2015年7月31日金曜日

今日の雑談 (7/31)

今日の決算博打と決算発表


+12050円、手数料、税抜き =)

  • 6925 ウシオ電機
    午前中、1508円で掴む。目をつけていた銘柄の中ではナカナカの低迷で、チャートがヨコヨコしていたのがお気に入りポイント。ボラが強く、直近で売買が多いと決算博打では面白くない展開が予想できるので、そいう銘柄は外す方向でいる。相変わらずの財務リッチな所も一押し。中国景気懸念は頭の片隅にあったが、まあしばらくは大丈夫じゃね?

    1Q決算、増収増益 =)。見栄えはいいぞ。

    始値1700円 =)。バーチャル利食い+19200円。勢いがあったので利食いしなかったんだけど、どうも相場全体が弱いので1637円で売却。まあこれはいいでしょう。
    つかこの間、久しぶりの誤発注で1.5マソ溶かしてしまい、やる気がでないでござるorz



  • 3397 トリドール
    実は一押しだったんだが、売上倍増との報道があってとてもじゃないが触れる雰囲気ではなかったのでスルーしました。引けに検討はしようと思ってたんだけど2時に決算があって無難な感じで決算博打が終わってしまいました、、、orz
    月次が悪くないのに株価が反応しない一因にIFRSへの会計変更を考えてまして、4Q決算から1Q決算までの間は、株価が冴えないのではないかとは想定してました。随分我慢する時間が長かった気はするのですが、まあよしとしましょう =)
  • 3092 スタートトゥデイ
    セカンダリとして用意したものの、そこそこ株価が走っていて博打による下落リスクの方が気になってスルー。1Q決算は特に問題ないのではないかな。
  • 6157 日進工具
    7月頭に現金欲しさに売却していたのをセカンダリとして買い直しを検討したのだが、最近の製造業のイケてなさに躊躇。見ているだけに。1Q決算は想定範囲よりちょい上。下落するなら買い直したい。
  • 7821 前田工繊
    セカンダリとして用意したものの、土木系もあんまイケてないセクターというか、昨日決算のあった2151 タケエイの売られ方が酷くて躊躇する。結局、最後の方では随分音を戻していたんだけどね。


6823 リオン8771 イー・ギャランティをツモってたら終わってたな、おーこわ。イーギャラ、Twitter検索してみたら結構話題だったのね。まあTwitter経由で俺の耳にも入ってくる程度なんだから、そりゃそうだろうね。

オリックスの方は陽線が続く限り、持ったままで。8772 アサックスの博打分はとっとと売却、追撃用意。9962 ミスミグループ本社は1500円を割ったあたりで追撃。どうなることやら。

【NISA】 NISA口座の状況 (15/07末)

NISA口座の状況 まとめページ

ということで7月末の運用状況ズラ。


増えました =)。

+31.00%(6月末) → +35.13%(7月末)と+4.13%上昇しています。
対してTOPIXは、1630.40(6月末) → 1659.52(7月末)と+1.79%と堅調です。

7月前半は、ギリシャの国民投票の流れで市場が大きく反応しました。その後、中国株が急落し更にリスクオフになる傾向があったのですが、中国株が安定するにつれ日本株も戻っていく、という状況でした。色々あったけど、結局元の位置に戻ってきて、米国の利上げ時期を睨んだ展開になった、ということなのでしょう。


---

祝!月末組入銘柄プラテン!\(^o^)/

ひと通り、決算を終えた月でして、市場環境は色々動きましたけどポートフォリオ全体としては割と安定した運用が出来ていたんじゃないでしょうか。

4825 ウェザーニューズは、6/29の決算発表後、更に株価を伸ばしていきました。今回の金星ですかね。

3230 スター・マイカは、6/30の2Q決算&上方修正&増配発表後、徐々に株価を下げてまして元気のない状態が続いています。不動産関連株全般でみてもパッとしない状況ですし、まあこういうこともあるんでしょう。


こんなとこかな。

2015年7月30日木曜日

今日の雑談 (7/30)

四季報に役員報酬額が載ってないのに違和感



ポエマー三田さん、ノリノリらしい。日本通信というと印象深かったのが赤字決算でも三田さんの役員報酬が1億円を超えており、とても心が温まりました。株主は三田さんに投資しているようなもんでしょ。

ということで今回の役員報酬はいくらでしょうね。以下は有報より。


取締役3名で4.1億円、その内の2.8億円が三田さんの取り分のようです。

ちなみに社外取締役4名で1560万円、監査役4名で1991万円という内訳のようです。ちょっと稼いでいる従業員と大して変わらないのに経営者と同じ責任を負わされたら泣きたいところですよね。

前期の純利益3.27億円でこの役員報酬が適正かどうかは判断つきませんねえ。

ちなみにボキュらのキトーの役員報酬もみてみましょうか。


取締役4名で1.1億円ですね。個別に役員報酬が記載されていないのは、1人あたりで1億円を超えていないからです。

社外取締役、監査役含めても1.5億円と割とリーズナブルというか三田さんの役員報酬以下です =)。前期の純利益20.3億円でこの役員報酬ですので、私としてはかなりリーズナブルなんじゃないかと思うのですがいかがでしょうかね。


四季報で役員報酬の総額を記載してほしいよね。信託報酬代わりに指標を作ってたいよね。


今日の決算博打と決算発表



△500円、手数料、税抜きorz

  • 8591 オリックス
    午後、1689円で掴む。業績面で特に悪い点が浮かばないこと、他のリース業の株価はさほど悪くないことを考慮。出遅れで上げてくれれば御の字。

    1Q決算、増収増益。毎回、見た目は悪くないんだけど、毎回こんな感じの決算で下がるんですよorz。いい印象ががないんだよなあ、特に決算博打。

    寄付き1814.5円。12550円バーチャル利食い。これは益を伸ばせそうな空気がある。追撃はしていない。

  • 9384 内外トランスライン
    セカンダリとして用意しておいたが、お昼に開示があって間に合わず。2Q決算的には文句はないと思うのだが、やはり中国景気懸念からか株価の伸びはイマイチ。
  • 8771 イー・ギャランティ
    セカンダリとして検討はしたものの、Twitter上で話題になり始めてたのでスルーした。この手のお神輿は苦手だ。1Q決算は増収増益だが驚きはナサゲ。もう少し精査してみるかな。
  • 8818 京阪神ビルディング
    1Q決算。悪くない。次のNISAにストックしておこうかな。ただお米券ってあまり人気無いんだよねえ。
  • 9995 ルネサスイーストン
    セカンダリとして検討したものの嫌な感じがしたのでスルー。つか、売上は安定しているセクターなんで商社は博打向きじゃないよね。で、1Q決算&下方修正。きっついなあ。優待銘柄として頭の片隅に入れておこう =)
  • 7559 ジーエフシー
    1Q決算。万年資産バリュー銘柄の貫禄である。自社株買いでもすれば見直すんだけどねえ。でも悪くはないし、状況は好転しているのかもしれんね。
    つか未だに消費増税の影響を受けてるって業績説明に書いておくとかそれどうよって気はするね。それが許されるのは去年までだ。
  • 6823 リオン
    1Q決算。特にめぼしい感じはしない。
  • 3053 ペッパーフードサービス
    場中、2Q決算。2Q業績予想は上回ってるのに酷い株価下落をみた。
    ありのまま今日の売買を話すぜ!
    実はこの決算博打を続けるために現金欲しさに前場に全部売却したんですよ。昨日から嫌な感じがしてたってのもあったんだけどね。あぶねえあぶねえ。
    売却理由としてはですね、いきなり!ステーキの月次ででして最近、既存店の売上が急減してるんですよ。それを積極的な出店で押さえ込んでいる状況でして、長い目で見たらこれやばくね?と判断してました。エッジが足りなくなっているのではないかな。出してる商品はペッパーランチと同じものを使ってるんで、某焼き牛丼程悲惨なことにはならないとは思ってるけど。ペッパーランチのテコ入れに力を入れて欲しいんだけどねえ。

月次リストに綿半HD、レントラックスを追加。IPOは中々気が付きにくい。綿半の月次をみてたらもしかして仕込めたかも知れないとやや不満。

決算銘柄は触ってはイカンってのは同意だorz。つらぽよつらぽよ。

2015年7月29日水曜日

今日の雑談 (7/29)

今日の決算博打と決算発表



+7700円、手数料、税抜き

  • 9962 ミスミグループ本社
    午後、1648円で摘む。月次で概ねの売上は確定しているのでこの下げでは買って大丈夫と判断。

    1Q増収減益。VONA絡みで投資を増やしているらしい。概ね文句はないのだが株価はどう反応するのかは不明。つか製造業全般が低調気味なので困ってるでござるよorz

    寄付き1566円。8200円のバーチャル損切りorz。売上面で文句なしなので取り敢えず握ることに。

  • 4921 ファンケル
    1Q決算のセカンダリとして用意。結局、随分上げてしまったのでスルーすることに。2Q決算予想を上方修正。ただ広告攻勢を続けることを考えるともう少し売上が出るんじゃないかと予想。
  • 6026 GMO TECH
    1Q決算のセカンダリとして用意したんだけど、ナカナカ刺さらないしそもそも単元が高いのでスルー。上方修正こそ入らなかったけど悪くはない。LINE関連としていずれ相場になる、かもね。
  • 9055 アルプス物流
    1Q決算のセカンダリとして用意したんだが刺さらず。つか全然動かないし。1Q決算は悪くない。
  • 1723 日本電技
    1Q決算。1Q~3Qまでは赤字なので受注のみに注目。売上は多くあげられてたけど、受注はビミョー。

今のところ、低PER/PBRよりは、成長性の幅の方に興味が強いようだ。逃げ場を求めつつ、高い成長性がありそうなところを摘んでいきたい。

つか製造業、弱いねえorz。

某ゴミ株主総会に行く予定だったんですけど、体調が悪くてですね、今あまり動けないんですわ。いやあ残念。


2015年7月28日火曜日

今日の雑談 (7/28)

自己株式の消却ではEPSに影響はないんですよ


正しい一株当たり利益(EPS:Earings Per Share)の正しい算出方法は、
 EPS = 当期利益 /(総発行済み株式数 - 金庫株数)
となりますし、
 正しい時価総額 = 株価 ×(総発行済み株式数 - 金庫株数)
です。
--- ITAKURASTYLE「金庫株の取り扱い」 - 板倉雄一郎事務所
2)会計上、取得した自己株式は、取得原価をもって「純資産の部」の株主資本から控除される。また「1株当たり利益(EPS)」、「1株当たり純資産(BPS)」などの計算では、自己株式数が除かれている。
--- 自己株式は消却すべきなのか? | コラム | 大和総研グループ

つまりですね。自己株を取得した時点でEPS、つまりPERは改善されているのです。その後、自己株を消却したところでEPSを算出する株数に含まれませんので、会計上の変化は無いのです。少なくとも決算短信に記載されているEPSは上記の形式になっているはずですよ。

また、自社株に対して配当する訳でも議決権があるわけでもありません。なので消却したところで何らかの権利が生まれた訳でも消えた訳でもないのです。

で、消却するメリットってあるのかって話ですが、一般的にはありません。増資(処分による第三者増資)がやりにくくなるという話もあるんですが、別にその気になれば最大発行株数の枠を増やせばいいだけの事です。

株式消却と株価の関係を考えたとき、真っ先に思いつくのはEPS上昇によるバリュエーションの改善である。実際の株数と市場が認識する株数にギャップが生 じ、消却というイベントによってそのギャップが埋まるとき、適正水準まで株価が押し上げられるという考え方だ。しかし、最近では“金庫株対応”が進み、株価指標は金庫株控除後の株数をもとに計算されるのが一般的である。そのため、上述のようなバリュエーション修正の関係は成り立ちにくい。
--- 自己株式の消却に対する株式市場の反応 | コラム | 大和総研グループ

サイトによっては金庫株に配慮していないところもあって怖いのですが、少なくとも決算短信で記載されているEPSは、自社株持分は省いて計算されているはずです。

企業の安易な自己株式再放出に対して、投資家の警戒感は根強く、そうした不安材料の払拭が株価にポジティブな影響 を及ぼしている可能性がある。
--- 自己株式の消却に対する株式市場の反応 | コラム | 大和総研グループ

一応、処分による第三者増資っぽいファイナンスが行われにくくなる、という心理的な要素はあるのですが、それでも別にやろうと思えばやれちゃうし。


ボキュの退職感



正規と非正規で異なるかな。

正規の場合、初動では確かに出来のいい連中が抜けていきますね。レイオフしちゃう?的な話が出回る前には次の職場は決まっていて、ボーナスを貰ってから辞めるかどうかを決めるってのが多い。私のブラック体験ですと、辞めるのが決まった時点でボーナスがカットされてましたけど、本来はやってはいけないオペレーションですってね。いやはや流石ブラックですなあ。

で、残ってるのはボンクラばかりかというと、そうでもない。概ね残っているのは家族が居る場合、ローンが残っている場合なのが多いね。独り身なら辞めるのが最善の判断なんだが、家族やらカネが絡んでくるとそうでもなくなる。

勤続しているってだけで社会信用が得られるのが日本社会。そら社畜にもなりますわw

こうなるとレイオフ自体、思うように進まなくなる。おカネの問題じゃないから、いくらおカネを積まれても上手くはいかない。となると、次は怪しげなエージェントに頼ることになるらしいんだが生憎、そんな大企業には関わったことがないのでよく分からん。

おカネ以外の解決策が必要なんですなあ。

非正規だと、面白いくらいにカネで解決する。つか雇用主から契約しないと言われれば続けることは出来ないからね、正規と違って。

逆に、非正規に残ってもらいたい場合の交渉はとても難しいのよ。おカネでしか解決できないんだけど、大企業ともなると殆どの人が予算には手を出せない。残って欲しい人におカネを向けることが出来ないから、そんなこんなで実力傭兵部隊がざっくりいなくなったりして、その空き地に新人があてがわれるという地獄を見たりと、いやあ会社って本当に怖いところですよね =)

後、人間関係の拗れでざっくり居なくなる場合も多いよね。まあ長く居ても何のメリットありませんから、当たり前といえば当たり前です =)

いつの時代も金の切れ目は縁の切れ目、ということですな。


今日の決算博打と決算発表

7/28 - 決算スケジュール - IFIS株予報

+1600円。手数料、税抜き。

  • 3763 プロシップ
    午後2440円の板を摘む。つか今日の出来高100株ってどいうことだい?
    受注状況は芳しくないことは認識済み。ただ去年の1Qから比べれば消費増税の影響がない分、1Qだけみれば見栄えのいい決算が出るだろうな、という想定はしていた。パッケージソフトウェアということもややプラス面。財務リッチなのは相変わらずなので逃げ場が多い。低PBRが決め手かなw

    増収増益 =)。見栄えは悪くないぞ。
    とはいえやっぱり受注状況は芳しくないので長居は無用。ここは下方修正のパイオニアであることを忘れてはならない。多分、出来高が出来ないと思うので数カ月先での売却になろうかと。

    △寄付き2501円。思ってたより出来高ができず。バーチャル利確+6100円と寂しい。博打なんだからもう少しボラを求めていたんだが、流石に流動性無さ過ぎたか。失敗失敗。

  • 9744 メイテック
    増収増益。セカンダリとして用意していたんだが、結局ポジらず。
    人買いビジネスは悪くない状況なのでひどい数字は出ないだろうなとの見通しはあったんだが、PERの点で博打向きではないと判断。状況が良い銘柄が良い決算を出したところで、株価はナカナカ反応しない。より良い決算が出るかどうか判断するには難しいと判断した。
    つか夏のボーナス弾んでやれよ、利益出過ぎだw
  • 2327 新日鉄住金ソリューションズ
    11:30発表、増収増益。午前中何もなければツモる予定だったんだけど、ワタワタポジション変更している間に決算発表が終わってましたorz
    隠れクラウド銘柄といいましょうか、ソフトウェア業の中ではかなり高い利益率を誇る企業でして悪くないんですよ。いい加減、親会社の子離れをしてもらいたいんだが、持ちっぱなしですよね、うーむ。
  • 9368 キムラユニティー
    1Q決算。予定通りの推移っぽいんだが見た目は悪くナサゲ。評価されるかな?
  • 4099 四国化成工業
    1Q決算。割と利益が出ている感じ。資源価格下落の影響と思われ。化学セクターイケるんだかイケないんだかさっぱり分かりませぬ。
  • 4452 花王
    2Q決算。既に2Q予想の減収増益を公表しているので株価へのインパクトは少ないかと思われる。
    花王関連の銘柄を物色しようか検討していてですね、2Q決算は注目していたんですよ。多分ボキュの思惑通りに進んでる =)

決算博打ポジより長期ボジを握りたいでござるorz

2015年7月27日月曜日

今日の雑談 (7/27)

今日の決算博打と決算発表


  • 4185 JSR
    午前中2080円で掴む。今日はこのあたりでもみ合うだろうと思ったんだが、10時から値が崩れてとほほ展開。午後の発表を期待したのだが結局、引け後発表。注目ポイントは先週の三井化学からの流れで利益増を期待した。
    決算は、減収減益orz。タイヤ、自動車需要の低迷と寒いコメントが目立つ。2%程度の自社株買いが唯一の救い。逃げられるか?

    ×:寄付き1995円で終了。1マソほどの資産と自信の低下を被る。自社株買いがなければもっと酷かっただろうとよかった探しを始める。
  • 8772 アサックス
    午前中1500円で掴む。チャート的に底っぽい感じと、業績が大きくブレる記憶が無いことと、前も決算博打で儲けた記憶があったことと、不動産ローンが冷えている印象がないこと、業績予想が控えめであることを評価した。
    決算は、増収増益 =)。割と金融系は悪くないんじゃないかな。これは持ったままで大丈夫のパティーンとみた。ルール上では売ったことにするけどね。

    ◎:寄付き1601円。1マソほどのバーチャル利益確定。勿論売却していない =)。株価次第では追撃も視野。


  • 7751 キヤノン
    減収減益を予想しスルーするも、いつもの自社株買いが来る可能性を加味。市場が良ければツモってたかもしれないが、この状況では逃げられないとの判断。

    減収減益。自社株買い今の所は無い。大きく下がったあたりでアナウンスをするかもしれない。
  • 3778 さくらインターネット
    増収増益よりも、株式分割と500円のQUOカード新設が気になる。なんで自社サービスに使わないんだろうか。鞍替えも視野に入れつつあるのかもしれない。
  • 7299 フジオーゼックス
    万年バリュー株との私の中では名高い銘柄が上方修正してきた。低PERとしてどこまで評価されるのかみていきたい。悪くない食付きなら低PERに切り替えたい気分だ。
  • 9663 ナガワ
    1Q決算。東日本震災の特需が少なくなってきている様子。土木系は一休みかもしれんね。

明日はどうしよう。既にもうやる気が無くなってるんだが、、、orz

2015年7月26日日曜日

今日の雑談 (7/26)

決算博打始めてみようかなと =)


今週、来週と決算が100件を超えることになりそうなのでして、折角なんで決算博打でどれくらい儲けられるのか実弾を使って検証しようかと。

ルール:

  • 決算スケジュール - IFIS株予報にて当日決算銘柄を対象とする
  • 場中に公開する銘柄ならその日の午前中に1単元購入、引け後ならその日の内に1単元購入する
  • 次の日の寄り付きで売却

株主総会に出席する日が辛いっぽいんだが、取り敢えずこのルールで儲かるかどうかやってみたい。

購入金額が低いの選びそうだなw


デデデデ3巻、8/28発売らしい



イソベやんのぬいぐるみとか必要か?と悩む。

ちなみにデデデデは紙で買ってる。


「祈り」と「願い」


買値から10%位下がるとやっぱり進退を考えるじゃないですか。

その時にね。

自分の中でこうあったらいいなって祈ってる場合、半分売却することにしててるんよ。ああこれ自分の中で祈ってるわってね。概ねこの手の祈りは通じない。

一方で、こうなったらいいなって願ってる場合、つまり購入した当初の理由が変わってなくて株価だけが下がってるという場合は、持ち続けるかちょいナンピンするようにしてる。

祈りと願いの違いってなんだろう。

祈ってる時は概ね自信が揺らいでる。願ってる時は株価が下がったことで更に願いが強くなっている。そんなところかも知れない。自信家ではないので、期待値の低いリスクを踏み抜くことはないんだろうけど、成功するタイプでもないわな。

仕方ないね。

2015年7月25日土曜日

6339 新東工業、8130 サンゲツ、6935 日本デジタル研究所 - スチュワードシップ・ファンド ('15/06月次)

スパークス・日本株式スチュワードシップ・ファンド | スパークス

今回の月次は面白かったので取り上げてみる。つか月次は数カ月分位残してもらえないですかねえ。

エンゲージメント活動として、当月は上位保有5銘柄のうち、新東工業とサンゲツの経営者との面談を行いました。
新東工業は中期経営計画の中で、営業利益率を前期実績3.6%から8%以上を安定的に達成することを目標にしています。目的達成のため、同社経営陣は海外グループ会社の体質強化、具体的には新規顧客の開拓とアフターサービス需要の掘り起こしに注力する方針です。そうした活動の結果、利益率が向上し、ROE(株主資本利益率)の改善に繋がるというのが同社の考えです。当ファンドでは、お客様との接点を増やそうとする同社の地道な取組みは、新東工業ブランドの信頼度向上と相まって、長期的な安定成長の基盤になると考えています。一方で、ROE向上への具体的施策をより明確に示すことが同社には必要と考えます。引き続き、同社経営陣と建設的な意見交換を重ね、株主価値の向上の一助になるよう努めます。

6339 新東工業は、コーポレート・ガバナンス・コードでよく反応した企業かと思われます。これはファンドが出来る前から兆候はあったので、まあ後付ですかね。

IR活動を始めていますし、配当性向は3割ちょい、少し前までは自社株買いもしています。傾向としては悪くないでしょう。ただ相変わらず投資有価証券の比率が高いのが気に入りません。投資であるなら比率を落として成長分野に注力するべきです。

この銘柄は、無理にROEを高める必要は感じていません。足りないのは長期の成長性と財務の適正化くらいでしょう。

サンゲツは1849年の創業以来160年以上にわたり一貫して創業家一族が経営を担ってきた会社ですが、2014年4月の社長交代で創業家以外の出身者へと経営のバトンが渡されました。サンゲツはこの社長交代をきっかけに「社員が経営を担う真の上場企業」として発展を目指し、社内改革を始めています。競争力強化など事業面の施策に加え、ROE向上策も明確に掲げられており、株主利益への配慮を十分に感じることができます。伝統ある企業を変革することには大変な労苦が伴うと考えられますが、現経営陣が目指している方向性は全てのステークホルダーの幸せにつながるものであると考えられることから、面談の場においては会社側の戦略についての理解を示すとともに、積極的に支援する旨を伝えました。

8130 サンゲツは、資産バリュー投資家では有名な銘柄でしたね。いつの間にやら株価が上昇していましてPBR1倍割れを回避してしまうと投資としての魅力は少ないですね。となると収益性への期待なのですが、中期経営計画を見る限りには成長性で投資するのは難しい気はします。次の中計に注目でしょうか。

今の株価だと上値を追う感じにはならない気はするんですけど、どうなんでしょうね。賞味期限切れの感が半端ないです。

【トピックス】
6月は3月決算の株主総会が開催される月であったことから、各保有銘柄の株主総会議案に関して、議決権の行使を行いました。
議決権行使を行った議案の中で、会社側提案の「剰余金の処分の件」に対して提出された株主提案の「剰余金の処分の件」があり、その中で会社側提案(20円を配当)の配当性向が18%であるのに対し、株主提案(90円を配当)は82%であるにも関わらず、当ファンドは会社提案に賛成し、株主提案には反対として議決権を行使したケースがあります。

これは当ブログでお馴染みの6935 日本デジタル研究所ですな =)。で、お相手はストラテジックキャピタル。




経営体質については彼らの資料を見れば大体のことは掴めると思います。

このケースでは経営者との面談の中で、当社においても同社経営者と資本効率改善について対話を交わしており、その中で現在の収益力に対して内部留保が多すぎる(ROE:株主資本利益率が低い)ことの問題点や、その解消のために株主還元を積極化することも一つの方策であるとして意見交換を行って参りました。そのような観点からは、今回の議案に関しては株主提案の方が当ファンドの考えに近いと言えます。

そりゃそうだろ。

一方で、剰余金の処分の意思決定は単年度のみではなく、将来にわたる中長期の資本政策に沿った形で行われることが適当と考えており、このケースにおいては、まだ会社側において資本政策の全体像が固まっている段階にはないと思われます。

いやいや、もうこの銘柄は昔からこんな感じですやん。

会社側は企業価値向上を目指し、資本の効率性を高めるために経営の意思としてまずは配当水準の見直しを行なうことを優先したと考えられ、今回の議案に関して、配当水準に対しては納得しきれないものの、将来にわたる中長期の資本政策の考え方が固まっていない段階においては会社提案を尊重するとの意思決定を行いました。

えーそうなんだー(棒読み。

一般的な考えとして、株主と積極的に対話を行い、かつ適切に報いる企業には、中長期的に応援する株主が集まり、株価の割安感が解消されて経営が安定することが期待されます。当ファンドとしては、上記の議決権行使を行った企業と株主との良好な関係を基盤とした安定した経営によって、持続的に価値を生み出し続けていくことを期待していることから、引き続き真摯に対話を続けていく方針です。

アクティビストに相乗りしているようにしか見えないのですが、対話によって何が変わったのか、具体的に知りたいところです。


アクティビストが食いつきそうな銘柄の発掘力に期待してます =)

6637 寺崎電気産業 - '15/06の「担当ファンドマネージャーの見方」

大和住銀日本小型株ファンドまとめページ

6637 寺崎電気産業


寺崎電気産業は、船舶の配電設備を製造する企業です。四季報の同業他社に6617 東光高岳6643 戸上電機製作所6994 指月電機製作所

<逆境の中で収益体質を強化>
安倍政権の発足以降、円安によって多くのメーカーが利益率を回復させています。現在の円相場は製造業の競争力だけで見れば過小評価と考えられるため、為替反転による利益率の悪化リスクも頭の片隅には入れておかなければいけません。しかし、外部環境の変化だけでなく内部努力によっても収益性を改善させた企業に関しては、高い評価をすべきだと考えています。その意味で注目される企業が寺崎電気産業(6637)です。
同社は船舶用の配電盤を得意とする重電メーカーで、国内の造船所だけでなく、海外の造船所や船主・海運会社にも高く評価されています。2007年の上場当時は中国の造船ブームに乗り、6%台の営業利益率を上げていました。しかし、その後はリーマン・ショックと円高の二重苦により、収益環境が急速に悪化しました。
同社は収益環境の悪化に対し、単なる費用削減だけでなく、陸上機器とサービス事業の強化で対応しました。太陽光発電の買取り制度開始という幸運はありましたが、それ以外にも鉄道・データセンター等のニッチ分野に向けた研究開発が奏功し、現時点での売上高は陸上機器が船舶用を上回るようになっています。また、船舶用では世界各地の修繕ドックに対するメンテナンス供給体制を強化し、新造船向けよりも安定的かつ高収益な事業を伸ばしています。
これらの内部努力により、同社は最悪期の2012年度でも2%台の営業利益率を確保し、円安に恵まれた前期の利益率は7%台と造船ブームの頃を上回っています。国内造船所や他の舶用機器メーカーと比較しても立派な数字と言えるでしょう。同社は今期も保守的な為替前提、太陽光発電向けの頭打ち、高収益なLNG(液化天然ガス)船向けの端境期と言ったマイナス要因を織り込みながら最高益更新を予想しています。

苦瓜さんが好みそうな低PER、低PBR銘柄ですね =)。

7/24現在、株価1318円、予想PER7.53倍、PBR0.64倍。財務リッチな銘柄でPBR1倍割れというのは実に美味しい。まずは財務を見てみましょう。

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


現金と有利子負債を比べると相殺しても現金のほうが余りそうですね。実質無借金経営といって問題はなないでしょう。

前期は、売掛金が積み上がっているのが若干気になります。GMOの自動コメントの方でも、運転資本回転率を疑ってきています。納品したモノによって回収時期が遅れるということは製造業では結構あるのですが、売却先が怪しいところだと焦げ付きますし、回転売買真っ最中だったらそりゃあんた粉飾でっせということになるわけでして、資金の回収は出来るだけ早ければ早いほど良いんですわ。

株主資本の伸びは大したものです。借金を減らして株主資本を厚めにしているのが読み取れますが、ROEからすると悪化しますよね。2015年は太り過ぎた感はあるので、売掛金が回収できたあたりで自社株買いしてもいいんじゃないですかね。

---

決算説明会の資料より。


造船は、国内以外だと、韓国・中国が大きいでしょうか。寺崎の地域別売上は、アジアが3割、欧州が1割、日本が5割。アジア方面はやや怖いですね。

想定為替レートは、ドル円115円、ユーロ円120円とかなりコンサバに見ている様子。アジアの造船は多分、ドルベースでしょうね。

---

かなり安定した経営を目指しているようです。FCFも悪くない。直近の受注状況も大体前年並。

株価の低迷は、造船というかなり重いセクターで、7003 三井造船やら6023 ダイハツディーゼルあたりの株価をみるとやはり他のセクターよりはディスカウントされている感じです。一方で、船舶以外でのセクターの伸びが著しく、この辺りを織り込んでいないとするなら今の株価はどうなんだろうな、とは感じるところでしょうか。

面白いとは思うのですが、配当性向が10%もない時点で既存株主に対してガン無視であることは否めない訳でして、そうなると万年バリュー銘柄になりがちになりますよね。

ビミョー。

  • http://www.daiwasbi.co.jp/products/search/fund/pdf/20150630_kogataSB37M.pdf

2015年7月22日水曜日

月次投資法 - おまえらのための財務分析

4921 ファンケルは飛んで行く、、、orz


この前の下落で現金欲しさにファンケル、半分売っちゃったんですよ。勿体無いことをしました。

ファンケル - Yahoo!ファイナンスより、今日(7/22)、+6.56%引け。


株価上昇の原因は7/21に公表した月次でした。6月月次+24.6%の伸び率とかなり高い。2Qの売上予想は+11.7%なので、これを上回りそうな勢いがあります。


売上が好調なのは、積極的な広告戦略が功を奏しているからでしょう。もちろん、広告以前に商材が優れているという点も評価しています。栄養補助食品の方は、6月中旬から新製品を投入しているので効果が出てくるのは7月月次以降かと思われます。

イケると思うんだけどねえ。


---

多分、予想PERが120倍近いのが気になる人が多いとは思うんですよ。

でもねえ。

利益が低い理由は、広告費でして身の丈に合っていないのなら私も評価はしないんですけど、今持っている商材や、訪日旅行客の爆買いをみていると広告で売上にブーストが掛かるんじゃないか、と思ってるんですよ。

特に普段から広告をあまり利用していない事業だと、消費者から多大に評価される傾向にあります。例えばZOZOTOWNの3092 スタートトゥデイが広告を初めた当初は、連日すさまじい月次でして、あの時もPERは高かった記憶があります。

勢いがある時はPERなんて関係ないんですよ。取り敢えず3ヶ月毎の決算短信だけを気にしてればいいんです。長期戦を考えるあたりでPERを考慮していきましょう。

ファンケルと同じ流れですと3665 エニグモも興味深いでしょう。ここも有り余ったキャッシュで積極的に広告を打つ経営を今期実行します。月次があればヲチしているんですが、どうなることやら。


月次投資法とは?


月次を確認し、同業他社と比べて優位性が見られる銘柄におカネをぶっ込む手法です。月次を公開している銘柄をリストアップしています。折角作ってるんだから活用してよね。


同業他社と比較しよう


小売業やサービス業の場合、概ね売上は連動します。

例えば、A社が5%の売上の伸びを示したとしても、A社の同業他社も5%程度の伸びを示す場合が多いのです。セクター全体で状況が良いのであれば、セクターを全部買う感じで売上高の高い銘柄を広く薄く抑えていくといいでしょう。逆に5%程度の伸びでも、同業他社が△5%の売上であるなら、やはり注目した方がいいでしょうね。

同業他社を把握することは、月次投資法では不可欠です。最近では四季報に同業他社の証券コードが記載されているのでこれを利用しましょう。精度が悪い場合もあるのですが、その時は証券会社が提供している銘柄レポートなどを利用するといいと思います。

既存店と全店の違い


小売業の場合、全店の売上の他に既存店の売上も公表しています。全店はすべての店舗で、既存店は出店してから1年程度経過した店舗のことを指します。

一般的に、新規出店直後は既存店より売上の伸びが強いです。

その地域では目新しい店舗ですし、広告も打ちますからね。で、徐々に売上が落ちていくことになります。平均値以下の利益だと閉店して、他の地域に出店するというのを繰り返して、最終的には全国制覇を狙う、というのが一般的でしょうね。

売上でみると、全店を確認するのが一番でしょう。

既存店は、その事業の継続性の強さを示しています。既存点が強いということは、事業そのものが受け入れられており、出店を繰り返す余力があります。平均的に既存店は95~97%の範囲で収まっていれば優秀の部類に入るでしょう。逆に既存店が90%を切ることになると、事業そのものが受け入れられなくなっていることをを示してまして、不採算店から中心に閉店していかないと不味いでしょう。

FC店と直営店


小売店ではFC店と直営店の2通りのビジネススタイルがあります。

直営店は、従業員や店舗などの設備を自社で用意し運営するスタイルです。FC店(フランチャイズ店)は、事業モデルを事業主に提供し、手数料で儲けるビジネスです。

直営店は、出店や従業員確保のコストを全て持つことになります。出店コストが掛かるので事業を素早く広げるのには適していません。一方で、スクラップ・アンド・ビルドを行いやすく、素早く不採算店を閉鎖させることが出来ます。従業員の教育は自社持ちですがその分、画一的に品質を保つことが出来ます。

FC店は、事業主がコストを負担するので出店速度はかなり早いです。特にイケてるビジネスだったりすると事業主も食いつきがよく、好立地な場所に出店できる場合が多いようです。一方で、売上に陰りが出始めると、事業主からの突き上げが多くなります。戦略的な撤退もしにくい傾向があり、一度状況が悪くなると復活するのにかなり時間がかかります。

利益ベースでみるとFC店が断然いいのですが、ビジネスがコケると復旧しにくいので、一概にどちらが優れているかは判断しにくいです。景気が良くて、賃貸料が上がり気味で、そこそこビジネスモデルが悪くないのであれば、スピーディなFC店舗の方が面白いでしょうね。

FC店のみと思われがちな銘柄でも、FC店と直営店が半々くらいのポートフォリオである場合が多いです。

---

最近のFC店で言うとやはり2702 日本マクドナルドHDでしょう。約2/3がFC店なのですが、売上に陰りが見えたあたりから随分経つのですが、まだ復活の見込みは薄いようです。

好立地な事業主の方が契約を破棄したいとのニュースもあり、そうなると契約を見なおす必要が出てきて、これもコストになるでしょう。

マイナーなセクターに注目しよう


ファンケルのように知名度が高い銘柄ですと、月次を確認している人が多いので、すぐ鞘を抜かれてしまうので面白く無いのです。どうせなら誰も注目していない銘柄を見ていくことをオススメします。

IPOから1年以上経って売買高がほとんどなくなっている様な小売とか、明らかに皆がダメセクターと烙印を押している紳士服セクターとか。

長い時間をかけて、月次の度にピラミッティングしていく感じだと割と精神的に楽な投資ができると思ってます =)。お勧めですよ。


QUICKリサーチネットを活用しよう!


QUICKリサーチネットに小売業の月次をまとめてくれているレポートがあるので、これを利用します。実は最近気が付きました =)。

QUICKリサーチネットは、ネット証券であれば大体用意してあります。どこも有償なのですが、条件が揃えば無償で利用できます。


私はSBI証券で利用しています =)。

サービス開始後、以下の操作を行います。


  1. レポート総合』を選択
  2. 新着レポート』の『業種』を選択
  3. 小売・外食 ~年~月の月次データ』を選択
    PDFのレポートが表示されます。

このレポートがかなり秀悦なのです。

小売セクター別の月次はもとより、その分析やレポートなど、よく纏まっています。最近は毎月確認してEvernoteに貼り付けてます。Evernoteの有料会員ですとPDF検索ができるんですよ。とっても便利。

2015年7月20日月曜日

ConoHaまとめ

ConoHaまとめページ


GMOインターネットが提供しているVPSサービスであるConoHaについて纏めています。

他社VPSサービスと比べて以下の利点があります。

  • このはちゃんがおる =)
    重要でしょう。
  • 安価でシンプルな価格
    VPSですと、細かく料金が設定されているのが一般的で、ちょっと遊んでみたいという用途だと躊躇しがちです。ConoHaは、利用できるサービスを絞っておりサービスに迷うことが無いです。いや褒めてますよ。
    例えると他のVPSは、ファミレス並みの品揃えで、ConoHaは牛丼チェーン店という感じ。ベースの牛丼にトッピングを加えていく感じでしょうか =)。
  • 短時間で利用可能
    1時間単位で支払いができるのでちょっと試したいという用途に最適です。
  • オブジェクトストレージがお気に入り =)
    容量が大きくて量さえこなせばかなり安く済ませることが出来ます。10GB程度ですと他のサービスのほうが安いのですが、50GBも使えば十分お安い値段形態です。API経由で操作できるのもお気に入りです。コントロールパネルでの作業ができるようになると、初心者にも使いやすいでしょうね。
  • ConoHaチャージ、場合によっては便利かも
    他社ですと支払い条件はクレジットカードのみがほとんどですけど、ConoHaではConoHaチャージという支払いを用意してまして、クレカがなくても契約できます。学生時代だったら重宝してましたね。
  • GMOの株主優待が利用できる
    半年毎に5000円のConoHaチャージが貰えます =)。他のサービスと異なっていてサービスを利用しなくてもチャージされますので、無理にサービスを利用しなくても後から使えるんですよ。現状、クーポンの方が余っていてチャージの方は丸々残っています。
    ただし、全くサービスを利用していない場合だと拒絶されてしまいました。なので、一番安いサービスであるオブジェクトストレージを継続的に使ってます。

取り敢えず使ってみようかなと思ったアナタ!

紹介用URLから登録しましょう!

このともというお友達紹介制度でして、今('15/07現在)なら1000円分のクーポンが貰えるはずです。私も見知らぬ人の紹介URLで登録し、クーポンを頂いています。上記の通り、時間単位での課金がほとんどですので、1000円のクーポンで色んな事ができると思います。

ぜひお試しあれ =)。

新ConoHaのオブジェクトストレージで遊ぶ



四方山話



rcloneコマンドでDropboxを使う

ConoHaまとめ

rcloneコマンドでDropboxを操作してみよう


今回は、rcloneコマンドでDropboxを操作します。クラウド間の同期を確認しましょう。

手順としては以下のとおり。

  1. Dropbox APIの有効化
  2. 設定ファイルの作成
  3. rcloneで遊ぼう =)

前回のrcloneコマンドでGoogle Driveを使うとほぼ同様の流れになります。認証はOAuthでした。


Dropbox Core APIの有効化


Dropboxを操作するためのAPIの有効化を行います。

App Console - Dropboxから作成します。テストですので権限は多めに取りました。用途に応じて権限は絞り込むべきかと思うのですが、まずは動作するのを確認したいのでフルアクセス権にしています。

  1. 『Create app』を選択
  2. APIの種類を聞いてくるので『Dropbox API app』を選択
  3. 『Can your app be limited to its own folder?』と聞いてくるので『No』を選択
  4. 『What type of files does your app need access to?』と聞いてくるので『All file types』を選択
  5. 『Provide an app name, and you're on your way. 』とアプリ名を聞いてくるので、今回は『rclone test service』としました
  6. 『Terms of Services』をひと通り目を通して問題なければチェックを有効にします
  7. 『Create app』を選択
これでApp keyとApp secretを入手できます。



設定ファイルの作成 (Dropbox)


Dropbox用の設定ファイルを作成します。

上記で作成したApp keyとApp secretを使用します。OAuth認証はブラウザを使用します。

rclone configの指示に従って設定ファイルを作成していきます。



C:\tmp>rclone config [Enter]
Current remotes:
Name                 Type
====                 ====
conoha               swift
conoha_old           swift
gdrive               drive
e) Edit existing remote
n) New remote
d) Delete remote
q) Quit config
e/n/d/q> n [Enter]
name> dropbox [Enter] (任意の名称でOK)
What type of source is it?
Choose a number from below
 1) swift
 2) s3
 3) local
 4) google cloud storage
 5) dropbox
 6) drive
type> 5 [Enter] (今回はdropboxなので5を選択)
Dropbox App Key - leave blank to use rclone's.
app_key> *************** [Enter] (App keyを入力)
Dropbox App Secret - leave blank to use rclone's.
app_secret> *************** [Enter] (App secretを入力)
Remote config
Please visit:
https://www.dropbox.com/1/oauth2/authorize?client_id=***************&response_type=code
Enter the code: (入力待ちのまま止まっています)


「Please visit:」の指示に従ってURLをコピーし、手持ちのブラウザで認証を行います。「Enter the code:」の入力の状態を保持しておいてください。

ブラウザで対象のDropboxユーザー(テスト用に作った方が無難です)にログインすると、認証を求めてきます。


先ほど入力した「rclone test service」が表示されてますね。

問題なければ『許可』を選択してください。


認証コードが表示されます。このコードを『Enter the code:』に入力します。


Enter the code: ******************************************* [Enter]
--------------------
[dropbox]
app_key = ***************
app_secret = ***************
token = ****************************************************************
--------------------
y) Yes this is OK
e) Edit this remote
d) Delete this remote
y/e/d> y [Enter]
Current remotes:
Name                 Type
====                 ====
conoha               swift
conoha_old           swift
dropbox              dropbox
gdrive               drive
e) Edit existing remote
n) New remote
d) Delete remote
q) Quit config
e/n/d/q> q [Enter]


これで作業は終了です。

許可したアクセス権は取り消すことが出来ます。許可したアカウントの『設定』→『セキュリティ』の下の方にアプリ名が登録されているので、テストが終わったら削除しましょう。



rcloneコマンドで遊ぼう =)


注意:

Dropboxは、ObjectStorage Swiftと異なりrootディレクトリ(入力例:dropbox:)から操作できます。うっかりroot指定で同期(sync)すると、既に存在しているrootのファイルをマルっと削除されます。仕様上、問題はないのですがウッカリ度が非常に高いです。しばらくは同期ではなくコピー(copy)を使ったほうがいいかもしれません。

この怖さを体感するまでは、テスト用のアカウントで動作確認をすることをオススメします。

ローカル → リモート(Dropbox)


入力例

ローカルにある「tdnet_test」ディレクトリを、Dropboxの「tdnet」フォルダに同期します。リモートにフォルダーがない場合でも、自動的に作成してくれます。便利。



C:\tmp>rclone sync tdnet_test dropbox:tdnet
2015/07/20 22:16:33 Dropbox root 'tdnet': Building file list
2015/07/20 22:16:33 Dropbox root 'tdnet': Waiting for checks to finish
2015/07/20 22:16:33 Dropbox root 'tdnet': Waiting for transfers to finish
2015/07/20 22:17:33
Transferred:      3732570 Bytes (  59.99 kByte/s)
Errors:                 0
Checks:                 0
Transferred:            2
Elapsed time:  1m0.7636738s
Transferring:  140120150602400929.pdf
2015/07/20 22:18:31 Waiting for deletions to finish
Transferred:      6202763 Bytes (  50.99 kByte/s)
Errors:                 0
Checks:                 0
Transferred:            3
Elapsed time:  1m58.8059936s


出来てますね。


このとも」始めました!


紹介用URLから登録すると、もれなく1000円分のクーポンが貰えるはずです。ぜひこの制度、活用してみてくださいね。私にとっても悪く無い話らしいんですよ =)

8940 インテリックス、3160 大光 - 今日の決算説明会さん

決算説明会(@gantky1)さん、まとめページ

8940 インテリックス


インテリックスは、中古マンションの再生販売を行っている企業です。四季報の同業他社に3230 スター・マイカ3294 イーグランド。スターマイカは商材は同じでもビジネスモデルが異なりますし、イーグランドは中古の戸建て主力なので比較はしにくいかもしれませんね。





IR情報から決算説明会の動画を見ながら書いてまする。


不動産業にしては利益率が低いのですが、どちらかと言うとサービス業に近いかもしれません。この手の中古物件を扱う企業で重要視されるのが棚卸資産の回転率です。同業他社にあるイーグランドも回転率をかなり気にしているようでした。


中古マンションは、やや好転しているという状況でしょうか。


興味深いネタとして、不動産特定共同事業法というのがありました。小口でREITのような金融商品として投資家に販売できる仕組みらしいです。今回の法律では、金融商品としてではなく、不動産として保有できることが新しいようで、相続税対策に有望視されているんだとか。

面白そうですよね =)




--

いつものB/Sの確認。GMOクリック証券の財務分析より。


2007~2008年はバブってましたね、棚卸資産が半端ない。2009年に通常営業に戻したというか、よく戻せましたよね。棚卸資産の流動性がなければ出来ない芸当でしょう。

2014年に増資をしています。この辺りで現金に余裕ができた理由でしょうね。

---

纏めると、創業20周年ということですし、一部鞍替えは十分狙っているかと思われます。鞍替えでの株価のインパクトは結構あるので狙ってみる価値はあるでしょうね。

つか、大株主に五味さんがいますね =)。次の四季報にはお目見えすることになるんでしょう。


3160 大光


大光は、食品卸売業を行ってる企業です。四季報の同業他社に8142 トーホー7481 尾家産業9996 サトー商会




15.01.12の続きになります。


額ゆえに損失隠しに使われたかもしれんね、という話もありました。

直近の月次を見る限り、悪くはないんですけどね。第二の3038 神戸物産という妄想も出来ないこともないんですけど、どうも苦手ですね。

同セクターなら2742 ハローズを推してみる。月次から安定成長がみて取れますし、優待も悪くない。配当がケチ臭いんだけど、このセクターの割に成長性が強いので許容出来る範囲。株価は面白くはないんだけど、そもそもボラティリティが嫌いなのでこんな感じの推移がワタシ好みなんですよ =)。

2015年7月19日日曜日

今日の雑談 (7/19)

今日のKindleコミック無料枠


福本さんのギャンブルシリーズが数多く無料になってる。今回は1巻に限らず数巻が無料になっているのが新しい。いつ終わるかは不明なので早めに入手するに限るお。


賭博黙示録 カイジ 1
賭博黙示録 カイジ 1
posted with amazlet at 15.07.19
フクモトプロ/highstone, Inc. (2013-07-25)


OS X 10.10.4からサードパーティ製SSDでもTrim機能が有効にできた =)



取り敢えず有効に出来たので追記しといた。Offの状態で使い続けてたんでしばらくは効能が感じられないだろうけど、まあお守りみたいなもんでしょこれ。

2015年7月18日土曜日

rcloneコマンドでGoogle Driveを使う

ConoHaまとめ

rcloneコマンドでGoogle Driveを操作してみよう


今回は、rcloneコマンドでGoogle Driveを操作します。クラウド間の同期を確認しましょう。

手順としては以下のとおり。

  1. Google Drive APIの有効化
  2. 設定ファイルの作成
  3. rcloneで遊ぼう =)

'15/07時点での設定方法を記載しているサイトが見当たらなかったので手順を説明していきます。Googleはこの手のU/Iをコロコロ変更するので、この情報がいつまで役に立つのかは不明ですが、基本的な操作は変わらないはずです。

でも用語が変わってたりするとビビるよね =)。


Google Drive APIの有効化


Google Driveを操作するためのAPIを有効化したプロジェクトを作成します。プロジェクトでは、Google Drive APIを有効化し、OAuth認証のための「クライアントID」と「クライアント シークレット」を取得します。

1. プロジェクトの作成


Google APIs Consoleよりプロジェクトを作成します。


一度もAPIs Consoleを使用していない場合、EULAの確認があります。初期のプロジェクト名は「API Project」です。今回はこのまま使用します。というか、新規プロジェクト作成を探したのですが見つけることが出来なかっただけなんですけどね =)。

新規にプロジェクトを作成する場合、https://console.developers.google.com/projectで『プロジェクトの作成』を選択するか、以下のアイコンを選択し『プロジェクトの作成』を選択してください。こんなの分からないよね、、、


2. Google Drive APIの有効化


『APIと認証』→『API』のAPIライブラリにある『Drive API』を選択します。


『APIを有効にする』を選択し、APIを有効にします。


3. OAuth認証の有効化


『APIと認証』→『認証情報』のOAuthにある『新しいクライアントIDを作成』を選択します。


rcloneコマンドはクライアントPCで操作するアプリなので『インストールされているアプリケーション』を選択します。


同意画面で『サービス名』を設定します。

今回は「rclone test service」という名称にしました。この名称はOAuth認証画面で表示されます。変な名前にするとユーザーから怪しまれますよ =)。


『クライアントIDの作成』で『インストールされているアプリケーション』を選択アプリの種類は『その他』にしました。

これで作業は終了です。

以下のようにクライアントIDとクライアントシークレットが表示されていれば問題ありません。


設定ファイルの作成 (Google Drive)


Google Drive用の設定ファイルを作成します。

上記で作成したクライアントIDとクライアント シークレットを使用します。OAuth認証ではブラウザを使用します。

rclone configの指示に従って設定ファイルを作成していきます。


入力例


C:\tmp>rclone config
Current remotes:
Name                 Type
====                 ====
conoha               swift
conoha_old           swift
e) Edit existing remote
n) New remote
d) Delete remote
q) Quit config
e/n/d/q> n [Enter]
name> gdrive [Enter] (任意の名前で大丈夫)
What type of source is it?
Choose a number from below
 1) swift
 2) s3
 3) local
 4) google cloud storage
 5) dropbox
 6) drive
type> 6 [Enter] (Google Driveなので6を選択)
Google Application Client Id - leave blank to use rclone's.
client_id> *********************************************.apps.googleusercontent.com [Enter] (クライアントIDを入力します)
Google Application Client Secret - leave blank to use rclone's.
client_secret> ************************ [Enter] (クライアント シークレットを入力します)
Remote config
Go to the following link in your browser
https://accounts.google.com/o/oauth2/auth?client_id=*********************************************.ap
ps.googleusercontent.com&redirect_uri=urn%3Aietf%3Awg%3Aoauth%3A2.0%3Aoob&response_type=code&scope=h
ttps%3A%2F%2Fwww.googleapis.com%2Fauth%2Fdrive&state=state
Log in, then type paste the token that is returned in the browser here
Enter verification code>

verification codeは、ブラウザ経由で取得する必要があります。Ctrl-Cで中断せず、このままの状態で作業してください。

予めGoogle Driveの対象となるユーザーでログインしておきます。今回は、テスト用のユーザーでログインすることを強くお勧めします。テスト中の手違いで重要なファイルを削除してしまう罠が色々用意されているんですよorz

「https://accounts.google.com/o/oauth2/auth?client_id=*********************************************.apps.googleusercontent.com&redirect_uri=urn%3Aietf%3Awg%3Aoauth%3A2.0%3Aoob&response_type=code&scope=https%3A%2F%2Fwww.googleapis.com%2Fauth%2Fdrive&state=state」のURLをブラウザにコピペして接続します。

URLの先で認証を求めているので『承認する』を選択します。


verification codeが表示されるので、このコードを先ほどの入力画面に入力します。


入力例の続き


Enter verification code> ********************************************* [Enter] (ブラウザからコピペしてください)
--------------------
[gdrive]
client_id = *********************************************.apps.googleusercontent.com
client_secret = ************************
token = {(略)}
--------------------
y) Yes this is OK
e) Edit this remote
d) Delete this remote
y/e/d> y [Enter]
Current remotes:
Name                 Type
====                 ====
conoha               swift
conoha_old           swift
gdrive               drive
e) Edit existing remote
n) New remote
d) Delete remote
q) Quit config
e/n/d/q> q [Enter]


これで作業は終了です。

許可したアクセス権は、「アカウントに接続されているアプリ」から取り消すことが可能です。テストが終わりましたら削除しておきましょう。




rcloneコマンドで遊ぼう =)


注意:

Google Driveは、ObjectStorage Swiftと異なりrootディレクトリ(入力例:gdrive:)から操作できます。うっかりroot指定で同期(sync)すると、既に存在しているrootのファイルをマルっと削除されます。仕様上、問題はないのですがウッカリ度が非常に高いです。しばらくは同期ではなくコピー(copy)を使ったほうがいいかもしれません。

この怖さを体感するまでは、テスト用のアカウントで動作確認をすることをオススメします。

ローカル → リモート(Google Drive)


入力例

ローカルにある「tdnet_test」ディレクトリを、Google Driveの「tdnet」フォルダに同期します。リモートにフォルダーがない場合でも、自動的に作成してくれます。便利。

C:\tmp>rclone sync tdnet_test gdrive:tdnet [Enter]
2015/07/18 13:48:56 Google drive root 'tdnet': Building file list
2015/07/18 13:48:56 Google drive root 'tdnet': Waiting for checks to finish
2015/07/18 13:48:56 Google drive root 'tdnet': Waiting for transfers to finish
2015/07/18 13:49:29 Waiting for deletions to finish
Transferred:      6202763 Bytes ( 172.07 kByte/s)
Errors:                 0
Checks:                 0
Transferred:            3
Elapsed time:  35.2040136s


できてる =)

リモート(ConoHa) → リモート (Google Drive)

入力例

ConoHaにある「tdnet」コンテナをGoogle Driveの「tdnet_conoha」フォルダにコピーします。クラウド間コピー、カッコイイ。

C:\tmp>rclone copy conoha_old:tdnet gdrive:tdnet_conoha [Enter]
2015/07/18 14:01:04 Google drive root 'tdnet_conoha': Building file list
2015/07/18 14:01:04 Google drive root 'tdnet_conoha': Waiting for checks to finish
2015/07/18 14:01:04 Google drive root 'tdnet_conoha': Waiting for transfers to finish
Transferred:       264639 Bytes (  42.79 kByte/s)
Errors:                 0
Checks:                 0
Transferred:            1
Elapsed time:  6.0393455s

その他のコマンド


  • rootのフォルダ一覧を表示する : rclone lsd gdrive:
  • フォルダ内のファイル一覧を表示する : rclone ls gdrive:[フォルダ名]
    ちなみにGoogle Docsで作成したファイルは表示されません。ファイルとして認識されていないのでしょう。容量制限には引っかからないらいいですしね。

参考


こんな感じ。


このとも」始めました!


紹介用URLから登録すると、もれなく1000円分のクーポンが貰えるはずです。ぜひこの制度、活用してみてくださいね。私にとっても悪く無い話らしいんですよ =)

2015年7月17日金曜日

今日の雑談 (7/17)

AdSense、セコい振込みを確認したなうw


数ヶ月前から規定の金額に達したようでして、銀行口座を晒せとGoogle様からお達しがありましてですね。大して興味が無かったんでガン無視していたんですよ。ガン無視を続けてたら毎月のように、銀行口座晒せ、銀行口座晒せとメールが飛んできまして、先週、ようやく重い腰を上げて事業用の口座に振込先を登録したんですよ。

で、口座を記載したんですが、Google様は信用していただけなくてですね。テストデポジットというテスト用の振込みの数値を入力せよとの指示がありまして、面倒くさいながら通帳に記載してきたってのが今日。なぜか事業用の口座は、一切ネット接続をしない設定にしてしまってですね、記帳に行かないとさっぱり状況が分からないという。ああ面倒。

その口座を見たら振り込まれていた金額は数十円。ガキの小遣いより少ないわw

その数値を確認ページで入力すると晴れて口座開設となって、後はおカネが振り込まれるのを待つだけという状況なのです。

---

当方、昔からオンライン広告は否定していましてですね、Amazon以外だとGoogle AdSenseが始めての広告料受け取りになりまする。

何で、否定しているのにこのブログに張ってるかというと、コンピューター関連の事業をやっていて広告の一つも体験していないというのは不味かろうという判断でして、要はプログラマーの嗜みとして始めたんですよ。

どうせ爆破するからいいやという、いつものノリです =)。


ConoHaのAPIレビューキャンペーン、ご好評に付き期間延長orz



ぶっちゃけ、1000円分のクーポンが貰うのが目的でして、さっきでっち上げて応募して来ました。

応募したんですが、、、

今日の朝までは確かに今日までが締め切りだったんですよええ。で今、再度確認したんですよ。

2015年6月18日(木)~2015年11月30日(月)
※期間延長のご要望を多数頂いたため変更しました。
--- ConoHa - 1分ではじめる、クラウドのようなVPS。ひと月930円から。

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

マジかよ、、、orz

rcloneコマンドでOpenStack Swiftを使う (ConoHaのオブジェクトストレージ)

ConoHaまとめ

rclone(rsync for cloud storage)の入手



最近知ったのですが、rsyncのストレージサービス対応というコンセプトらしいので試してみました。ストレージサービスの引っ越しに役立ちそうじゃないですか =)

対応しているストレージサービスは以下のとおり。

  • Google Drive
  • Amazon S3
  • Openstack Swift / Rackspace cloud files / Memset Memstore
  • Dropbox
  • Google Cloud Storage
  • The local filesystem

この中にOpenstack SwiftってのがあってこれはConoHaのオブジェクトストレージに対応しているんじゃまいか、ということで調査しました。

golangで開発されているとのことでしたが、開発環境を揃える必要はなく、直接バイナリを入手して使うことが出来ます。今回はバイナリをダウンロードしました。

Windows版の他に、Mac、Linux、*BSD、Plan 9が用意されています。LinuxにはARMが用意されているのでもしかしてRaspberry Piとかにもそのまま使えるかもしれませんね。


設定ファイルの作成 (OpenStack Swift)


OpenStack Swift用の設定ファイルを作成します。

作成にあたり、APIキー等が必要になります。新ConoHaのオブジェクトストレージで遊ぶ (swiftコマンド編)の「APIユーザーの作成とオブジェクトストレージの有効化」を参考にしてください。

rclone configで指示に従って入力していきます。


入力例

今回、remoteサービス名は「conoha」にしました。特に決まりはないので自由に設定してください =)


C:\tmp>rclone config [Enter]
2015/07/17 15:10:50 Failed to load config file C:\Users\mcn/.rclone.conf - using defaults
No remotes found - make a new one
n) New remote
q) Quit config
n/q> n [Enter]
name> conoha [Enter] (適当な名前で大丈夫 =))
What type of source is it?
Choose a number from below
 1) swift
 2) s3
 3) local
 4) google cloud storage
 5) dropbox
 6) drive
type> 1 [Enter] (ConoHaはOpenStack Swiftなので1を選択します)
User name to log in.
user> ************ [Enter] (ユーザー名を入力します)
API key or password.
key> *************** [Enter] (APIユーザー用のパスワードを入力します)
Authentication URL for server.
Choose a number from below, or type in your own value
 * Rackspace US
 1) https://auth.api.rackspacecloud.com/v1.0
 * Rackspace UK
 2) https://lon.auth.api.rackspacecloud.com/v1.0
 * Rackspace v2
 3) https://identity.api.rackspacecloud.com/v2.0
 * Memset Memstore UK
 4) https://auth.storage.memset.com/v1.0
 * Memset Memstore UK v2
 5) https://auth.storage.memset.com/v2.0
auth> https://identity.tyo1.conoha.io/v2.0 [Enter] (API Auth URLを入力します)
Tenant name - optional
tenant> ************ [Enter] (テナント名を入力します)
Region name - optional
region> [Enter] (特に設定しませんでした)
Remote config
--------------------
[conoha]
user = ************
key = ***************
auth = https://identity.tyo1.conoha.io/v2.0
tenant = ************
region =
--------------------
y) Yes this is OK
e) Edit this remote
d) Delete this remote
y/e/d> y [Enter]
Current remotes:
Name                 Type
====                 ====
conoha               swift
e) Edit existing remote
n) New remote
d) Delete remote
q) Quit config
e/n/d/q> q [Enter]

rcloneコマンドで遊ぼう =)


リモートのパラメータは「remote名:コンテナ名」で指定します。

ローカル → リモート(ConoHa)


rsyncですので、ローカルとリモートで差分があった分だけ同期します。swift uploadだと問答無用で全部アップロードするので、何らかの工夫が必要ですね。オブジェクト名もそのまま使われています。

  • ローカル → リモートの同期 : rclone sync [ローカルのディレクトリ名] [リモート名:コンテナ名]

使用例

ローカルのディレクトリ「.\tdnet_test」に保存してある3つのファイルをリモートサーバー「conoha」のコンテナ名「conoha_test」に同期しています。実質copyになっていますけど =)。

C:\tmp>rclone sync tdnet_test conoha:conoha_test [Enter]
2015/07/17 15:18:22 Swift container conoha_test: Building file list
2015/07/17 15:18:22 Swift container conoha_test: Waiting for checks to finish
2015/07/17 15:18:22 Swift container conoha_test: Waiting for transfers to finish
2015/07/17 15:18:49 Waiting for deletions to finish
Transferred:      6202763 Bytes ( 216.83 kByte/s)
Errors:                 0
Checks:                 0
Transferred:            3
Elapsed time:  27.9361969s

C:\tmp>rclone ls conoha:conoha_test [Enter]
   528228 140120150507464080.pdf
   713974 140120150515479565.pdf
  4960561 140120150602400929.pdf
Transferred:            0 Bytes (   0.00 kByte/s)
Errors:                 0
Checks:                 0
Transferred:            0
Elapsed time:  602.2327ms

C:\tmp>swift list conoha_test [Enter]
140120150507464080.pdf
140120150515479565.pdf
140120150602400929.pd

リモート(旧ConoHa) → リモート(新ConoHa)


使用例

旧ConoHaに置いてあったコンテナ「tdnet」を新ConoHaに同期しました。旧ConoHaのremote名は「conoha_old」とし、設定ファイルを作成しています。

C:\tmp>rclone sync conoha_old:tdnet conoha:tdnet [Enter]
2015/07/17 15:39:37 Swift container tdnet: Building file list
2015/07/17 15:39:37 Swift container tdnet: Waiting for checks to finish
2015/07/17 15:39:38 Swift container tdnet: Waiting for transfers to finish
2015/07/17 15:39:39 Waiting for deletions to finish
Transferred:       264639 Bytes (  75.77 kByte/s)
Errors:                 0
Checks:                 0
Transferred:            1
Elapsed time:  3.4107942s

こんな感じ。


このとも」始めました!


紹介用URLから登録すると、もれなく1000円分のクーポンが貰えるはずです。ぜひこの制度、活用してみてくださいね。私にとっても悪く無い話らしいんですよ =)

新ConoHaのオブジェクトストレージで遊ぶ (swiftコマンド編)

ConoHaまとめ

新ConoHaでオブジェクトストレージのコントロールパネル操作が削られてる!


新ConoHaでもオブジェクトストレージをサポートしているので満足はしているのですが、一方で機能が削られているのが気に食わないのです。

コントロールパネルでの操作がどこにもねえぇぇぇ、、、orz


当初、コントロールパネル経由でファイルの読み書きの確認をしてお茶を濁そうかと計画していたのですが狂ってしまいました。ということで、まずswiftコマンドで動作確認をするところから始めたいと思います。以下のページの新ConoHa版を書いてく感じです。



APIユーザーの作成とオブジェクトストレージの有効化


APIで制御する場合は別途、APIユーザーを作成する必要があります。この作業は1回のみで終了します。とっとと作りましょう。

1. 『API』の『APIユーザー』にある『追加』を選択します



2. パスワードを設定してください


3. 『オブジェクトストレージ』を選択し、容量を増やします


アイコン、小さすぎてわかりにくんじゃまいか。

4. 0GB→100GBに変更します

100GBで十分でしょう。



多分、この設定変更で課金が始まるかと思います。旧ConoHaでは、ファイルの保存を行わなければ課金が始まらない仕様でした。

5. 『API』を選択、値をメモしておきます


値は後で使用します。

これで作業は終了です。ログアウトしても大丈夫ですよ。


swiftコマンドの設定 (Windows編)


以下のページの作業をなぞっていきます。旧ConoHaの資料ですので若干の違いはありますけど、ほとんど同じです =)


以下の作業を行います。

  1. Pythonのインストール
    本家からダウンロードします。今回は2.7.10のWindows 64bit版を選択しました。標準の設定ですとPATHを通してくれないようですので、面倒ならインストーラーにPATHを通してもらうよう、設定してください。
  2. swiftクライアントパッケージのインストール
    pipは、標準でインストールされていました。「python-swiftclient」と「python-keystoneclient」をインストールします。
    • C:\tmp>pip install python-swiftclient [Enter]
    • C:\tmp>pip install python-keystoneclient [Enter]
  3. 環境変数の設定
    上記でメモした設定を環境変数に設定します。うまく動作したらbatファイルに仕込むといいかもしれません。
    • set OS_AUTH_URL=https://identity.tyo1.conoha.io/v2.0
    • set OS_TENANT_NAME=(上記のテナント名)
    • set OS_USERNAME=(上記のAPIユーザー名)
    • set OS_PASSWORD=(上記のAPIユーザー用のパスワード)
  4. swift statの実行
    以下の表示であれば正常に動作しています。まだファイルの転送を行っていない状態ですね =)。


Cygwinの場合、「python」「python-setuptools」「python-openssl」「gcc-core」をインストールし、easy_installからpipをインストールすることでswiftclientをインストールするところまでは確認しました。swift statを実行すると認証エラーっぽいメッセージが出力されました。

誰か頑張って =)


swiftコマンドの設定 (Mac編)


Mac標準でPythonがインストールされているのですが、古いバージョンのまま更新されずに問題になることが多いのでHomebrew経由でインストールしています。

  1. Homebrewのインストール
    HomebrewはMacのパッケージマネージャーです。OSSの大御所はほとんど揃っているのでお勧めです。
  2. Pythonのインストール
    15.07.15時点で2.7.10がインストールされました。pipも含まれていました。
    • brew install python
  3. swiftクライアントパッケージのインストール
    「python-swiftclient」と「python-keystoneclient」をインストールします。
    • $ pip install python-swiftclient [Enter]
    • $ pip install python-keystoneclient [Enter]
  4. 環境変数の設定
    上記でメモした設定を環境変数に設定します。うまく動作したらファイルに仕込むといいかもしれません。
    • $ export OS_AUTH_URL=https://identity.tyo1.conoha.io/v2.0
    • $ export OS_TENANT_NAME=(上記のテナント名)
    • $ export OS_USERNAME=(上記のAPIユーザー名)
    • $ export OS_PASSWORD=(上記のAPIユーザー用のパスワード)
  5. swift statの実行以下の表示であれば正常に動作しています。まだファイルの転送を行っていない状態ですね =)。


swiftコマンド(Python-swiftclient)で遊ぼう =)


ざっくりまとめてみました。


状態を表示する (swift stat)


サービス、コンテナ、オブジェクトの状態を表示します。

  • サービスの状態を表示する : swift stat
  • サービスの詳細を表示する : swift stat -v
  • コンテナの状態を表示する : swift stat [コンテナ名]
  • オブジェクトの状態を表示する : swift stat [コンテナ名] [オブジェクト名]

ディレクトリ/ファイルの一覧を表示する (swift list)


コンテナ一覧を表示します。ディレクトリやフォルダーという概念ではないのですが、分かりやすさを優先しました =)。

  • コンテナ一覧を表示する : swift list
  • オブジェクト一覧を表示する : swift list [コンテナ名]

使用例

C:\tmp>swift post conoha
C:\tmp>swift post conoha_test
C:\tmp>swift list
conoha
conoha_test
C:\tmp>swift delete conoha
C:\tmp>swift delete conoha_test
C:\tmp>swift list

ディレクトリを作成する (swift post)


コンテナを作成します。

ファイルをアップロードするには少なくとも一つはコンテナを作る必要があります。コンテナを作成しなくてもswift uploadで自動的に作ってくれるようですので、使い道は少ないかも。

  • コンテナを作成する : swift post [コンテナ名]

ディレクトリ/ファイルを削除する (swift delete)


コンテナやファイルを削除します。

コンテナ内にオブジェクトが残っていても全部削除してくれるようです。便利というかちょっと怖いというか。

  • コンテナを削除する : swift delete [コンテナ名]
  • オブジェクトを削除する : swift delete [オブジェクト名]

ファイルをアップロードする (swift upload)


ファイル(オブジェクト)をサーバーにアップロードします。

ディレクトリを指定するとディレクトリ下のファイルやサブディレクトリを全てアップロードします。ただしオブジェクトストレージにはサブディレクトリという概念はありませんのでファイル指定がやや面倒になります。ファイルをWebで公開する場合にも注意が必要かもしれません。

  • ファイルをアップロードする : swift upload [コンテナ名] [ファイル名]
  • ファイルを分割アップロードする : swift upload -S [分割サイズ] [コンテナ名] [ファイル名]
  • ディレクトリ下のファイルをアップロードする : swift upload [コンテナ名] [ディレクトリ名]

使用例

C:\tmp>dir tdnet_test [Enter]
 ドライブ C のボリューム ラベルは PC です
 ボリューム シリアル番号は 7A45-CC2A です
 C:\tmp\tdnet_test のディレクトリ
2015/07/17  13:10    <DIR>          .
2015/07/17  13:10    <DIR>          ..
2015/07/17  13:10           528,228 140120150507464080.pdf
2015/07/17  13:10           713,974 140120150515479565.pdf
2015/07/17  13:10         4,960,561 140120150602400929.pdf
               3 個のファイル           6,202,763 バイト
               2 個のディレクトリ  98,970,841,088 バイトの空き領域
C:\tmp>swift upload conoha tdnet_test [Enter]
tdnet_test\140120150515479565.pdf
tdnet_test\140120150507464080.pdf
tdnet_test\140120150602400929.pdf
C:\tmp>swift list conoha [Enter]
tdnet_test\140120150507464080.pdf
tdnet_test\140120150515479565.pdf
tdnet_test\140120150602400929.pdf
C:\tmp>swift stat conoha tdnet_test\140120150507464080.pdf [Enter]
       Account:
     Container: conoha
        Object: tdnet_test\140120150507464080.pdf
  Content Type: application/pdf
Content Length: 528228
 Last Modified: Fri, 17 Jul 2015 04:27:56 GMT
          ETag:
    Meta Mtime: 1
 Accept-Ranges: bytes
   X-Timestamp:
    X-Trans-Id:
C:\tmp>swift delete conoha [Enter]
tdnet_test\140120150507464080.pdf
tdnet_test\140120150602400929.pdf
tdnet_test\140120150515479565.pdf
conoha

ファイルをダウンロードする (swift download)


オブジェクトをサーバーからダウンロードします。

  • オブジェクトをダウンロードする : swift download [コンテナ名] [オブジェクト名]
  • ファイル名を指定してダウンロードする :  swift download [コンテナ名] [オブジェクト名] -o [ファイル名]
  • コンテナごとダウンロードする : swift download [コンテナ名]

使用例

C:\tmp>swift upload conoha tdnet_test [Enter]
tdnet_test\140120150507464080.pdf
tdnet_test\140120150515479565.pdf
tdnet_test\140120150602400929.pdf
C:\tmp>swift download conoha tdnet_test\140120150515479565.pdf -o test.pdf [Enter]
tdnet_test\140120150515479565.pdf [auth 1.310s, headers 1.451s, total 1.685s, 1.904 MB/s]


こんな感じ。


このとも」始めました!


紹介用URLから登録すると、もれなく1000円分のクーポンが貰えるはずです。ぜひこの制度、活用してみてくださいね。私にとっても悪く無い話らしいんですよ =)

2015年7月16日木曜日

今日の雑談 (7/16)

大事な画像ならHTTPS通信で配信するべきだって話になっちゃうのかな、、、



本来、土管であるべきのキャリアが、途中で品質を変えてしまったってあたりが今回の問題点かなあ、とも。

多分、ダウンロードしてきた画像データの改ざんチェックにハッシュ値を使っていたんじゃないですかね。アプリを設計する過程で、データの改ざんチェックが問題になることがありまして、海賊版とかに乗っ取られたり、中継されたりすると不味いというのが主に法務の人とかが気にするんですよええ。

後、もう一点。画像データであることを認識するためには、画像データであることを認識する必要があってつまり中継点で一度画像データを保存してキャッシュしているってこと。HTTP経由でしょうから、パブリックなデータでキャッシュしてもよかろう、という判断もあろうかとは思うのですが、気分がイイキャッシュではないですよね。

Gmailでも同様のことをやっていることは知られていますけど、Gmailは使わないという選択肢がある分、逃げ道はあります。が、土管でそれをやられると逃げようがないというのが苦しいところでしょう。

今回のバッドノウハウは以下のとおり。

  • 暗号化通信ではない画像データは完全一致しない場合がある
    画像データにデジタル署名やタグデータなどを埋め込むサービスは破綻する場合がありますね。Exif情報も壊れていそう。高品質な写真共有サービスを提供しているサイトも影響を受けそうだ。
  • 守りたいデータはHTTPではなくHTTPS通信で
    これ、ブラウザでは問題ないんですけど、チープな携帯電話ですとHTTPS通信の負荷は結構高いんですよ。サーバー側はもうそんなことを言ってらんなくなっているというか、Googleが推奨し始めているので、HTTPS通信かHTTP/2の流れになるでしょう。
    だけど携帯だとまだ辛い。ブラウザで実装されている様々なテクニックを移植するってのも、これはこれで辛い。アプリは色々辛いんですよ。
  • 折衷案として独自データ方式か可逆圧縮にまとめるとか
    土管に画像データであることを認識させなければいいわけです。多分、頭の部分だけ見ているかと思われますので、頭の数10byteをXORするか、もしくはzipで固めてダウンロードするか、ですかね。tarだと画像データだってことがバレそう。

少なくともlibjpegのデコード品質の問題では無いよ。

2015年7月15日水曜日

Surface 3でLTE接続を確認しました =)

Surface 3 128GB MSSAA2 SIMフリー
マイクロソフト
売り上げランキング: 1,928
発売当初に買ったので今更な話題でもあるわけですが =)。

購入場所は、アキバのエディオンです。今まで優待の使い道が無かったということもあって、ちょうどいい機会でした。エディオン自体、あまり買うものが無いというかすぐ売り切れになったりするし、ヨドカメと比べるとちょっと高い。そんなこんなで優待の使い道は、割引の少ない携帯電話かゲーム機かApple製品がよろしいかと思われます。

気になった点は以下のとおり。

  • 軽い =)
    そもそも買う理由は持ち運びに軽いノートが欲しかったという理由からなんです。この点では十分、役に立っています。すばらしい。電池の持ちも初代Surfaceよりはよい感触でした。
  • Type Coverは必須
    値は張るのですが、これが無いと使いにくいですね。押し味(?)は悪くないです。以前のSurfaceのType Coverが使えるという噂がありましたが、確かに動作はしましたがサイズが合わないので非常に格好が悪いです。新規に買いましょう。
  • Surface ペンはビミョー
    タッチペン、別売りなんですよね。ペンのフォルダーもなんかちゃっちい。そもそも筆圧が必要なソフトが殆ど無いというか、OneNoteしかないんだよね。お絵かきさんが欲しいくらいじゃないかな、今のところ。
  • 容量128GBは必要
    64GBモデルと128GBモデルがあるんだけど、まだOfficeをインストールしていない状態でも25GB程消費をしてまして、まあぜんぜん足りない訳です。Windows 10になったらまた容量が必要になるでしょうし、128GBの方がいいんじゃないかな。
  • OSはWindows 8.1
    Proではなく無印の方でした。てっきりSurfaceシリーズはProで統一されているのかと思っていたので後から気がついでややガッカリ。リモートデスクトップが好きなんですが、タブレットに対して接続できないんですよ。
  • 充電器はUSB接続
    これもまたコスト削減の一環だと思うのですが結構チープでかさばります。持ち運び用にUSB充電器を検討している最中です。据え置き型のUSB充電器としてAnker 40W 5ポート USB急速充電器を利用していますが、こちらは問題なし。急速充電が出来ているかはよくわかっていません =)。
  • 背面デザインステッカーは必要に応じて
    Surface 3は背面が傷つきやすいとのこと。確かにそんな感触はあったのですが、まあ使い潰すつもりでいるので傷は気にしないことにしました。

Surface 3のLTE接続は電波法違反ではない、はずだ


さて。

Surface 3はLTE対応でして、早速LTE接続してみました。一時期、LTE接続は電波法違反という話が出まわって話題にしにくかったのですが、誤情報っぽいです。

その後、6月1日にマイクロソフトが行なった記者説明会で、マイクロソフトから記者発表会当日の「電波法違反」という説明は誤りであり、技術基準適合証明 についてはソフトバンクの回線だけでなく、NTTドコモやauでも利用できるように申請し、認定を受けているという説明を受けた。
--- 4G LTE対応で使いやすさがひろがるマイクロソフト「Surface 3」 - ケータイ Watch

私の使っているIIJmioでも動作確認が取れているので接続に関しては問題ないでしょう。


ということで案外面倒なLTE設定を丁寧に説明していきます。


Surface 3のLTE設定


今回、IIJmioのnanoSIMを使用しました。サイズですが、ぶっちゃけnanoSIM→microSIM、標準SIMの下駄が売っていますので、サイズはnanoSIMが応用が効くかと思われます。ちなみにIIJmioはサイズ交換には費用2000円(税別)掛かります。

下記の情報を参考に設定しました。

1.  『設定』を選択します


カーソルを右下に持っていくか、右端から中央にフリックすると設定が出てきます。



2. 『PC設定の変更』を選択します



3. 『ネットワーク』を選択します




4. 『モバイル ブロードバンド』の『NTT DOCOMO』を選択します


SIMを挿入するとこの項目が自動的に出てきます。この表示がない場合、SIM接続を疑ってください。たまに表示がロストする場合、リブートすると改善されたケースがありました。



5. 『アクセス ポイント』を設定します


『名前』を『カスタム』に選択すると設定ダイアログが表示されます。IIJmioの場合、以下の情報を参考にして入力してください。



これで設定は完了です。


オマケ:タップの無効化


Macのタッチパネル操作に慣れているとWindowsのタップ設定は必要ないかもしれません。無効化しましょう。

  1. カーソルを右下に移動し、『設定』を選択
  2. 『PC設定の変更』を選択
  3. 『PCとデバイス』を選択
  4. 『マウスとタッチパッド』を選択
  5. 『タップの無効化』を選択
    下の方にスクロールすると項目が出てきます。