2018年11月27日火曜日

「簡易版アクルーアルズ」活用法 - おまえらのための株式投資

おまえらのための株式投資まとめ

爆破したブログの8年前の記事を書き直しました。この「簡易版アクルーアルズ」を8年間使い続けてますが、判断が5秒以内で終わるお手軽財務分析でして、かなり活用できると自負してます。

お試しあれ =)。

2018年11月26日月曜日

今日の雑談 (11/26)

暖冬だとアパレルが厳しいんですって


あらやだ奥様。


アパレル以外だと靴とかもかな。


タイヤチェーン義務化の方向ですって


あらやだ奥様。


特需を探すのが安定のゲス野郎。


見た感じだと金属より樹脂の方が良さそうだ。

非金属の中では国内販売数1位らしいカーメイト[7297]バイアスロン クイックイージーソフト99コーポレーション[4464]救急隊ネットが上場企業の製品っぽいね。どっちもえらい低PBR銘柄やのう。嫌われ過ぎや。

無難に攻めるならカー用品屋さんとは思うけど、今年は暖冬っぽいしどうなんじゃろ。来年の消費増税特需はありそうな気はするけど。


しかしまあ福井でチェーン付けたこと無いとかそれどうよ、、、。確かに積雪対策はしている方だとは思うけどさ。


知ってそうで知らなかった ほんとうの株のしくみが50%ポイント還元中


オヌヌメだよもん。11/29まで。


知ってそうで知らなかった ほんとうの株のしくみ (PHP文庫)
PHP研究所 (2013-12-20)
売り上げランキング: 1,973

2018年11月25日日曜日

今日の雑談 (11/24)

今日立ち読みしてきた本


八重洲ブックセンターからの丸善というコース。これはもうテンションが上がる。ただいま24日だと28時30分という、もう11/25でよくね?と思うような時間なんだけどとっとと書いて寝る。

アルゴリズム取引の正体
アルゴリズム取引の正体
posted with amazlet at 18.11.24
NTTデータ・フィナンシャル・ソリューションズ先端金融工学センター
きんざい
売り上げランキング: 2,806

NTTデータってあたりでどうなんだと思ったんだけど、よく研究しているみたいだ。パラパラめくってみるとテキストで板が表現されていて、VWAP注文やらアイスバーグ注文やらの解説があった。多分、ネットで拾える程度の常識的な上方だとは思うが、よく纏まっていた、ようにみえた。


見るだけでわかる! ビジネス書図鑑
グロービス 荒木 博行
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2018-11-15)
売り上げランキング: 457

最近流行りの図解本かなと思ってちら見したら案外面白かった。その手の意識高い系の書籍を数ページで図解されていて分かった気になれるw。

次に本屋に寄ることがあれば購入したい。


ビジネスフレームワーク図鑑 すぐ使える問題解決・アイデア発想ツール70
株式会社アンド
翔泳社
売り上げランキング: 62

SWOT分析とかあったのでちょっと興味を持ったんだが、立ち読みしたら図が貧弱で思ってたより面白くなかった。薄く浅く、なのかもしれないがもう少し突っ込んだ話がないと、優位性が伝わらないのではないか。


ビジネススクールで教える経営分析
日本経済新聞出版社 (2018-03-16)
売り上げランキング: 22,365

割と面白かった。

中身は定番の経営分析でROEやら在庫回転率やらの解説本なんだが、実際の企業名を出して分析しているのがよかった。惜しいかな、分析までで止まっておりその原因までは探っていないのが残念。売上債権回転率で定番(?)の6222島精機製作所が取り上げられていたんだけど、その理由については触れることなく終わってしまっていた。多分、経営者の性格によるものだとは思うんだけど、経営としては実に危うく結果として自己資本比率が高い傾向にあるのはどうなんだろう、というところが出発点だと思うんだよね。

惜しい。



随分、俗っぽいタイトルやのう、とチラ見してみたらなかなか俗っぽくっていい =)。

幅広くテーマを扱っており、上場企業を多く解説があった。大型株ばかりかと思いきやM&A関連としては日本M&AセンターやM&Aキャピタルまで取り上げていた。なかなかやりよるのでKindleで購入したいと思ってる。


図解!業界地図2019年版
図解!業界地図2019年版
posted with amazlet at 18.11.24
プレジデント社 (2018-08-31)
売り上げランキング: 91,206

お気に入りの業界地図本。

図解という割には小さい図ばかりなんですが、かなり情報が圧縮されていて投資家向け。


JPXカレンダー2019年版
JPXカレンダー2019年版
posted with amazlet at 18.11.24
日本取引所グループ
日本取引所グループ (2018-09-03)

2018年11月23日金曜日

今日の雑談 (11/23)

『全点40%ポイント還元』東洋経済新報社キャンペーンは日曜日(11/25)まで!


ということで厳選していくテスト。

米国会社四季報2018年版秋冬号 (週刊東洋経済臨時増刊)
東洋経済新報社 (2018-10-09)
売り上げランキング: 10,904

まずは米国会社四季報よね。事務所にもあるけど。

会社四季報 2018年 4集 秋号
東洋経済新報社 (2018-09-14)
売り上げランキング: 2,627

四季報オンラインとも契約してるんだけど、一応買っておいた =)。

会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方
東洋経済新報社 (2018-06-15)
売り上げランキング: 1,248

立ち読みで済ませたんだけど取り敢えずポチってみた。なんつーか、会社四季報で成長株を読み解くって難しくないですかね。バリュー株を見つけるには楽なんだけど、成長株としての視点は優れていないんじゃまいか、というのがボキュの感想。

最近、エナフンさんの本とかDUKE。さんの本とか読んだんだけど、どうもこう、成長株ばかりに傾倒した本が多すぎて、フラグにしかみえないんよ。こあいこあい。

バリュエーションの教科書―企業価値・M&Aの本質と実務
東洋経済新報社 (2016-05-27)
売り上げランキング: 1,787

森生さんの書籍。購入済み。最初に読むなら会社の値段がとっつきやすいと思う。ファンダ系の人なら知ってるはず書籍であるMBAバリュエーション (日経BP実戦MBA2)も実は森生さんの書籍だったりする。


くまポンの使いみちは一択!



そろそろ出てくるんじゃねえかなと見張ってたらやはり出てきました。

やったぜ!

GMOインターネットの優待にくまポンってのがあるんだけど、まあ使いみちがない。ナッツか乾電池かみたこともないアイディアグッズで無理やり消化するんだけど、まあ満足度が低いわけでして、これだったら権利を消失させたほうがマシだレベルだったんですよ。

だけど、今は違う!ユーランド鶴見の贄と化すのだ。だって800円に500円割引のクーポンをぶつけることで300円で入浴できるんですよこれ。銭湯の入浴料金以下やん。素晴らしい。


後、たまに保養所巡りはどうなったんじゃ、という質問を貰ってるんじゃが、保養所巡りは週1、2回ペースで今も続けています。最近は、ユーランド鶴見(高膨張さいつよ)か蒲田温泉(黒湯さいつよ)に行っており、流石に一度訪れた場所のメモやツイートはウザいであろうことから報告していないだけなんです。

いずれまた新規に保養所巡りを始める予定にはしているんですが、今後は若干遠出になりそうな予感がしています。


GMOあおぞらネット銀行に口座をつくる理由ができた


GMOポイントから現金化できるようになったらしい。

GMOポイントは以前、GMOインターネットの優待として配布されていたのですが、くまぽんの優待と共に終わってしまったと記憶しています。これ、まだ余ってるんですよね。昔はオンラインショップで書籍が買えたんですが閉店してしまったようなんですよ。

で、実は現在もGMOペパボの優待の一つとしてGMOポイントが選択できたりします =)。つまり優待の現金化が可能になったわけでございますよ(※もしかして期限付きポイントになるので駄目かもしれない)。

ちょっとやる気出た。

2018年11月22日木曜日

今日の雑談 (11/22)

アフィリンクを作れと言われたので、、、


立ち読みしてたら興味深かったんでその場で買った書籍なんですが、中身を無料公開してたんですね。面白い試みかも。

仮に買うとしたらKindle版より書籍版の方がいいかもしれない。気が向いたときにちら見するのが正しい使い方なんじゃないかな。


ビジネスモデル2.0図鑑 (中経出版)
KADOKAWA / 中経出版 (2018-10-12)
売り上げランキング: 335

ゼロカロリー理論を知らないとは情けない、、、




コツは甘いものとしょっぱいものを交互に食べること。

2018年11月14日水曜日

今日の雑談 (11/14)

今日の散財


アルスラーン戦記(10) (週刊少年マガジンコミックス)
講談社 (2018-11-09)
売り上げランキング: 5

今気がついた(´・ω・`)

2018年11月13日火曜日

今日の雑談 (11/13)

忖度が日本企業を駄目にする


海外でも15年に独フォルクスワーゲン(VW)で排ガスデータの大規模改ざんが発覚した。だが、「欧米では経営層が不正を指示するケースが多いが、日本企業は現場が忖度(そんたく)した結果、不正に発展することが多い」(デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーのプリボスト真由美氏)。
-- 衰えるニッポンの工場 品質不正を招く  :日本経済新聞

小役人ぽいやね。


決算メモ

岡本工作機械製作所[6125]の2Q決算、受注高が気になるところやね


受注高からすればこの程度の数値が出るのは分かってることなので、それが今の株価となって織り込んでるとなると厳しいやね。

多分、キャパはこれ以上上がらないのだろう。半導体装置の受注残は数年分溜まっているようにみえる。部品不足なのかもしれんけどこれ以上受注は受けられないのかもしれない。

平田機工[6258]の2Q決算&下方修正、設備投資関連が縮小気味よね、、、


自動車関連生産設備事業においては、当初受注を見込んでいた燃料電池車向けの設備を始めとする大型の設備投資計画が延期されております。加えて、半導体関連生産設備事業においても、有機EL搭載のスマートフォンの販売計画の進捗遅れにより、有機EL蒸着装置の設備投資も先送りとなっており、平成31年3月期の通期業績は、個別業績、連結業績ともに、売上高、各利益は期初予想を下回る見込みとなりました。

世界的に設備投資に及び腰になってる感じが読み取れます。有機ELだとiPhone関連かな。


エンビプロHD[5698]の1Q決算、鉄スクラップの話は意外だったンゴ、、、


当第1四半期連結累計期間における当社グループの事業領域において、国内では鋼材製品の市況の好調に支えられた電炉メーカーの旺盛な原料需要及び原料の品枯れ等により鉄スクラップ相場は期首の31,500円(東京製鐵岡山海上特級価格)から38,500円まで上昇し、当第1四半期連結累計期間での平均価格は34,413円となりました(前年同期は27,777円)。しかし海外では、トルコの通貨安による欧米スクラップ相場の下落により国内鉄スクラップ相場との乖離が発生し、韓国やベトナム等の主要輸出先からの引合いが減少し、貿易環境は厳しい状況が続いております。また、非鉄相場については、銅相場は下落したものの、アルミニウム、ニッケルは好調に推移しました。

鉄スクラップ価格は随時確認していたんですが、よもやトルコリラの影響を受けているとはさっぱり気が付きませんでした。

今日の雑談 (11/9)

【悲報】 松井証券の貸株、適用銘柄が少なすぎるorz


今日の雑談 (11/5)で話題にあげて早速、貸株サービスを有効にして出庫準備を開始したんだけど、どうやら対象となる銘柄が他社のサービスと比べてかなり少ないようです。最低金利0.2%とあったんで、SBI証券と同じくらいの適用範囲かと勘違いしてました。

私の保有で大御所と言えばキトー[6409]。【貸株一覧】に載せられていないので一抹の不安を感じ、ネット経由でお問い合わせ。松井証券は問い合わせの回答が早くていいね。2時間程度で回答がありました。

キトーは対象外とのことorz

なんてこった。こうなるとビミョー東証一部銘柄や福証・名証銘柄とか全滅じゃね?と思って調べたらやっぱりほとんどリストにない。困りました。

もう出庫手続きしちゃったよ、またクリックに戻す手続きしなきゃ、、、

ちなみに松井証券の対象銘柄は全体で1045銘柄(11/8現在)でした。SBI証券は0.1%の銘柄で3000~3800銘柄とほぼ全銘柄をサポート。ボキュのキトーも0.1%。クリック証券も0.1%。

欲をかいて0.2%を取りに行ったらこの様ですはい。とほほほほ。


節税商品、大人気って話




みんな脱法節税、大好きねえ。

ふるさと納税に精を出すより自分の収益を伸ばす方がよっぽど前向きだと思うんだけど、よく考えればふるさと納税も節税かw。

2018年11月6日火曜日

今日の雑談 (11/6)

粗利90%ってたまにありますけど、、、




んー、多分著作権に関わる部分で契約が固定費だと、販管費扱いになっている可能性はあると思う。サーバー運用費くらいしか売上原価に計上しないところも。このあたりは経営者のさじ加減とみてる。

クックパッド[2193]の2017年決算のP/Lでもみてみようか。


限界利益率ェ、、、


ラッセル2000についての考察



ラジオNIKKEI、マーケットプレスで岡崎さんがラッセル2000について話していたのでメモ。2018/10/31/水 13:00-15:10 | マーケットプレス 後場の1時50分あたりから。

  • 救済策(金融緩和、減税)恩恵を受けやすい局面で動くのは小型株
  • ラッセル2000は、米国株5000銘柄近い中から上から数えて1000銘柄までがラッセル1000(大型株)で、上から数えて3000銘柄からラッセル1000を抜いたものになる(上位1000-3000銘柄)
  • 30年前から計測されている指標で中小型株をデータ分析するのによく使われる
  • S&P500は9~10%の平均リターンに対して小型は10~12%平均リターンがある
  • ボラティリティは14対19くらいで小型が大きく、タイミングが合えば小型株有利
  • 下落局面は過去6回計測されているが小型株が同時か先にピークを付ける傾向がある、例外はチャイナ・ショック
  • 小型が20%下落するとS&P500も遅れて下落する(タイムラグがある)
  • 今回も小型が先に動いているが今は調整局面(15%下落)
  • 下落トレンドである20%の下落になるのかが注目される
  • 下落トレンドに入ると2/3の確率で景気後退局面に入る
  • 小型株を浮上させるには救済策が必要、何か無いと動かない

トランプたん、なんか政策打ってくれよー。

2018年11月5日月曜日

今日の雑談 (11/5)

グロソブには毎月分配以外に1年決算もあるんやで、、、


毎月分配型の投信であるグロソブは、高分配を出すために元本まで食いつぶすという資産形成の道理に合わない商品だ。複利効果を得られず、資産形成には役立たない。
-- グロソブの島で語る 積み立て投資こそ王道(渋沢健)|マネー研究所|NIKKEI STYLE

「グロソブの島」は初めて知った。営業が強かったんだろうね。

で、まあ相変わらず毎月分配型のせいにしたいのだろうけど、グロソブの1年決算型を知らないとかズブの素人か確信犯かどっちかだろう。きっと前者に違いない。

それはそうとかなり無理があることは承知の上だが、税金を含めないことを前提として分配金再投資をした場合と分配金無しとでは殆ど差はつかない。グロソブの毎月決算型と1年決算型を比べてみてほしい。


投資信託 ファンド比較/マネックス証券より。

フォローしておかないと信者にゴルァされるのでしておくけど、毎月分配の再投資は最悪で、分配金から税金を抜いて再投資するので、税金の分の複利効果が期待できない。逆に考えると資産が目減りしているときも複利効果が働くので、分配金を受け取ることで複利効果を減らすことにも繋がる効果もあるだろう。

損することを前提に長期投資をするのはどうかとは思うがね。

脱線したが、グロソブが落ちこぼれたのは「債券ファンドのくせして信託報酬が高すぎた」「数年前からの中央銀行の介入より債券が高止まりしてしまった」ことが原因ではないだろうか。勿論、運用がアレで落ちこぼれる末期は、ギリシャ国債が入ってきたりしてほっこりしたものです。ああかわいそうに。

久しぶりにグロソブのサイトみてんだけど、資料が貧乏くさくなってんのね。昔は全ページカラーで外債について事細かに書いてあったのに、今ではフツーの運用報告書でガッカリだ。

ただし、顧客の97.7%が含み益という結果になったのは我々が天才集団だからではない。
-- グロソブの島で語る 積み立て投資こそ王道(渋沢健)|マネー研究所|NIKKEI STYLE

せやな。以下はコモンズ30ファンドとひふみプラスとTOPIXの1年比較チャート


インデックスファンドと大して変わりませんよねこれ。重要なのは積立運用を続ける信者を増やすことで運用はインデックスファンドでも(ry


貸株の最低金利が0.2%に (松井証券)


これ結構、でかくね?

他の証券会社だと0.1%が殆ど。倍ですよ倍。ただし、松井証券の残念なところは信用取引と貸株が併用できないことです。松井証券を使ってるひとは1日信用を積極的に使っていると思うので、これが使えないのは痛い。他の証券会社も初期は併用不可でしたが、最近では併用可能になっているのでこの辺は頑張っていただきたい。


上記のキャンペーンは12/28までとのこと。期間は短いものの明らかに入庫を誘っているようで何よりだ。

貸株はネット証券会社の利益に貢献しているようなので、力を入れるところが多くなるんじゃないかな。


500万円分の入庫でキャッシュバックキャンペーン (SBI証券)


18.11.01~18.11.30までに入庫完了が条件。

今回の乞食は、500万円以上というのがやや敷居が高いのですが、株式取引手数料最大10,000円は大きいかと。

この話は何度もするんだけど、入庫キャンペーンはクリック証券から出庫すると楽です。一般的に嫌がらせからか出庫処理は手書きの書類が必要なのですが、クリック証券はネット経由で全て解決します。とても楽。

ちなみに前々回の「8月優待銘柄入庫キャンペーン」は無事権利獲得していました =)。連絡は10/19とかなり遅いので首を長くして待つ必要があるようです。前回の「【大好評につき9月も開催!】9月優待銘柄入庫で株式手数料最大5,000円キャッシュバック!」の連絡はまだ来ていません。多分、11月末あたりに連絡が来るのでしょう。

2018年11月2日金曜日

今日の雑談 (11/1)

中小企業の事業継承についてのお話


興味深かったのでメモ。

個人事業主の生前譲渡、許認可不要に 政府検討  :日本経済新聞へのコメントかと思われる。確かに担保になる資産を持っていなければ継承したいとは思わんよね。継承するまでにバリバリの黒字企業にしないといかんわけか。











サイコーにダサい感あってアレ




これ上手く行くんだろうか。イートインの定義がよく分からんくなってきたな。