2017年10月29日日曜日

【株主総会メモ】 3930 はてな (17.10.26開催)

株主総会メモまとめ



はてな[3930]の株主総会に参加してきました。今回が初めてです。実は昨年の株主総会に参加する予定だったんですが体調不良で行けずじまいした。

2017年10月25日水曜日

今日の雑談 (10/24)

診療報酬と介護報酬の同時改定、そろそろ大詰めにはいるのかな


財務省と厚生労働省は2018年度予算編成に反映する社会保障改革を巡る調整に入った。診療報酬改定では、薬剤師の調剤行為に支払う調剤報酬の大幅引き下げや、入院への診療報酬を厳しく算定するしくみに改めるのが柱。値段の割に治療効果の低い薬の価格下げについても18年度に制度化する方向。6年に1度の診療報酬と介護報酬の同時改定にあわせ、制度改革で社会保障の持続性を高める。
--  調剤報酬下げ、薬価は効果を重視 財務省が改革案  :日本経済新聞

まあ門前薬局は厳しい状況が続くよね。多分、大企業が中小企業を吸収する形のM&Aがより積極的になると思わわれ。

この前のIRフェアでもその辺を色々聞いて回ってみたんだけど、やはり出回っている案件は価格が折り合わないのが多いらしい。数多のM&A仲介業者へのコストも洒落にならんらしいし、所謂お買い得という物件は少ないんだとか。

でも門前薬局のM&Aは他より上手く行きやすいのも特徴。属人化が少なく、立地がいい場所に店があれば買収後の混乱は少ないらしい。何より一番高コストである経営者(創業者)が消えるのが大きい。概ね買収直後から黒字というケースも多いようだ。いずれ消費再増税の話が進めば、更に門前薬局は厳しくなる。

M&Aがバブル化するかもしれんね。

フロイント産業[6312]のIRの人と話す機会があったんだけど、やはり今回の薬価改定の影響を慎重に見ている医薬品メーカーが多いようだ。特にジェネリックは年々引き下げが強まっているので、設備投資に慎重になっていて受注が伸び悩んでいる原因のひとつとして挙げてた。

時期としてはだいたい年明けあたりから証券会社からレポートがポツポツ出始めて、3月あたりで大体の状況が確定し、5月あたりの業績予想で現実を知るというパティーンかと思われます。

まあでも高齢者の負担率を上げたいというのもアレで、収益性が殆ど無い高齢者に結構な圧力になるわけで、シルバー民主主義が黙っちゃいないのが見られそうで何よりだ。


サマーヌード、かっこいいすなあ




サマーヌード (曲) - Wikipediaをみると色んな歌手がカバーしてんのね。

土岐麻子さめと山下智久さめのがまたアジがあってカッコイイ。たまらんね。もうたまらんよ。

2017年10月23日月曜日

3550 スタジオアタオ - 今日の決算説明会さん (17.10.23)

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

3550 スタジオアタオ


スタジオアタオは、自社ブランドのバッグ・財布を販売する企業です。四季報の同業他社にハピネス・アンド・ディ[3174]トランザクション[7818]サックスバーホールディングス[9990]

7636 ハンズマン - '17/09の「担当ファンドマネージャーの見方」

大和住銀日本小型株ファンドまとめページ

7636 ハンズマン


ハンズマンは、宮崎を地盤とするホームセンターを運営している企業です。四季報の同業他社にナフコ[2790]ジョイフル本田[3191]アークランドサカモト[9842]

今日の雑談 (10/23)

日経出版で50%ポイント還元 (10/26まで)



ザ・会社改造--340人からグローバル1万人企業へ
日本経済新聞出版社 (2016-09-09)
売り上げランキング: 744

三枝さんの最新作。って1年前に出版されてた奴なんだけどまだ買ってなかったんです =)。これを機に買う予定。三枝三部作であるV字回復の経営経営パワーの危機戦略プロフェッショナルに見覚えがあるならマストバイですよ、多分。


投資される経営 売買(うりかい)される経営
日本経済新聞出版社 (2016-09-30)
売り上げランキング: 2,989

知人に勧められて購入済みorz

著者の中神さんは、みさき投資の代表をやってる方でして、長期投資について色々語っています。私も知人のサマリーと1章まで読んだあたりで止まっているのでまだ読み終わっていないのですが、悪くないですよ。

つかね、みさき投資の大量保有報告書にはボキュらのキトー[6409]があるじゃないですか、親近感わくわあ。


あの会社はこうして潰れた
日本経済新聞出版社 (2017-04-28)
売り上げランキング: 216

気になってた書籍。売れてるらしい。


ウォール街のランダム・ウォーカー〈原著第11版〉――株式投資の不滅の真理
日本経済新聞出版社 (2016-04-29)
売り上げランキング: 86

インデックス運用の経典。もう11版にもなってるんですね。


投資レジェンドが教える ヤバい会社
日本経済新聞出版社 (2017-06-22)
売り上げランキング: 1,557

藤野さんの書籍。紙では持ってるんだけど、電子版でも持っておこうかなと。

スリッパの法則の延長上と思いきや、新ネタ(?)も多数あって読み応えありますよ。お勧め。


石油を読む<第3版>
石油を読む<第3版>
posted with amazlet at 17.10.23
日本経済新聞出版社 (2017-03-03)
売り上げランキング: 5,134

石油系の書籍をそろそろ読んでおこうかなと。昔、この手の本を読み漁って目から鱗だったので、今の最新情報を読むとまた違った状況かもしれないな、と思ってます。

情報は常に更新しておかないとね =)


ぼくらが旅に出る理由




たまに聞くオザケンはいいねえ。

Google Play Musicだとフリッパーズ・ギターしかないんだよねえ。なんとかしてほしい。