2018年1月29日月曜日

今日の雑談 (1/28)

介護報酬改定の影響や如何に



先行部隊としてプラッツを挙げておいたけど、そろそろ思考実験をしつつ各所に問い合わせていかんとね。色々記事を読んだ感じでは以下の感じ。

  • 介護報酬全体としては +0.54%引き上げへ
    引き下げにならなかっただけマシとみるかどうか。
  • 自己負担は増加
    減ってはいないね。
  • 高齢者の自立支援、リハビリには加算
    今回の目玉っぽい。寝たきりには加算しねえぞ、という意思が伝わる。
  • 生活援助サービスの削減
    調理や洗濯などの身の回りを援助するサービスが削減対象に。利用回数が過度に多いのを適正に戻す方針のようだ。
  • 大規模事業所は報酬下げ
    上場企業では大規模なところが多かったと思うが大丈夫か。
  • 介護リースに上限設定
    高額商品には厳しいか。より高いサービス受けたかったら自腹切れっちゅーこっちゃな。
  • 介護医療院の設置
    病院と老人ホームの間くらいの医療サービス。介護療養病床から変わる。容態が安定している高齢者のための施設を新たに作った形の様子。事業者にメリットがあるかどうかは不明。あればベット数くらいは増えそう。

今年は診療報酬と介護報酬共に改定が予定されており、このセクターは慎重にみていました。ざっくり「モノ」には厳しく「コト」には手厚くフォローした感じに見受けました。政府方針である賃金増加を反映させた形なのかもしれません。



品質保証やセキュリティにカネをかけたら安全性が増すと思ったら大間違いだ


世間様は品質やセキュリティにおカネをかければ向上すると思ってるようですが正直、どんなにおカネを掛けても急には向上はしませぬ (´・ω・`)。

まずセキュリティですが、まず実装・運用からセキュリティのことを考慮しながら実装しなければなりません。運用している最中にセキュリティを向上させることなど無理なんですよ。おカネを掛けて人を増やしても、実装がザルなら意味は無いです。セキュリティは実装する開発者の全員のレベルを一定まで引き上げる必要があり、これはとても時間が掛かります。某Redmondはそれをツールとカネで解決した稀有なケースなんですが、あの時はボキュも地獄を(ry

ということでですね。セキュリティのために人を増やしたりしてもですね、船頭多くしてピクニック気分状態になってオススメしません。やらなければならんのは現状把握、外部からのセキュリティ監査、現場の意思疎通でして、セキュリティ責任者がプロジェクトを止める権限を持っていなければならんのですよ。

セキュリティ会社もどちらかと言えば事案が起こってからの敗戦処理がメインで、実装に関与することはないです。ウィルス対策ソフトを入れれば解決する問題でもないです。まあそれでも不正感知やデジタルフォレッシングくらいにはコストは掛けてるとは思いますけどね。

品質も同様。

品質保証の担当が問題を発見できなかった問題よりも、問題を発見したもののその後の処理でもみ消しにあうケースが殆どでしょう。個別の担当の問題ではなく、経営の問題なんですよ、品質保証は。そこがどうも分かっていらっしゃられない。

品質保証は問題を発見、報告する部署であり品質改善は開発側になります。

本来なら出荷停止の権限を持っているべき部署なはずなのに、いつの間にか出荷を遅らせる部署としてコストカット対象になってしまいました。実に残念な話ですが、経営側に品質に対する責任感がまるでないのが根本にあろうかと思うわけです。

ということでですね。セキュリティと品質保証は技術力云々ではなく判断力の問題です。判断力は本来権限を持っている担当がすべての責任を負うべきなのです。現場に丸投げし、権限を移譲しないまま、のほほんと経営しているようではゴーイングコンサーンは夢のまた夢、というお話でした。


モンハンとゼルダを交互にやっていて体調を崩してしまい、何一つやる気がでないんですがHxH35巻が2/2に出るようなので張っときますね


HUNTER×HUNTER モノクロ版 35 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2018-02-02)
売り上げランキング: 10

言いたいことはこれだけです。

2018年1月23日火曜日

今日の雑談 (1/23)

プレス工で一生を終えるのも悪くないなって思える時期が私にもありました (´・ω・`)


不景気でそんな仕事は真っ先に追い出されましたけどねorz

ここ数日の七原くんは大きく動いて面白い。



職安に行ってきてフルボッコにされて帰ってきたの巻。

わかる、わかるよその気持ち。人生の全てを否定された気持ちになりたくない、というのもわかる。俺もその経験はある。だけど実際問題、人事の奴らは履歴書でどこを見るかというと確かに職安の言う通り、経験と免許なのよ。自動車免許を持っていない時点で営業職は難しいし、仕事も絞られるのも仕方ないのよ。就きたい仕事があるのなら、その関連の免許は持ってないとやっぱり門前払いは仕方ないと思うよ。

これは職安の優しさと受け取った方がいい。この歳になって厳しいことを真正面から言ってくれるのって貴重やぞ。社会なんて皆、見て見ぬふりやで。これを機に何らかの免許を取るか、自動車免許は取ったほうがいいと思う。




職場で褒められ有頂天の巻。

正社員を匂わせた会話の様子。相変わらず喜怒哀楽が激しくて何よりだ。明らかにハードルは高いと思うが上手く行ってほしいとは思う。

【株主総会メモ】 6551 ツナグ・ソリューションズ (17.12.22開催)

株主総会メモまとめ



2018年1月22日月曜日

今日の雑談 (1/22)

菊地さんの新書が出てたの、今気がついたなうよ、、、


日本株を動かす外国人投資家の儲け方と発想法 No.1ストラテジストが教える
日本実業出版社 (2018-01-12)
売り上げランキング: 772

Amazonのリコメンド機能、恐るべし。昔から菊地さんのファンでして、新書は必ず読んでいたんですが、いやあアンテナ低くなりすぎやな。

最近はみずほ証券のレポートで菊地さんのレポートを読むことが多くなってるのですが、分析の切れがいいんですよ。早速ポチっておきますわ =)


メディアドゥのアシスタント管理事業は今の流れに沿ってるのかも


メディアドゥホールディングスの3Q決算動画をみて思った次第。


いえね、つい最近、上記のインベスターZの作家と元アシスタントで労働問題がネットで話題になったんよ。


アシスタントさんの多くは作家志望なので労働環境をユルユルに設定しているのがこの業界のようなのですが、まあそいう時代でもないよねという流れかもしれません。アシスタントさんからしても、作品の打ち切りと共に職を失うという状況を回避できるかもしれないし、この事業は伸びてほしいですね。


都市部で積雪がある時に注目する銘柄



2年前の記事なんですけどね =)。

寒いと服や雪靴が売れるのはまあ常識としてですね、積雪で急に売上が伸びると言ったらタイヤ屋やろってことで今回も注目していたりします =)。どうせ後追いメディアからするとこの積雪で大忙しのカー用品屋さんにカメラを向けるんやろ?

分かってるで~

ということで、2年前のフジ・コーポレーション[7605]の株価を掘り出してみた。こいうときはトレステに限るね。


あるぇ、、、?

カー用品の大手であるオートバックスセブン[9832]イエローハット[9882]はどうかというと、



うん、関係ないや、、、(´・ω・`)


メディアドゥの決算説明資料から見る海賊版サイトの影響度


電子書籍関連の大手であるメディアドゥホールディングスのIR資料をみていて気になったのでメモ。3Q決算説明会動画もみてます。


主力の電子書籍事業の伸びが鈍化してます。


そもそも10、11月は季節要因として閑散期とのことですが、今期は海賊版の影響を受けたと思われる動きがあった模様。

10月あたりから海賊版サイトの影響を受けているのではないか、との見解のようです。10代男性の若年層向けの影響が強いらしい。ただしこれは一過性のものであり、ニュースメディアでも取り締まりがなされた話もあって沈静化するのではないかとのこと。

今後の進捗が気になるところですね。



電子書籍全般としては、若干鈍化しつつも二桁成長を続けていくのではないかとの見通しが強いようです。

どうなることやら。


FMの苦瓜さんが運用しているファンドが新規買付け停止に


大和住銀「ニッポン中小型株ファンド」の新規買付注文受付停止に関するお知らせ
2018年01月15日

2018年1月19日(金)15時より、ニッポン中小型株ファンドの新規買付注文の受付を停止しますのでお知らせいたします。
なお、投信積立については2018年1月15日(月)銀行口座設定締切の買付が最終買付となりますのでご了承下さい。
-- GMOクリック証券 - | サービスガイド

ニッポン中小型株ファンドが大和住銀日本小型株ファンドに続き新規買付けがストップに。流石です。

一応、説明しておくとファンドによっては運用額の上限を決めており、それに抵触すると新規にファンドを購入するのを止めてしまうことがあります。これは運用額が増えると、購入したい資産が買えなくなることの措置でして、特に苦瓜さんは中小型株を得意としていますのでこれは仕方のないところかもしれません。


2018年1月13日土曜日

今日の雑談 (1/13)

NISAの非課税期間後の処理について誤解してました


NISA枠は5年以内で処分する必要はなかったと思います。
NISA枠は満期迎えると、満期時の値段が取得価格より高ければ、満期時の値段で取得価格が更新されて一般口座に移管されると思います。(証券会社によって違うかも)
-- SyncHack.com絵空事: 【NISA】 NISA口座の状況 (17/12末 NISA2017まとめ)

コメント欄で教えてもらいました。ありがとう。

非課税期間後は、そのまま一般口座に入れられてしまいキャピタルゲインにも購入時の金額で税金が掛かると思っていました。どうもこれは誤解でして非課税期間後は、特定口座に移管できるし、取得価格は移管時の時価が適用されるとのこと。

■特定口座、または一般口座に移管 
上記、非課税期間の延長(ロールオーバー)を希望しない場合、所定の手続きをすることで、非課税期間終了後、特定口座、または一般口座に移管いたします。
なお、移管後の配当金や売却益については、課税され、取引手数料についても通常どおり徴収させていただきます。

※移管した金融商品は、制度上、取得価格は移管時の時価となり、取得日は移管日となります。
※手続き方法、開始時期など詳細が決まりましたら、当社WEBサイトでご案内いたします。
-- 5年の非課税期間を経過したときに保有しているNISA預りの金融商品はどう...

ロールオーバーという選択肢もあるのですが、センチュリー21・ジャパン[8898]以外は配当利回りの面で弱くなってしまったのであまりメリットを感じないんですよね。今のところ、銘柄を変えたほうが多分面白そう。

この辺は今年の10月くらいから考えます。SBI証券で動きがあればまた記事にしますね。



サンタさん投資法、釣果報告



また勝ってしまった。

この投資アイディアの詳細については「サンタさん投資法(笑)」再掲載などを参照されたし。

今回はセオリー通りに3Q決算の状況を確認しました。上方修正や好決算狙いの株価のようでしたので、3Q決算発表後に剥落するんだろうなという見通し通り。ある程度、下げ止まった辺りでつまみ食いを開始し、吹き上がったタイミングで監視。年を越えるかどうか悩んだんですが吹き上がった525円までは下がらんだろうとの見通しと若干のエロさが加わり持ち越すことに。535円あたりで重くなったので全売却を決定、1/11に540円の寄付指値で全売却しました。

ただしこの投資法、年々精度が悪くなってます。

  • 株券刷り過ぎ疑惑
    明らかに昔より板が多く入っていてスッカスカということはなくなりました。昔ほど無理せずに1000株購入できる状況です。これは面白くない><。
  • 優待の煽りが足りない
    確か1000株以上持っていたら結構高い品物が貰えるはずだったのですが、対象のページを見に行ったところ、その記載が無くなっているんですよね。もしかして優待を縮小してしまったのかもしれませんし、実は裏メニュー的に優待が用意されているのかもしれません。なにせ一度も権利を取ったことがないので分からんですわ =)
  • ガーデニンググッズを欲しがらない、、、
    昔ほどのブームはなくなりましたからね。
  • 猟奇的なお買上げをする優待信者が減った
    優待信者、持ちっぱなし説。
  • 配当利回り 1.87%(1/12現在)と低い
    昔は4%超えてたんですけどね。

ということで連勝記録は続くものの今後続けるかはビミョーなところ。

ちなみに今年のタカショーの権利確定日は1/16(火)。1/17からの権利落ちの酷さも合わせて確認されたし。

2018年1月11日木曜日

今日の雑談 (1/10)

小売業やサービス業の人材不足は深刻なのですよ


パートやアルバイトを中心とする人件費の上昇も利益を圧迫した。アルバイトを多めに採用したことや、募集にコストをかけ過ぎたことなども生産性の悪化につながったという。人手不足への警戒感から店舗が通常の「1.5~2倍の人員を採用していた」(同社)という。
-- サイゼリヤ最終減益 9~11月期、人手不足で「過剰採用」  :日本経済新聞

サイゼリヤ[7581]の1Q決算&自社株買い発表。今後、こんなパターンで減益を発表するところが増えてくるのではないかとみてます。明日の株価推移に注目。

堀埜一成社長は「離職率がまだ高い。労務費の管理が今1番の課題だ」と話した。
-- サイゼリヤ最終減益 9~11月期、人手不足で「過剰採用」  :日本経済新聞

今後は如何に労働者(正規、非正規に関係なく)の満足度を上げるかが鍵になると私は見ています。人材不足では広告費を費やしても効果が薄いですし、非正規に頼れば熟練度は落ちますし人件費は高騰の一途です。

「働き方改革」といっても今は単に労働時間の短縮でしかなく、労働者の満足度を上げるには至っていないでしょう。満足度を上げることができなければ生産性の向上には協力しません。

ツナグ・ソリューションズ[6551]の株主総会まとめをはよう書かんとなあ、、、


特許戦で本当に怖いのは「差し止め」



コロプラがやってしまいましたねえ。

両社によりますと、任天堂は、コロプラが開発してスマホ向けに配信しているゲームアプリ、「白猫プロジェクト」が、タッチパネルを操作する要素技術などで任天堂の特許を侵害していると主張しています。
-- 任天堂 「コロプラ」が人気ゲームで特許侵害と提訴 | NHKニュース

昔からジョイスティック周りは特許で固められており、ソニーあたりと特許戦をしていたのを思い出しますね。当然、スマホのUIも特許で固められているんですが、GoogleやAppleが提供しているUIに従う限りにおいてはそこそこ回避できたりできなかったりするのですが、ソシャゲメーカーは任天堂やソニー等のメーカーの傘の下にいるわけではないので、特許には無防備というかノーガード戦法を貫いていたと思われます。

特許戦は損害賠償の額に注目が集まるのですが、本当に怖いのは「差し止め」です。

新製品を発表し、製造ラインを組み立て、広告費を費やし、さあクリスマス商戦突入だー、というタイミングで差し止め請求をするんですね。仮に差し止めが認められてしまうと、その間、製造ラインを止められませんので在庫は積み上がるし、一番売れる時期に店頭に並ばないという時点で相当なダメージになるんですな。

ただソフトウェアの場合、特許侵害で訴えられてもすぐに差し替え対応できてしまうのと、フリーソフトウェアの場合、特許侵害の算出が難しく事実上泣き寝入りというケースが結構あります。Apple以外はね。

今回、多分「ぷにコン」あたりが問題になっているのでしょうから製品の根幹で、かつある程度収入を得ているので損害賠償の額を決めやすかったというのもあるんでしょうね。仮に差し止めを食らったら「ぷにコン」の代わりになるものを代替しなければ出荷停止になります。大丈夫でしょうか。

--

後、FRAND条件という単語は覚えておいた方がいい。面倒くさいので説明しない(ぉぃ)けど、今の流れでは基本特許より糞みたいなデザイン特許の方が価値が高くなる場合が多いんよ。先日、某銘柄が有機EL関連の特許がどうのこうのとかで盛り上がっていたが、だからなに?という話なんよ。確かに有機EL関連の特許を持っていたのかもしれないけど、その中心である特許であればあるほど、大して価値がない。特許ポートフォリオの中のひとつにあって、差止請求も損害賠償も独断ではできないし、特許ポートフォリオから外れれば特許を回避されるだけだろう。

で、ジョイスティックはどうかというと、まあ基本特許には当たらないだろうね。なので本当に任天堂と戦うつもりであれば「ぷにコン」の代替を用意しなければならなかったんよ。

和解は高く付きそうな気がするお。



「MONEY」を立ち読みした


MONEY
MONEY
posted with amazlet at 18.01.09
東洋館出版社 (2017-12-22)
売り上げランキング: 1,448

基本的な金融経済のお話。ビットコインの話題もでてますよ。ぶっちゃけ翻訳者に山形さんがいたので最後のまとめだけ読みました。

ひとつ興味深かったのは日本の労働賃金が上がらない理由について。

どうも日本の潜在的な労働力というのが思ってる以上に強くて、景気が良くなるにつれ、労働者が増えたため賃金が上がっていない説を挙げてた。ほんまかいな。

2018年1月9日火曜日

今日の雑談 (1/8)

「幸せを買う方法」



10分位の動画で日本語字幕付き。


大企業の肩書だけがメリットのホワイトカラーの連中が許さんだろ、それはw


「解雇規制緩和ダメ・ゼッタイ」ではなく、これからの時代に相応しい合理的な雇用システム、労働者保護のあり方はなんなのか、法律だけでなく、経済も含めて、日本の雇用社会の未来を考えたうえで、新しい労働法をデザインする。そういった流れに向かっていって欲しいと思います。
-- なぜ日本で「解雇規制の緩和」が進まない? 倉重弁護士「硬直した議論はもうやめよう」 - 弁護士ドットコム

いやその通りなんですけどね。

首になることを前提として雇われるパティーンは「滅私奉公」とはならんとですよ。優良なプロパーとして企業にコミットし、自分らで稼ぐべき賃金を非正規を買い叩くことでなんとか維持していた立場が無くなるじゃないですか。解雇規制緩和されたら真っ先に切られるの、40~50代のバブル期のホワイトカラーでしょう。彼らが天寿を全うする60代になるまで議論は進まないと思いますよ。

ある意味、NIMBY問題と同じですからね。


「厳しい条件」かこれw


もっとも、市場平均を上回る成績を目指すアクティブ投信は1割程度の14本と少ない。金融庁が「運用期間は5年以上」「期間の3分の2以上で資金流入超」といった厳しい要件を定めたためだ。
-- つみたてNISA始動 口座申し込みは25万件

運用期間が5年未満ばかりとかどんだけ消耗金融商品なんだってことさ。チンピラ証券業界の手数料ビジネスがあんまりにも酷いってことだろこれ。税金を活用してチンピラの収益を伸ばしてやる必要性なんてどこにもないと思うがね。

まあ日銀と一緒にインデックスファンドでも買ってなさいってこった。


投機大好きな民族性が分かってるから政府は貯蓄を推奨しているのでは?とオモタ





まあ投資でも投機でも博打でも好きなことをやったらええんちゃいますかね。

全員参加型の投機に群がる傾向か強く、非日常的で熱狂的な体験を求めて資金をぶっ込む傾向が強いのかも。身を焦がしているにも関わらず資金を追加投入して真っ黒焦げになって、社会的に不味いから規制を強めるところまでがワンセット。日本社会は皆が貞操帯を強制装着されるのを義務化するのすごく喜ぶでしょ。あれあかんと思うわ。

極端過ぎるんだよねえ。

2018年1月5日金曜日

今日の雑談 (1/4)

工作機械の部品不足って話



割と今更感はあるが解決策は乏しい。

記事では工作機械に必要不可欠な部品を提供しているTHK[6481]日本トムソン[6480]がアップアップで受注はあっても完成品が出ていかないという状況が続いているとのこと。同様の仕組みであるボールネジを提供している日本精工[6471]も増産しているが追いつかないという。

需要急増の背景には複合的な要因がある。例えば、16年秋頃に従来の“シリコンサイクル”では下降局面に向かうはずの半導体製造装置向けの需要が増加。17年3月以降にスマートフォンのモデルチェンジに伴う設備需要が急回復した。17年5月以降は自動車関連とみられる設備投資が活発化し、日本精工の内山社長は「特に工作機械向けの需要が月を追うごとに強くなっていき、急きょ増産体制を構築した」と振り返る。
-- 工作機械、納期1年超の異常事態 空前の活況で部品足りず (日刊工業新聞電子版) - Yahoo!ニュース

中国と米国の需要が重なった結果になるのかな。

好況時に要素部品が不足するのは「この10年、20年のことではない」(業界関係者)。古くからある現象だ。直近では工作機械受注が過去最高を記録した、07年が記憶に新しい。当時は軸受不足となり、日本精工、NTN、ジェイテクトなどが設備投資に動いた。しかし、翌年にはリーマン・ショックが起きた苦い経験がある。設備投資後の需要の急減もまた繰り返されてきた歴史であり、構造上の大きな課題だ。
-- 工作機械、納期1年超の異常事態 空前の活況で部品足りず (日刊工業新聞電子版) - Yahoo!ニュース

そうなんだよね。増産するためにうっかり積極的な設備投資を行って、景気が急落すると簡単に経営が傾くのもこのセクターの特徴なのよ。とはいえ、今は倒産しないようキャッシュフローの範囲で設備投資を行う企業が多いので大丈夫なんじゃまいかとは思うんだよね。

「部品不足で受注をさばききれない」。自動車部品加工などに使う放電加工機の大手、ソディックの幹部は明かす。
-- 工作機械、受注好調も部品不足の影  :日本経済新聞

まあここでもTHK、日本トムソンのリニアガイド供給不足の影響が出てるのよね。受注はブタ積みされてるんだけど、部品不足で完成品が出ていかないという状況でして色々惜しい銘柄なんよ。なんかLMガイド - WikipediaによるとTHKの国内シェアは70%と圧倒的なんね。

ということで工作機械の売上は相変わらずTHKの生産能力に委ねられてますよって話。


船舶燃料油のSOx規制について調べてみた


1~3月産業天気図が公開されました (18.01.04)で見つけたネタなんだがバラスト水規制以外にも特需はありそうな予感がしたので調べてみることに。結論からすると投資には役に立ちそうもナサゲだが、調べ方についてメモを残してみる。

1時間程度の調査だから大したことはないとは言っておくぞ。

Google News検索で単語を放り込む


船舶燃料油 SOx規制 - Google 検索で検索。検索はフツーの単語検索よりニュース検索のほうが精度がいい。ここで目についたのが以下の記事。

国際海事機関(IMO)は昨年10月、大気汚染防止策として船舶が排出する硫黄酸化物(SOx)を減らすため、船舶用燃料の高硫黄C重油に含まれる硫黄分の規制を20年から厳格化する方針を決定した。
-- 船舶燃料の環境規制、ガソリンや軽油など石油製品価格に波及の可能性 - Bloomberg

硫黄分を取り除いた燃料を使う必要が出てきた模様。対策は以下の通り。

船舶を保有する海運会社が取れる対応策は三つ。従来の燃料より割高だが硫黄分の含有量が低い低硫黄C重油や軽油に切り替えるか、液化天然ガス(LNG)という全く新しい代替燃料へのシフト、あるいは排ガスから硫黄分を除去する「スクラバー」と呼ばれる洗浄装置の設置という選択肢がある。LNGの利用やスクラバーの設置には保有する船舶を改造するための設備投資が必要になる。
-- 船舶燃料の環境規制、ガソリンや軽油など石油製品価格に波及の可能性 - Bloomberg

  1. 硫黄を取り除いた高価な重油に切り替える
    コスト高に繋がるが現実的な解。石油会社からの供給が必須になる。設備投資に応じてくれるのだろうか。
  2. 燃料をLNGに切り替える
    新造船での対応になりコスト高。
  3. 「スクラバー」という洗浄装置を設置する
    これもコスト高。ドックでの改造になるだろうから時間と費用が掛かることが予想される。燃料を多く使う大型船にメリット。費用は数年で回収可能。

低硫黄な重油が確実に供給される見込みが難しい地域があり、燃料高騰が予想されるので「スクラバー」という装置の取り付けに一定の需要がありそうな感じだ。そこで、

スクラバー - Google 検索で再度検索。Googleニュース優秀。


ということでスクラバー需要があったとして特需がありそうなのは富士電機[6504]三菱化工機[6331]三菱重工業[7011]あたり。記事では富士電機に受注はきていないらしいし、同業他社が世界に14社あるってのもアレ。

EDINETで他に銘柄がないか確認


EDINETの全文検索を利用しよう。使い方については以下の記事を参照。


全文検索で「スクラバー」で検索した結果は以下の6件。かなり少ない。


この中で使えそうなのはダイハツディーゼル[6023]くらいか。これも他社とのコラボっぽい感じだし売上としては限定的になりそう。つか直近の受注もアレなんでどうなんだって感じはあるね。

ということで


特需ナサゲ。あったとしても限定的な感じはするがヲチしてみるのは悪くはない、のかも知れず。相場にはならんだろうね。

話はそれるんだが、バラスト水規制の施行が2年延期された影響を受けてタクミナ[6322]が12/1に下方修正を発表したんだが、今株価を確認したら随分株価を戻しているのね。強いわぁ。

2018年1月1日月曜日

今日の雑談 (1/1)

あけおめ


ことよろ。

取り敢えず年明けはビールと部屋の片付けと積ゲー消化するどすぇ。後、モンハン予約しといた。

龍が如く0 誓いの場所 新価格版 - PS4
セガゲームス (2016-03-17)
売り上げランキング: 397