-- ほぼ日の糸井重里社長「健康な成長を見て欲しい」株上場で会見  :日本経済新聞

カヤックじゃねえかw

カヤックは今年も鎌倉の建長寺で株主総会をやるそうな。去年、私が行った時はブレインストーミングやらされたり、座禅してみたりと、なかなか面白かったですね。今年は他の企業に行く予定なので不参加ですけど。

「ディズニーは職のない人がぶらぶらする時に必要だった映画館という場をまず提供した。次に社会や技術の変化に合わせてリアルの世界でもディズニーランドを作り、たくさんのエンターテインメントを受け止める皿を常に提供してきた。これからは、インターネット上でもできるんじゃないかと考えています」
-- ほぼ日の糸井重里社長「ライバルはディズニー、健全な成長をみてほしい」  :日本経済新聞

インパクでしょ、知ってる。

2017年3月15日水曜日

今日の雑談 (3/15)

メック (4971)を買ってたのはレオス社(ひふみ投信)でした




こんな小さいとこ、誰が買ってんのかと思いきやですよもうね。

東証IRフェスタ2017 ダイジェストメモでちょっと触れたんですが、メック自体は投資期から収穫期に入ろうとしていて、見た目の数値が悪い今の段階で入るのがシクリカル投資では一般的、なはず。

ひふみに先読みされてるようでアレだ、こんにゃろめ。

後、永守ファミリーの長男が経営者になってる7874 レックもレオスが買ってるらしい。レックは旧社名スルガの時からヲチを続けていたんだが、奇妙な時期に株価を上げていて気にはなっていたんよ。

つかやり過ぎでは?

6245 ヒラノテクシード - ジェイリバイブ (17.03.03週次)

ジェイリバイブ(SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ) まとめページ

6245 ヒラノテクシード


ヒラノテクシードは、電子部品を製造する機械を製造している企業です。四季報の同業他社に6246 テクノスマート

6640 第一精工 - ジェイリバイブ (17.02.24週次)

ジェイリバイブ(SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ) まとめページ

6640 第一精工


第一精工は、電子部品の一つであるコネクターを設計、製造を行っている企業です。四季報の同業他社に6806 ヒロセ電機6807 日本航空電子工業6798 SMK

6482 ユーシン精機 - ジェイリバイブ (17.02.17週次)

ジェイリバイブ(SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ) まとめページ

6482 ユーシン精機


ユーシン精機は、プラスチック成形機を製造している企業です。四季報の同業他社に7992 セーラー万年筆。四季報担当の能力低すぎだろこれ。

4290 プレステージ・インターナショナル - ジェイリバイブ (17.02.10週次)

ジェイリバイブ(SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ) まとめページ

4290 プレステージ・インターナショナル (PI)


プレステージ(PI)は、コールセンターのアウトソーシングを請け負っている企業です。四季報の同業他社に4708 もしもしホットライン9715 トランス・コスモス

今日の雑談 (3/14)

健全なる底辺は健全なる株主総会に宿る


「封筒にクオカードが入っていないからもう一つほしい」と申し向け、
受付の方が「上司に聞いてきます」と席をはずした時に
クオカードをわしづかみにして立ちさったのだとか。
その翌年から、お土産は廃止になったそうです。
-- 証券非行被害者救済ボランティアのブログ : バイク王お土産廃止のわけは - livedoor Blog(ブログ)

株主総会は底辺の集まりでござる。この手の底辺ネタは数限りない。




2日連続で被弾するとは思わなんだorz




マジかおいorz

つかね。弐億パイセンと銘柄が被ることが多いんで意図して彼のブログは見ないことにしていたんよ。そもそもおけらパイセンをフォローしていなければこんな情報を知ること無くチョイ摘みしているところなんだが、どーも弐億パイセンのウリ報告から株価が崩れてしばらく戻らないことが多いんよ。困りました。前も三機サービスで食らった時も随分株価が戻らなかった記憶がある。

そもそもこんなん、売却報告から翌日買い直しするだけで3%抜けるとかどんだけ信者多いんだよと。まったくもー。


「音ゲーやる奴はゲイ」というコメントに軽く傷つくなど




謝罪と賠償を要求するニダ(AA略

職安の帰りにゲーセンに寄ってポップンやってたら、なんかいつの間にポップンが上手くなってた。その後、職安の紹介でブラックへ。

2017年3月12日日曜日

今日の雑談 (3/12)

OECD景気先行指数とかめっきり気にしなくなったな、と




「ひふみアカデミー (2014/01)」雑記で初めて知ったんだけど、とんとこの手のマクロデータを確認しなくなってたな、と。視点を広く持つためにもこいうのは定点的に観測しなきゃダメだよね。


【全点50%ポイント還元】日経BP社キャンペーンで物色してる


今日(3/12)までと残された時間は短い。

グーグルに学ぶディープラーニング
日経BP社 (2017-01-26)
売り上げランキング: 42


大和住銀日本小型株ファンド、買付け中止に


現在の純資産総額は、お陰様をもちまして 150 億円程度(平成 29 年 2 月 1 日現在)となっております。現在の投資ユニバース市場の規模を勘案すると、現在の水準よりも資産規模が大きくなると運用に支障が出てくることから、平成 29 年 2 月 6 日よりお買付の受付を一旦中止させていただくことと致します。
-- 大和住銀日本小型株ファンド お買付け受付中止について (PDF)

ファンドの規模が大きくなると買付けを止めることがあるんだけど、150億円程度で止めるとは思わなんだ。中小型株に投資アイディアが少なくなってきたってことなんだろうか。

レポートの中身から同じく苦瓜さんが担当しているっぽいJ-Stock アクティブ・オープンはまだ受け付けている模様。こっちのPFも興味深い。

ひふみ投信組は純資産1500億円超えちゃってるけどどうなるんだか。


今日のNoize



2017年3月10日金曜日

今日の雑談 (3/10)

地蔵スロットで思い出した




お地蔵サンバって編曲におカネを掛けることでソコソコイケるのではないかとの研究結果を得た。ちなみにお地蔵サンバのシングルCDを持っており、iPodで繰り返し聞いていた時期があった。

音楽はカネだ。


久しぶりにポンコツクエストなど見てみた




相変わらず面白い。


ネタ本の癖に思考実験になって面白い本


Xデー銘柄完全ガイド
Xデー銘柄完全ガイド
posted with amazlet at 17.03.10
三木 茂 奥山 徳雄 廣川 州伸
ランダムハウス講談社
売り上げランキング: 1,001,451

北朝鮮と米国が軍事衝突になったら為替はどうなる?という質問が興味深かった。この手の思考実験は、もしもの際に役立つかもしれないのでネタとしても考えておいたほうがいいのかもしれないな、とはオモタ。

で、取り出したのが「Xデー銘柄完全ガイド」。

2004年に出版された完全にネタ本です。どのくらい酷いかというと例えば大洪水が起きた時騰がる株とか富士山が噴火したときに騰がる株とか。そもそも富士山が噴いたらファナックのショート一択だろ。

中には実際に発生した「原子力発電所が暴走」とかもあるんだけど、銘柄にアデランス(既に非上場)とか勧めてて理由は放射能汚染で脱毛症が蔓延するから、だと。いつもにもまして株屋のいい加減さが出てて脱力できること間違いない。

でもね。

リスク感応度が低い今だからこそ、まさかのケースは考えておいたほうがいい。ネタでも輝くときがくるかもしれないし、そもそも考えるのはタダだ。


今日の決算バクチ


  • カナモト (9678)
    本日1Q決算。為替差益がややポジティブか。
    東証IRフェアで「期待してほしい」という顔をしてたんで期待してみた =)。最近、進捗率偏重の資金流入が多くなってきてるので米国市場が壊れない限り大丈夫かや、と。




2017年3月4日土曜日

今日の雑談 (3/4)

DLIBJ公社債オープン(中期コース)、ボロボロだねえ



どうせ個人向け国債推しだろとみてみたら案の定でした。

そんな中でDLIBJ公社債オープン(中期コース)という国内のジャンク債にも投資する債券ファンドがあって最近の状況を確認してみたらまあ酷い。


'16/07あたりが債券バブルのピークでしたね。トランプたん当選から米国長期金利が崩れ始め、その影響を少なからず日本も受けた、ということになりましょうか。外国人投資家が日本の社債におカネを突っ込んでいたというよりは、年金・保険等のクジラ組が米国債券を買い求めたために下げたのかもしれません。

つか日銀のイールドカーブコントロールよりトランプたん当選の方が影響力があったとかそれどうなんだろ。


とはいえベンチマークであるNOMURA-BPIは概ね上回っているのですから債券ファンドとしては未だに優秀な部類でしょう。

マネックス「公認会計士に学ぶ!初心者でも1時間でわかる長期投資アプローチとは?」メモ

おまえらのための財務分析まとめ

公認会計士に学ぶ!初心者でも1時間でわかる長期投資アプローチとは?

マネックスの入門!資産形成道場スペシャルの一つとして放送されていたのをメモしてみた。結論からすると、
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな(AA略
という感想でして、儲かる気がしない。


彼らが考える「良い企業」



  1. 財務の健全性は「自己資本比率40%以上」
    銀行全滅ですやん。自己資本比率が高いとなると負債によるレバレッジを掛けていない企業が多く、経営的に保守的だったり経営環境が厳しかったりそもそも借金をさせてくれない事業だったりと状況は様々です。
    財務が安定している企業が「良い企業」というのは納得が行かないな。資本を腐らせているだけの企業だってあるわけだし。
  2. 1株価値(EPS)が長期的に高水準で増加トレンドにあること
    これは異論がないけど、そもそもEPSが上がってる企業の株価はメチャクチャ高いですやん。彼らはPER 20倍を軸にしてますけど、日経平均株価の平均PERは13~17倍あたりが一般的で20倍となると私は割安株とはとても思えません。
  3. ディフェンシブなビジネスであること
    これも異論はありませんけど、得てして高PER銘柄でして、暴落時に買うことくらいしかタイミングが無いでしょうね。年に何回かはあるとは思いますが、底で買うとか落ちてるナイフを掴むとかかなり厳しいタイミングでしょうね。

年率5%の投資アイディアと似てるのですが、大きな違いは配当ですね。数年持ち続けるわけだから配当利回りは高くないと安定した収益にはなりにくいでしょう。

収益の成長性に期待したキャピタルゲイン目的だと、投資タイミングが難しくないですかね。


彼らの投資期間は「5年以上」

理屈が分からん。何故5年なんだろうか。

ちなみに私の投資期間は短期3ヶ月、長期3年です。理屈は簡単で、短期3ヶ月なのは決算短信が提出される期間が3ヶ月だからで、長期3年なのは中期経営計画(中計)が大体3年が多いから。

そもそも企業の価値に投資するのなら、企業の財務を見ないとかあり得ないでしょう。中計すら出せない企業に長期投資お願いしますとか言われましても、という気分なのですよ。経営者が5年先まで見えていないのに一介の個人投資家が5年持たなければならない必要性ってあるんですかね?

後、短期3ヶ月とは言ったものの、チェックポイントが3ヶ月毎に発生するだけで、問題なければ継続的に保有することがほとんどです。結果的に長期投資になってるのも多いんですよ。


学習塾が衰退産業?



過去の株価を見せておいて投資したいのはどっちですかー、とかインチキですやん。

規模もモデルも違うのに比較する意味が分からん。同じトイレタリー産業なら8113 ユニ・チャームとか4912 ライオンを比べるべきなんじゃね?と思うわけですよ。花王は海外比率が高いとか言ってるけど、おいおいユニ・チャームの方がもっと高いぞ。花王はむしろ海外進出が遅れているほうだ(海外売上比率、花王35%、ユニ・チャーム61%)。もうね、P&Gに投資しろよと。

4705 クリップコーポは、ちょっと不遇な面もあって東日本大震災の影響で外でのレクリエーションが減ったりとビジネスが厳しくなっている背景もあります。ただ学習塾全体が衰退しているかというとそうでもなくて、例えば4745 東京個別指導とか4718 早稲田アカデミーとかは5年間でみても成長はしているんですよ。理屈は、人口減でも1人あたりに費やす教育費が増えているからです。この程度の説明をしてからクリップを挙げてもらいたいと思うわけです。

とはいえ、全体としては成熟産業なので今後5年先も成長し続けられるかというと疑問ですが、学習塾は設備投資が少なく、粗利が高く、財務リッチな企業が多いんですよ。投資する価値はあると思うんですよええ。

2017年3月3日金曜日

今日の雑談 (3/3)

民泊、どうなっちゃうんですかね



落とし所がない法案になりそうで何より。


優秀な社畜だけでは成長できなくなったっちゅーことでは?


あるスーパーのレジ打ち達が勉強した結果、全員2倍の速度でお客さんをさばけるようになったとしよう。すると何が起きるか?

売上げが上がったりはしない。お客さんの数が一定だからだ。

そこから先、起きるのはレジ打ち店員半分のクビが切られるという事実のみ。
-- 日本人の労働生産性の低さは従業員の働き方とは関係ないことを証明しよう - 小倉さんは考えた

レジ打ちが早くなっても需要は増えませんって話かな。いきなりレイオフというのもアレで、レジに掛ける時間が減ったことにより、需要の喚起を考える時間が増えた、と考えるのが一般的でしょう。ティッシュ配ったら良いですやん、手作りポップでも作ったらいいですやん、店内飾り付けたら良いですやん。

ただ、これが非正規と正規という話になると非正規が運営の話に口を突っ込むのは契約外なので難しいでしょうが、正規の連中は非正規の指示や割当を決めれるのですから、やはり彼らの能力不足ではないかと思うわけです。

どうして正規社員の能力が低いのか。

訓練を受けていないからなんですな。だから日々の仕事で精一杯でそれをこなすだけの社畜として動けば賃金が貰えるといった塩梅。その訓練を推進するあたりでようやく経営者の責任を問えるのではないかと思うわけです。

その理由は日本の「社長」と「政治家」がバカだから、という一言に尽きる。
-- 日本人の労働生産性の低さは従業員の働き方とは関係ないことを証明しよう - 小倉さんは考えた

なぜバカなのか。なぜバカになってしまったのか。そもそも社長や政治家は、資格も試験も学歴も必要ない極めて参入障壁の低い職業なのになぜボンクラ揃いなのか。

私は「報酬」が足りないからだと考えています。

昔の社長や政治家の報酬が多かったのかというとそうでもないでしょう。そもそも報酬とは、「金銭」「名誉」の2通りあると考えています。昔の社長は、経済状況が良く金銭的には十分満足の行くものを残すことが出来ましたし、企業を大きくすることで多くの社員から慕われる環境が整っていました。昔の政治家は、グレーゾーンによる収入が得られ、地元に帰れば地元の誇りとして讃えられました。

今はどうでしょうか。

社長になるには経営環境が恵まれているとはいえませんし、経営が傾けば金の切れ目が縁の切れ目と言わんばかりに社畜が消えていきます。大企業でもサラリーマン経営者が跋扈し、無責任でやりたい放題なのを東芝でみたはずです。あれだけの不正会計をやらかしておいて誰も責任を負わないとかおかしくないですかね。

政治家はどうでしょう。汚職は毎年厳しくなるばかりで旨味が無くなりつつあります。名誉が与えられてるかといえば、今の市長の名前すら分からない人が殆どでしょう。名誉職なのに名誉なんかちっとも与えられていないのです。だから野々村議員のようなリスクを侵す人しか立候補しなくなってるんです。

どうしたらいいのか。

報酬を増やすしか無いでしょう。とはいえ今から名誉を与える社会というのは難しい。投票率一つ取っても半数は無関心で市長の名前すら知らないわけです。名誉なんて与えられないし、自意識過剰で自尊心だけが膨らむ人か、昔のようにグレーゾーンによる収入を期待する人達しか立候補しないわけです。

無慈悲、無関心を極めた民族に優秀な「社長」や「経営者」は与えられない、と悟るしかないんですな。悟るのが嫌ならどうぞご自分で =)

2017年3月2日木曜日

今日の雑談 (3/2)

ジェイリバイブ 活動メモ 2017年2月24日


活動メモ 2017年2月24日

米国の大手IT企業が昨年11月に実施した、日本向け“翻訳ソフト”のアップデート(更新)が話題になっています。1年前であれば専門家の評価で50点程度ともいわれ、一般のビジネスマンが見ても不自然な訳が多かったため、まだ業務での利用は難しいという状況でした。日本語は曖昧な表現が多く、主語が省略されることも多い、同じ漢字・言葉でも意味が異なる場合があるなど特殊性が高いため、自動翻訳の水準改善には相当時間がかかると思われていました。ところが今回のバージョンアップによって、ほぼ違和感のない流暢な英語訳・日本語訳に変換されるようになりました。機械学習(人工知能の開発手法)の一つであるニューラルネットワーク(神経回路網:人間の頭脳を模したアルゴリズムでコンピュータに学習能力を持たせ、その結果を蓄積して問題解決していく)という理論を用いており、ネット上にある無数のデータを用いて日々進化しています。さらに、文章を単語ごとに翻訳していくのではなく、文章を丸ごと捉えた上で翻訳することで、人の言葉に近い自然な翻訳に仕上げています。

もちろんまだ完璧ではなく、最終的には人が確認して判断する必要はありますが、専門家の評価でも80点近くまでは高まってきているようです。直接影響を受ける翻訳業界では、下訳が容易になるため効率化が図れる一方で、差別化のためにはさらに深い業務知識などが求められることになります。また一般企業にとってはウェブサイトの英訳が簡単にできることから、海外との契約や交渉もやりやすくなるでしょう。グローバルなビジネスチャンスをつかみやすくなると思われます。

これは一例ですが、昨年来話題になっているAI(人工知能)がかなり身近な存在になってきていることを示しています。それ自体に新たな産業を生み出す力を秘めているとともに、既存の業界でも活かせるかどうかで勢力図を変化させるような力もあります。変化をチャンスに大きく成長を遂げるような企業を見出していきたいと考えています。
-- SBIアセットマネジメント [ ファンド情報 ]

Google翻訳のことですね。


これを可能にしたのはGoogleのバックにある湯水のように計算力を捻出できるクラウドがあってこそ。これを活用出来るようになるには、それこそ人のアイディアが必要であって、アイディアをクラウド上の計算機にぶっ込むとAI用のクラウドを貸しているGoogleやMicrosoftが儲かるという。

AIと言っても昔から研究されてきたレベルと大して変わっていないが、昔との違いはやっぱり湯水のように使えるようになった計算力であり、クラウドだよなあと思ったり。


「資産運用」と「投資」は分けて考えましょうよ



コツコツ投資は、資産運用であって投資ではないです。


「疑問1 今の株価は買いか?」


回答1 資産運用なら株価をみて運用するべきではありません

資産運用で重要なのは、自分の都合で資金を投入し、自分の都合で換金する必要があります。仮に今の相場が高くて資金が投入できないのならそれはリスクを取り過ぎています。資金額を調整するか、リスクを低減する必要がありましょう。

代表的なのは年金運用でしょう。彼らは買い時期、売り時期の見極めをしていません。過去の運用からリスクとリターンを加味したポートフォリオに沿って資金運用を行っています。

投資判断をしている時点でそれは資産運用ではないのです。


「疑問2 コツコツ投資は現実的か?」


回答2 プラスサムの資産なら長期的な運用でリターンのチャンスが増えます

私も報われるとまでは思ってません。


どのような優れた投資でも資金投入時期が悪ければやっぱり儲かりませんし、逆にタイミングさえ良ければ何に投資しても儲かります。投入時期がわからないからコツコツ積み立てるんですよ。

「高度経済成長が終わった日本では、相場は上がったり下がったりの連続。長期投資が良いなんて幻想だ。長く持ち続ける事ほど辛いものはない」。バブル期に有名証券会社で活躍した70歳代投資家の言葉が重くのしかかる。

70歳代で積極的な資産運用は難しいでしょう。収入が少ないなら税制面でも優遇されません。

個人向け国債での運用をオススメします。個人向け国債だって立派な投資ですよ多分。


「疑問3 税制優遇は魅力的か?」


回答3 NISAには魅力があるがiDeCoにはあまり魅力を感じない

換金する時期が特定されるのは厳しい。それなら税金を払っても自ら資産運用した方が有利な面もあろうかと。バリバリ収入がある内は、所得税も有利に働くので収入次第かと思われる。

この辺は個人差が大きいでしょうね。

2017年3月1日水曜日

今日の雑談 (3/1)

で、ででたー、ナンピンでNISAを救うスタイルww


NISA口座で購入した株が値下がりして、損失が発生した場合の対処法はあるのだろうか。

ある。NISAでは1年間に120万円投資することができる。まだ投資資金が残っているのであれば、購入金額を引き下げるために同じ株を購入する、いわゆるナンピンを行うことができる。ナンピンでは、株を安い株価で買い増すため平均単価を下げられるため、株価が上昇した場合に売りやすくなる。
-- NISAで「東芝株」購入、落ちてくるナイフはつかむな | ZUU online

正直ダメだろこれ。

ただでさえ損失と合算できないんだから、損切りに心理的な負担が増すわけで、NISA向きとは思えない。つか制度を作った人はそいう使い方をされるとは思ってもみなかっただろう。

そもそも、だ。

長期保有して欲しいなら長期保有で一律、減税したらいいのにね。こんなクソ面倒な制度にしても長期保有が根付くとはとても思えない。真っ当な資産運用は年金を通じてでしか出来ないと高をくくってる感が腹立たしい。

まあそうなんだろうけどね(´・ω・`)。


コーポレート・ガバナンスは野菜HDの手の中


公的マネー、東証1部の半数980社で大株主ににお花畑のコメントにいいねがついててワロタ。お前らは理想社会の住人かや。

日銀は、ETFを買い付けているだけでコーポレート・ガバナンスにはちっとも興味がないし、スチュワードシップコードをマトモに運営する程の人材が揃ってるとは思えない。つかETFというかインデックス自体、投資のために存在するわけじゃないし、投資不適格でも組み入れられてても、そいうものだと理解するしかない。

一方で、GPIFも実情は同じだろう。組入比率はTOPIXと大して変わりない。しかもGPIF自体が議決権行使を行うことを政府が禁じている。つまりこれもETFを運用している奴らが代理で行使してるに過ぎない。

まあせいぜい年に何回か面接の体を作って「ROEをあげてくださーい」とかわけの分からないことをほざいてとっとと帰宅する光景しか浮かばんよなあ。


ジェイリバイブ「2/17の活動メモ」


政府はドライバーがいない無人運転車による移動支援サービスを、2020年に実現することを目標に具体的な工程表を定める方針です。ドライバー不足が課題になっている物流では、先頭のトラックのみ人が運転し、センサーなどで電子的に連結させた無人のトラックが数台つながる隊列走行ができるようにすることが目標となります。すでに市販車でも一定の車間距離を保ちながら、前走車に自動で追従する機能が搭載されていたりするため、技術的には実現の可能性が十分にある目標と考えられます。まずは2018年からすべてのトラックに人が乗った状態で実証実験を始め、2019年からは先頭車以外を無人にした状態
での実験が行われる見通しです。

さらに路線バスの廃業や運転を敬遠する高齢者が増えたことで生じる“移動弱者”を、自動運転で支援する実証実験も始まります。今年中に全国の道の駅周辺など10カ所以上で自動運転技術を搭載した無人運転車やバスを運行させて、商業施設や病院などへの送迎をするというものです。その際には人が離れた場所で監視するシステムを想定していますが、似たような事例として、東京の湾岸地域を運行する「ゆりかもめ」(1995年開業)が挙げられます。「ゆりかもめ」はコンクリート製の専用道路の上を、ゴムタイヤを履いた無人車両が走行しており、これを遠隔で人が監視しています。専用道路の上とはいえ、20年以上前の技術で自動運転は実用化されているわけで、当時に比べれば自動車の目となるカメラやセンサー、画像を解析するコンピュータの性能が大幅に向上していますから、こちらも実現可能な目標と考えられます。

未来の技術と思われがちな自動運転も、実現を予感させる技術がすでに身近なところで活用されており、企業の技術開発はますます活発になっています。そのなかで新たな成長機会を捉える企業が、数多く出てくることが期待されます。
-- SBIアセットマネジメント [ ファンド情報 ]

自動運転は技術面以外でも法的な整備が必要でしょうね。事故とか保険とか色々ありそうです。とは言え今後、省人化に向けた取り組みが多くならざるをえない状況ですし、仕方のないところかも。

【投資アイディア】 ノルウェー政府年金基金の日本株比率 2016年版

ノルウェー政府年金基金まとめ


作業が終わりましたので公開します。

以下は議決権の多い順に並べました。


2015年版と比べると増減幅が少なく上位が固定しています。

旭ダイヤモンド工業 (6140)は、太陽光発電の需要の減少により減収減益を発表したあたりで売却したのでしょうか。MARUWA (5344)日本セラミック (6929)は、IoT関連として組み入れているのですかね。

僕らのキトー (6409)は昨年比▲1.26%と売却でした。

次に議決権が増えた順に並べました。


本間ゴルフなのですが多分、香港市場での上場かと思われます。

大塚家具 (8186)は、レオスの影響かもしれませんね。年末の急落で買い増したんだったら凄い手腕ですが助かるのかは分かりません。デジタルガレージ (4819)WASHハウス (6537)もレオスの影響かな。

(追記)
レオスはノルウェー年金の運用の一部を任されています。大量保有報告書にレオスの名前が出てきても、ひふみ投信よりもノルウェー年金の方が比率が高くなる場合があります。特にIPOは好みのようですね。(関連記事:額縁3240円は家康「しかみ像」、2000億円統べるレオス藤野氏 - Bloomberg)

フォスター電機 (6794)日成ビルド工業 (1916)あたりは面白いカヲリがします。大豊建設 (1822)はリニア新幹線を先取りしたのかな。

最後に投資額が多い順に並べました。


大して変化はない感じですかね。

こんな感じかな。


関連記事



【NISA】 NISA口座の状況 (17/02末)

NISA口座の状況 まとめページ



増えました =)。

+26.35% (1月末) → +28.84% (2月末) と+2.49%となりました。
対してTOPIXは、1,521.67 (1月末) → 1,535.32 (2月末) と+0.90%と上げています。

6889 オーデリックの下げを3230 スター・マイカの上げでトントンまで落ち着いた感じになっています。

--

以下は日経平均チャート。


以下はドル円チャート。


以下はマザーズ指数チャート。


以下は業種別ランキング:日本株 - トレーダーズ・ウェブより。