2018年5月31日木曜日

事務所で使っている動画編集環境



うむ。答えてしんぜよう。様々なケースによって編集環境を変える必要があります。


2018年5月30日水曜日

今日の雑談 (5/30)

株主総会のオミヤが減少傾向


菓子類やイメージキャラクター関連のミネラルウオーターなど1500円相当を配布していたKDDIも今年の総会からやめる。お土産の配布を始めた15年以降に個人株主は年々増加。17年の総会出席者数は980人程度と14年に比べて2倍以上に増えたが、株主間の不公平を解消するために廃止することを決めた。
-- 広がる総会のお土産廃止 三菱商やKDDIなど、株主間の公平性重視  :日本経済新聞

しょーもない株主総会だと「総会会場までの足代代わりに出せや」と素敵な株主質問が出たりするわけですが、オミヤはどっちでもいいかな。

一応、株主総会メモにはオミヤの有無は書いてます。別にオミヤがあるから行け、というわけではなく少しでも興味を持ってもらえるならオミヤもありかなと思った程度。オミヤ目的の検索でウチのサイトにくる人が多いんよ。

一方、オミヤがある株主総会だと、オミヤ目的で来場しその足で参加もせず帰ってしまう株主がままいたりします。今回だとドトール日レスの株主総会がそれ。そうなると本来の来場者数と公式の来場者数だと後者の方が多くなるんよ。なので、毎回会場の大きさと目算による人数を書いているのはそいう理由からなんよ。

銭ゲバ臭半端ないんだが、それでも興味を持って総会会場まで来てくれたという点でインデックス信者よりはマシかなと。そんな程度。


アイルさんの株主総会巡りの記事



いいっすね。後編も楽しみ。

私が株主総会を回るキッカケのひとつにアイルさんのブログの影響がありました。


当初、漠然と株主総会に参加したい思いがあったのですが、どのような悪の組織(?)が運営しているのか、前列に背広兄さんたちが大挙して「異議なし!」と声を張り上げる会というイメージが強くてですね、参加するのが怖かったんですよ。

そこで総会の参加ブログを探したら、まあアイルさんのブログにブツかりますわな。ブログ記事をみて、極力戦闘力(?)の低い株主総会を探しました。役に立ちましたよええ。

でまあ、ブログのほうが更新されなくなって寂しいなあと思い → なんでこんな感じのブログが増えないんだと怒り → なんで俺はブログに書かないんだ卑怯者め、といつもの思考の流れから今に至るわけです。世の億トレ様が同様の作業をしてくれれば私が出しゃばって書くことなんかないんですよ。

「投資で応援するんだぁ」とかお花畑な思考はクソほどどうでもいいんで、こう他人様にも役立つ情報をゴミみたいなポジショントークを控えめにした情報発信していただきたいわけですよ。

ホント、お願いしますよ。


四季報先取りの影響力が皆無な件について


「速報!サプライズ銘柄」として毎日5銘柄程度、公開しているんですが今回、ぜんぜん動かなくてワロタ。相場が悪いのかもしれず。今回は今の所、3銘柄ヒットしたのですがぶっ下がったままです。なんてこったorz。

とはいえ遅れて株価が騰がっている銘柄もあるので精査は必要かと思うのですよええ。


株主総会巡り(2月決算銘柄)が一巡したなうよ


最近、株主総会に参加したくなってるヤングに向けて短評を書いておく。

  • 5/22:【株主総会メモ】3093 トレジャー・ファクトリー (18.05.22開催)
    ○:人数は少なかったものの個人投資家が多く毎回、会社説明会あり。質疑応答活発。12:30終了。
  • 5/23:【株主総会メモ】3198 SFP HD (18.05.23開催)
    ○:個人投資家多め。質疑応答積極的。株主総会開催場所がやや遠いのが難点か。11:50終了。
  • 5/24:【株主総会メモ】3087 ドトール・日レスHD (18.05.24開催)
    △:個人投資家多め。質疑応答を30分で打ち切り不満。会社説明会開催なし。オミヤがあったのが唯一の救いか。オミヤ目的として割り切るのはあり。11:00終了。
  • 5/27:いちご
    ◎:毎年日曜日開催。個人投資家多め。質疑応答活発。会社説明会あり。WBSでたまに見かけるスコットキャロンさんが親切に説明しているのが印象的。
    株主総会初心者にオヌヌメ。
  • 5/29:エスクローAJ
    ○:個人投資家多め。質疑応答活発。会社説明会あり。13:20終了。
  • 5/30:メディアドゥ
    ○:個人投資家多め。質疑応答活発。会社説明会あり。オミヤあり。12:50終了。

ドトール以外、2時間以上の株主総会になりました。シャンシャン株主総会ですと30分くらいで終了するのですが、年々、そのような総会は減っています。

少なくとも私が参加している株主総会ではそんな幕引き、許さんけどなっ( ー`дー´)キリッ

2018年5月27日日曜日

今日の雑談 (5/26)

名証IR EXPO 2018のページがようやくできた模様


おっそーい。


新規出展は以下の通り。


出展取りやめは以下の通り。



アサンテ[6073]の月次が好調である理由


アサンテではこれまで、営業マンの個人の営業力に頼ることが多かったという。コンプライアンスの強化によって、17年4〜11月は営業現場で混乱がみられたといい、月間売上高が前年同月比で2〜5%減少するなどしていた。
-- アサンテ 18年3月期/営業手法の改革に効果/月別売上高が前年同月比17%増にも | News | 日本流通産業新聞 | 日流ウェブ

なるほどねえ。

シロアリ駆除ともなるとアウトローな人達が与信を無くしたビジネスですし、コンプラ強化は必要不可欠でしょうしね。

6258 平田機工 - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

6258 平田機工


平田機工は、自動車・半導体向けの生産設備を製造・設計を行う企業です。四季報の同業他社にローツェ[6323]安川電機[6506]

2018年5月25日金曜日

2018年5月21日月曜日

今日の雑談 (5/21)

日本株は9割はパッシブ運用というね



GPIFのポートフォリオなんですけどね。

ちなみにGPIF自体は議決権の行使を政府から許されていないので、ボキュらの資本社会はインデックス運用を行ってる野村HDに託されてるわけです。

そいうことなんでひとつ。


民泊が粛清されていくなうね、、、


新法の施行に関連して、大手民泊仲介サイトでは自治体への届け出のない違法な物件はサイトに掲載しない方針を明らかにしていますが、観光庁によりますと、今月11日の時点で届け出の件数は全国で700件余りにとどまっていて、観光庁では速やかに届け出るよう呼びかけています。
-- 違法民泊の取り締まり強化 関係省庁連携して立ち入り検査へ | NHKニュース

6/15施行目指して着々と粛清される感じがとてもアレ。

しかしまあ700件とは随分少ないねえ。Airbnbに登録されている案件は大体5万件としてその内の700件ってことだから全体の2%未満っちゅーことかな。6/15以降はモグリは掲載できないらしいので結構、粛清される予感がするお。



世間ではこれをRPAと呼ぶんかいな、、、



これ昔から確立している技術だったりします。ソフトウェア技術のひとつにテスト自動化というのがありまして、ランダムにボタンを押したり、順序よくマウス操作したりしてプログラミングのテストを省くんですね。

昔でいうとチューチューマウス(死語?)の機能にこんなにありましたよね、懐かしい。

ということで自動化のソフトウェア技術は大したことはなさそう。Windows NT時代にもこんな機能のソフトはあったんで特許的にもどうだろう。多分、自動化の作業を組むマクロ作成がキモになりそうです。マクロ作成まで自動化できるなら人間は要らない。出来て半自動化程度でしょう。

今日の雑談 (5/20)

障碍者雇用ビジネスでモニョるなど




エスプール[2471]のビジネスなんだが、国策に合ってはいるんだけど、どうもこう、押し付けられているところに脱法ビジネスっぽい感じが拭えないんよ。悪いことをしているわけでもなく多分、これが現実解なのは理解できるんだがこれって不景気になったら真っ先に削られるコストだよね。


むしろ障碍者雇用で製造現場をより働きやすい環境にしようという取り組みの方が真っ当でしょう。

投機家の皆様には興味のないことかも知れないですけどね。


この技術、既にサトーHD[6287]が手掛けているんじゃが、、、



あんまヒントがないんだけど多分、インク無しではあるものの塗料は別途吹き付けてある必要があるんじゃまいかと。用紙を選ぶのなら熱転写と変わらないしね。

サトーHDが買収したDatalase社というのがかなり未来志向でしてね。

IDPは、特殊な発色顔料をコーティング剤にして塗布することで、さまざまな物を感熱素材に変えることのできる技術です。コーティング剤を塗布した部分にレーザーマーカーで熱を加えることで商品にダイレクトに印刷ができ、従来の印刷方法やラベルと比較して印刷スピードとコスト面において優れています。1秒に約80インチ(2メートル32ミリ)の高速印刷はさまざまな分野の製造工場の工程スピードに対応することができます。レーザーマーカーは低消費電力に加え、インクの補充や消耗品の交換、部品の清掃などのメンテナンスが不要なため印刷のトータルコスト削減につながります。
-- イギリスDataLase社の株式を一部譲り受け新会社設立<br>~ ラベルレスのニーズに対応した、インラインデジタルプリンティングのアジア・オセアニア市場における独占販売権を取得 ~ | Topics | サトーグループ

上記のページの動画を見ていただければその印刷の未来を感じ取っていただけると思うのです。コストは商用化されれば今のインクと大して変わらないとのことですし、印刷スピード早いし、カラー印刷も可能だし、剥がれにも強いと言うことない。

実はこのDataLase社の多額ののれん代と研究開発費がサトーHDの業績の足を引っ張っている状況でして、ブレイクイーブンは2020年とかなり先というね。彼らは特許を買ったというんですけどね、ええ。

以下はサトーHDの決算説明資料より。


今期、商用化が本格的に予定されているわけで上手く走ってもらいたいと思うわけです。いやほんと、また株主総会が揉めそうなんだけどさ。

2018年5月18日金曜日

今日の雑談 (5/17)

1~3月期の日GDP、年0.6%減の影響や如何に




民間設備投資は活発である一方で、民間住宅の落ち込みが酷い。去年の10~12月から顕著に表れているところをみると銀行の貸付抑制の影響が関わっているように感じました。この状況下でかぼちゃの馬車問題ですからね、更に厳しくなろうかと思わます。

銀行からすれば、債券の利回りはボロカスにされるわ、貸付は増やせと言われるわ、貸付の焦げ付きは抑制しろと言われるわ、オワコン感半端ない業種ですな。

自由であるバックボーンには自己責任があるわけで、過剰なリスクを謳歌しておいて焦げ付くと貸付先の責任を問われるともなれば、身の丈で生活するのがお似合いな、貧乏人にリスクは取らせない社会がご希望なのかな。

少なくとも無駄な確認書類がまた増えそうな予感はする。書類が増えれば需要は間違いなく減る。テンション高めじゃないと不動産なんて手を出そうとは思わんだろ。借金によるレバレッジが必要ないならREITで十分だし。

ということでかぼちゃの馬車の問題で民間住宅の低迷が長引くのではないか、というのが私の感想。

いっそレバレッジに税金を掛けたらどうか。貧乏人は貧乏から這い上がれない一方で、おカネ持ちから社会コストを吸収することができる。それをお望みじゃろ?


半導体の新たな需要に注目


ひふみアカデミー2018年5月で特集があったので紹介。

最近、メモリ価格が下落していて流石にそろそろシリコンサイクルが終わるんじゃね?という話題が出てきてます。


まずシリコンサイクルとスーパーサイクルを説明しておこうか。

シリコンサイクルというのは半導体産業の需給の波のことを示してます。半導体の需要は読みにくく、過剰な設備投資による過剰供給が問題になります。

例えばオリンピックの年は、液晶テレビやデジタルカメラが売れる年でして電子機器メーカーはこの年にフラグシップモデルの発売を行い、更に需要に拍車がかかります。メーカは、この需要に応える形で生産設備の更新、新設を行います。一方でオリンピックが終わると余剰な設備となり、設備投資を抑えることになります。この波が大体4年に一回きます。これがシリコンサイクルです。

で、最近このシリコンサイクルの波が長期化しているんじゃないか、と囁かれてます。それがスーパーサイクルです。

スーパーサイクルの要因は、GPU(APU)と呼ばれるロジックLSIの需要増と言われています。この需要増の背景には仮想通貨が関わっています。仮想通貨で欠かせないマイニングという作業は、多くの計算能力を必要でしてそれに使われているのがロジックLSIになります。

AI関連で耳にすることが多くなったnVIDIAはこのロジックLSIを設計している企業です。

--

マイニングによる設備投資なんですが、この設備投資意欲は仮想通貨の価格に連動すると言われています。マイニングによる損益分岐点は6000USD/BTC(ドル円110円換算で66万円程度)と言われており、ここを下回るようになると設備投資意欲が減るので注意が必要ですよ、というのは今回のひふみアカデミーのお話でした。

とはいえ。

この過剰な計算設備投資はマイニング以外でも活用できます。その一例としてAIがあります。AIもマイニングと同じく過剰な計算が必要とされます。少し前にクラウド環境の設備投資が流行ったのですが、ここでも過剰な計算の流用先が話題となり、AI関連への投資が進んだ背景があります。

つまりAIは余剰な計算環境から生まれた産物なんです。

AIの活用はネットを介した場合が多かったのですが、自動運転等の新たな社会要求から、ネットを介さずともAI技術を活用したい要求が出てきています。この分野での成長はこれからです。AIでの活用が積極的になれば更に需要が増える、かもしれません。


ひふみ投信は4月相場に弱い、という話




興味深い。

(1)決算シーズンで様子見傾向が強く、(2)4月はグロース株が弱く、(3)外国人投資家は先物で調整してくることが多い

ことが影響されてるらしい。ひふみ投信としては調整が難しくやりすごすしか無いようだ。まあ個人投資家からすれば4月はETFに乗り換えるかひふみ投信を解約して5月から入るという手もあるのかもしれない。

まあワタワタするのもどうかとは思うがね。


製造業の設備投資のボトルネックになりつつあるリニアガイド不足



次期につきましては、平成30年3月期と同様に好景気が継続するものと見込んでおりますが、各種製造機械メーカーでは「部材不足による納期遅れ」が大きな問題となっており、当社グループにおいても例外ではございません。当社グループは、次期も業容拡大に向けて更なる設備投資を計画いたしておりますが、このような状況も踏まえ、精査した数値を確定するにはもう暫らく時間を要すると判断し、現時点での通期予想の公表は控えさせていただきます。

ここでもリニアガイド不足による設備投資の遅れが問題になっている様子。変な話だが設備投資が遅れることで利益だけが先行する場合が考えられ、今の相場では好感されるかもしれない。

とはいえNICも設備投資関連ではあるので他社の設備投資の遅れは長期的には不味いだろう。直近の受注も抑制気味のように感じる。

2018年5月17日木曜日

2018年5月12日土曜日

今日の雑談 (5/11)

Q. 「ソフトウェア下請けの利益率7%の壁」って何?


A. ソフトウェア下請けは概ね利益率7%で集約されます。ソフトウェア業で10%以上の銘柄は何らかの儲かる仕組みを持っているので調査してみましょう。

ソフトウェア下請けは、一般的に利益率が7~8%の範囲で推移することが多いです。どのような最新技術(IoTやらAIやら)でも変わりません。

この業界は未だに人月によって契約することが多く、仕事の難易度や内容は反映されません。企業が最新技術に強くても精々その手の受注が取りやすくなるだけです。その受注をこなすための人材が必要になりますし、時間も必要になります。特に最新技術ですと未踏である故に失敗も多くなりますし、調査に多くの時間を必要とすることになりましょう。

結局、平均すると利益率7~8%の範囲に収まるのです。

ざっとみてみると分かります。金融系の下請けは特にそう。値上げ交渉も無理ゲーですし。

Web下請けの2130メンバーズとかセキュリティ調査の3857ラックですらそんな感じですからね。大手のTISとかCTCも大体同じくらいの利益率かと思われます。


逆に利益率が10%を超えるソフトウェア業というのは見どころがあります。例えば3844 コムチュアはソフトウェア下請けに属するのですが既存のパッケージ製品を活用し、プロジェクトあたりの回転率を高めることに特化してるようで7%の壁を突破してます。


利益率7%が固定となると、利益を伸ばすには売上を伸ばすしかなくなります。ソフトウェア下請けが売上を伸ばすには人材確保が必要になります。

ソフトウェア業は労働集約型なんですよ。現在、人材確保が難しいと言われている状況でどうやって成長させていくのか、経営の質が問われるところでありましょう。

最後に、ソフトウェア業は不況にめっぽう弱いです。残念ながら企業の設備投資で真っ先に削られるのがソフトウェアです。となると今度は確保した人材が丸々コストになるわけです。

気を付けてください。

(ソフトウェア屋は他人の生産性を上げるのに寄与するけど自らの生産性は向上できないんですorz。他人を幸せにし経営者を肥えさせる職業なのよ。他人に進められる職業かどうかは悩むところです。)


ナガワ[9663]が知られざるガリバーで取り上げられてた



いい。

昔、結構持ってた時期があってえらい懐かしい。昔はPER一桁台もあったでござるよ?


アフィリエイトリンクを張るために更新するスタイル


アルスラーン戦記(9) (週刊少年マガジンコミックス)
講談社 (2018-05-09)
売り上げランキング: 1

アルスラーン新刊出た。即ポチる。

変わる株主総会
変わる株主総会
posted with amazlet at 18.05.11
日本経済新聞出版社 (2018-04-09)
売り上げランキング: 68,249

立ち読みした感じでおもしろかったので購入。

経営者の立場でどう機関投資家と対峙していくかの書籍なんだけど、かなり実戦向けだった。コーポレートガバナンスコード、スチュワードシップコードの対応とかアクティビストの要求への対応とか正直、質問する側からしても興味があるんよ。

ということでこの書籍を今後の株主総会参加に活かしてく予定。待ってろよ経営陣。

2018年5月6日日曜日

今日の雑談 (5/6)

「勝つこと」と「負けないこと」は別でござる




もひとつ付け加えるなら「勝ち続ける」には「勝つこと」と「負けないこと」双方が必要だってことかな。

多くの書籍では「負けないこと」しか教えられない。なぜなら負け方はいつも同じだから。だけど勝つことは常に異なってる。

何を持って「勝ち」とするかも問題かな。数年で億トレを目指すならレバレッジと集中が必要だろう。なんかこう、億トレの人達ってポジに関してえらい自信を持ってるんだよね。ボキュには絶対無理だなあ、あの自信。その癖、ポジを解消したあたりで賢者モードになってたりして、それどうよと思わんでもない。

そうだねえ。

自分と同じ勝ち方の人達のやり口を真似ることが勝つための近道じゃまいか。そして「負けないこと」に注力する。

勝ち方は様々だが負け方はいつも同じだ。


佐渡島さんの銘柄選び(スクリーニング編)












上記だとアルビス[7475]アクシアルリテイリング[8255]が手付かず。どちらも食品スーパーでしたね。フェローテックHD[6890]TOWA[6315]あたりは半導体装置絡みなので今、手がけるの厳しいかなあ。嫌いではないのだが。

日本調剤[3341]は、門前薬局だけに今年は厳しいんじゃまいか。決算でも想定どおりにぶっ下げてるし。

大阪有機化学工業[4187]の1Q決算は上々だったのになんか下がっちゃったね。半導体部材の増産のニュースの反応が気になるところ。


取り敢えず決算を超えてからじゃないと判断しにくいところではありますな。しかしまあ元気寿司[9828]かぁ、、、話題はあったけどな。


電子書籍事業はそろそろ寡占化への道を辿ってるとみてるんだが、、、



まあ電子書籍のキモですからね、所有権。

そもそも大儲けできる事業ではないですし、昔のコンテンツの電子化が一巡した状況ですのでブームのピークは過ぎているのではないかと。今後は新刊や新しいサービスやコンテンツに傾倒する流れかと。

まあでも割引セールや無償で仕入れた書籍をポイントで返すと言われてもなあ。


人材不足を解決するのはおカネだけじゃダメなんですって話




このツイートはたまにバズる。1年半前のなんだけどね。鴻池運輸がIRフェアに出展してた時に質問したんだが、思ってもみなかった回答だったんで記憶に残ってたのよ。

このツイートをした時に流行ってたのが運転手不足で配達に遅延が起こり始めた時期でネットでは「運転手の賃金を上げろ」「待遇をよくしろ」と誰に向けたものか分からない雑音が多かったわけ。おカネで解決しようとするその無能さが人材不足を招いているわけで、お前らの無能さがそのまま経営に反映されてるんちゃうんですかね、くらいは言いたい気分なわけですよ。

人材紹介や派遣業者におカネが集まるのもどうかとは思う。

つまり欠員をおカネで解決しようとしているわけでしょ?今、働いている人のためにはなってないでしょ。減ってく人員をカネで解決するのではなく、今、働いている人を辞めさせないためのコストを増やすべきなんじゃないかと思うわけですよ。それなのに、まるでキャリアの政策みたいに、入ってくる人を優先して長期で使ってる人を軽んじている企業が多すぎるのではないか。福利厚生とかじゃなく、もっと働きやすい環境のためのおカネの使い方って、あると思うんですよ。

無能な人事課に丸投げするのではなく、経営陣自ら工夫しなさいよって話。上記のケースだって人事課でできる話ではないからね。



考えて分かることとそれを実行できるかは別の話。資本があっても実行できなかったり、規模が小さく資本が少ない中小企業では分かっていても実行できないでしょう。私は実行できた鴻池運輸の例を紹介したかったわけですよ。

世間知らずかどうかは分からんけど、未だにリツイートされてるし、このような事例があったということからヒントを得る人が多く出てくれば幸いかと思ってる。

知ったかぶってクソリプを吐き捨てる態度こそ、この日本をダメにした根源だと確信するね。

9264 ポエック - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

9264 ポエック


ポエックは、ポンプの販売・メンテナンスを行う企業です。’17/11上場。四季報の同業他社にダイキアクシス[4245]能美防災[6744]日本フェンオール[6870]。同業他社はどうもピントが外れてる感じがする。メーカーよりは専門商社に近いのではないか。