2014年5月30日金曜日

【NISA】 NISA口座の状況 (14/05末)

【悲報】 NISA枠を使い切りました><

ということで5月末までの成績ざんす。


プラテン復帰です =)。

特に大きく貢献した銘柄は無く、全体的にほのかに上昇した感じでしょうか。理想的です。

今月は7921 宝印刷の決算日でしたが、決算前に大きく下落していたようです。理由を探してみたんですがよく分かっていません。あまり気にしていないというのもありますけどね。6月からまたIPOラッシュが開始するようですので、そのタイミングで見直される可能性はあろうかと思ってます。

7893 プロネクサスは、5/7に決算短信が公表されています。業績予想は四季報予想を下回る利益でした。その割には大きく下がる事もなく、何となく株価が評価されている状況のようです。思ってた以上に底値が固い感じを受けました。いいよいいよー。

8425 興銀リースは、5/9に決算短信が公表されています。業績予想は会社四季報並。何一つサプライズ要素は無かったように感じています。セクターとしては見直しが入った感はあるのですが、この銘柄の反応はいま一つですね。まあ東京五輪までには何度か見直しが入るとは思っているので特に気にしてはいません。

後、ビックカメラと吉野家の優待が届きました。NISA枠でも優待は届くことが証明されました。


こんな感じでしょうか。

【読書感想文】30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio - レバレッジを適正に活用した人が最も得をするよう設計された社会

読書感想文まとめ

かなり為になる動画なんだがあまりにも話題に挙がっていないようなので取り上げてみる。読書感想文のタグでいいものか、若干悩むも増やすととりとめないしこれでよしとします =)





投資では大きなおカネの流れを理解する事が奥義でしょう。

少額の投資額なら日々のボラティリティの中からおカネをくすね取る方法が最適だが、投資額が大きくなる場合には、大きなマネーの流れに沿った運用が安定した利益をもたらすと思ってる。

面白い話なんだが、その手の大きなおカネの流れを最も機微に反応しているのが為替で、FXトレーダー達の扱っている情報って正にそれ。が、何せ彼らは短期トレードが主体なんでその情報を活かせていない感があってとてもアレだ。活かそうとしても日々のボラティリティと自らのレバレッジの奴隷になっている、というのが正確なところかもしれない。

この点では「僕言いましたよね」は至言であり、同時に残念感が半端無い。

世界最大級のヘッジファンド運用会社ブリッジウォーター・アソシエーツ(運用資産約1500億ドル)創業者のレイ・ダリオ氏はこのほど、経済のしくみを易しく説いた動画を日本語で制作し、ネットで公開を始めた。
--- 世界最大級のヘッジファンド創業者 日本語で経済入門動画 :日本経済新聞

この動画は投資家から見た経済で、経済学を元にした理解なので納得できる所が多いと思う。なんというか、ほのかにおカネが香りがするあたり、単なるお勉強動画ではない感じがとてもいいですね。

と言う事で、詳細は動画を見てもらいたいが、ちょいフォローしてみる。


貨幣経済


前提となる貨幣経済への移行と中央銀行の役割については「やる夫シリーズ」がオススメ。認識は間違っていないはずだ。教科書とか参考書は皆、やる夫シリーズ化したらいい。理解出来るなら手段なんて気にする必要は無いぞ。




この「おカネが縮んでいく」感覚がディレバレッジの話に繋がるんだが、レバレッジを活用していない多くの人達にとって不公平感が半端無く、目立つと社会問題になりやすい。レバレッジで社会が高揚している時は気にも掛けていないのにね。

生産性=GDP


ここで取り上げられている生産性とはGDPの事です。動画の縦軸を注意してみるとちゃんと「GROWTH (GDP)」と記載されています。個別銘柄の成長性とか殆ど関係していませんよ、念の為。

GDPを生産性として捉えるのは如何なものか、的な話がありましたが、山形さんがブッタ切ってる記事がオススメ。難しい話ではないし読み手を飽きさせないサービス感が好感が持てる。

よほどとんでもない環境にでも置かれない限り、だまってたって人はあれこれ工夫をするし成長しちゃうし、みんながそれをやったら、経済だって当然のように成長するしかないんだもの。それが起こらない、という状況のほうがきわめて不自然だからこそ、人は低成長を憂慮しなきゃいけないんだよ。経済成長を願うのは、人の成長能力を信じ、そしてその潜在力を思い切り発揮してくれることを願う、信頼と希望の表明でもある。
-- 経済成長は、ぼくたちの努力や成長の総和でしかない。 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」

動画の「知識の蓄積が生活水準を引き上げ、生産高を引き上げます」というのは正にそれだ。このブログもその一端を担っていれば幸いなんだが =)

今の生活水準を維持できるとしても、生産性を否定するって難しいと思うんですよ。例えば、難病から助ける薬が開発されることだってやっぱり生産性の向上な訳です。自分が病気に罹ったとして、それら新薬を否定できるか、と言われれば難しいでしょ?スマホやタブレットによって様々なコンテンツ消費が可能になったのも生産性の向上のお蔭でしょう。これも否定します?

自分のポジションで生産性を語るのもどうかな、とは思うよ。


債務の周期


この動画の素晴らしい所は債務の周期を的確に指摘している所。この辺りは濁されるこが多く「長期的に見れば我々は皆死んでいる」的な皮肉も言われる程。



債務の短期の周期は5~8年位。


債務の長期の周期は75~100年位。

まあ人生の長さを考えると5~8年て短期周期とは感じられないよね。生まれた時期によって有利・不利が出るのは仕方ないところかもしれんね。


「人は債務を返済するよりか、借用額と支出を増やすを増やす傾向があるからです。これは人の知恵です」


言い切りやがったw

日本では借金を後世に残す悪癖だと指摘する人が多いですが、その人たちが高齢者になっても同じことを言えるかどうかはビミョーな所だと思ってます。これも人の知恵、なのかもしれませんが =)

人は短期的な周期しか見ない、と指摘がありますけど、100年を見据えた運用なんてフツーは考えませんよね。人生が終わってます。そんな周期で見る必要があるのは経済学者と行政と中央銀行だけで十分でしょう。

多くの人は相場の肥やしになるのが正しいのです =)


中央銀行と政府の役割



動画では指摘されていませんが中央銀行が操作できる金利は銀行間での取引による短期金利だけです。政府が発行する長期国債は、債券市場で取引され債券の利回りは投資家同士の売買によって決められます。

一方で、政府は直接紙幣を刷ることは出来ません。直接刷ることが出来るようになると、時の政権がその時々に都合よく刷ってしまい、投資家から警戒され、物価が操作できなくなり、政府が制御できないほどのインフレになるからです。

そのため、政府がおカネを刷りたいと考える場合、中央銀行との連携が不可欠となります。

この際、中央銀行は、政府の発行する債券を問答無用で買い付けます。債券を質に政府は紙幣を得ることになり、それを再分配します。

重要なのは

買えば価格が上がり、売れば価格が下がる

事です。

これは債券や株に限らず、セリで売買される資産の全てが当てはまります。

誰も買ってくれない、価値の下がった債券を中央銀行が問答無用でお買い上げしてくれるのですから、債券の価格は上昇し利回りは低くなります。債券を持っている最大顧客は銀行なので、この時に救われるのは銀行となります。

これでも景気が上向かない場合、中央銀行は問答無用で株を買い付けます。個別株を買うと不公平感半端無いので、一般的には株価指数に連動するETFを買い付けることになります。ここで救われるのは株を塩漬けにしている多くの年金や保険や資産家になります。

資産家が救われる、というのはこいう仕組みなんですな。


動画の纏め


  1. 所得より早く債務を増えさせない
    収入と支出のバランス重要。収入が少なければ借金の利子すら払えなくなり、いずれ首が回らなくなっちゃうよって話。これについては違和感を覚える人は少ないと思う。
  2. 所得を生産性より多く増えさせない
    ざっくり言うと賃金を気軽に増やすなって話。労働者側からすると腹立たしいことこの上ないんだが、生産性、というか利益を上回って賃金を支払えばいずれ首が回らなくなりますよね注意しましょうってこと。経営者がこのバランスを取る事になるんだが、生産性を上げるための教育コストをケチってしまったがため人材不足が今になって表面化するとか、多分今後大きな社会問題になってしかも短期的な解決策は無いという事になりそうな予感がします。
  3. 生産性を向上させるための努力を惜しんではいけない
    生産性の向上が全てを好転させます。誰も不幸にならない、全ての解になる訳なんですがナカナカ難しい問題ではあろうかと。明らかにカリスマ経営者待ちになっているものの、一時のカリスマに石を投げる傾向が強い状況でして、まあ全部不景気が人の心を支配しているんだなあ、とも。

最後に生産性と賃金の関係について。

賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない。その社会の平均的な生産性で決まるんだ
-- 生産性の話の基礎 - 山形浩生 の「経済のトリセツ」

賃金を上げたければ各々が生産性を上げなければ駄目ですよって事。ホワイトカラーの生産性についてもよく指摘されるところではあるのですが、ホワイトカラーを増やし過ぎた気はします。あんま卑近な話を挟むのもアレか。


まあ、そんなとこ。

2014年5月29日木曜日

今日の雑談 (5/29)

「30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio」が話題に挙がらないのは納得が行かない


世界最大級のヘッジファンド創業者 日本語で経済入門動画 :日本経済新聞

もう3回は見てる =)。

経済と言うよりは経済と投資の絡み方の解説と言った方が正しいかと思う。ちょっと文字起こしでもしてみようか。おカネ持ちが作った動画だから文句は言われないだろ多分。



Chromecast、ポチッた =)


このChromecastをポチればどうなるものか。(中略)迷わずポチれよ。ポチれば分かるさ。


アントンの守護霊が勝手にポチりました。ボキュは悪くない。



働いている人は悪くないぜよ



関係のない人たちが煽り過ぎている気はするね。沿岸の火事を楽しくヲチするために引火物を随時投入している感じが、如何にもネットっぽい卑怯さが出ていてアレです。

文句があるなら身銭を切って株主総会で提案でもすればいいのに。少なくとも昔から東京電力ではその流れがあったし、事故前までは度々ブログに取り上げてたりしてましたよ私は。

どうもこう、安全な場所から石を投げる人たちがいけ好かないわ。




NISA特需、やっぱりあるね =)



投資未経験の新規参加者が10%程度なのは寂しい所ですか、まあこんな所でしょう。資産運用なら株に直接手を出すよりは投資信託に手を出した方がいいと思うけどな。

窓口銀行とかで無償でFPを紹介する仕組みとか作ってくれればいいのにね。窓口で相談するのはカモネギですし、NISA用に安価な投資信託を組み入れてくれれば長期でWin-Winになれると思うんだわ。取り敢えず銀行員に勧誘させるのはペイしないでしょ。ペイするために糞高い投資信託を買わせるとか長期で見てWin-Winな感じはしない。

高齢者が多いのは資産層は高齢者に集まる傾向にある以上、まあ自然でしょ。若い内は自分に投資したらいいんです。お家とか車とか歳取ってから買うものではないしね。

女性比率が多いのはバックに投資家爺さんがいるからでしょう。家族の力って奴ですよええw

まあ取り敢えず、来年も今程度の資金が流入してくることは間違いないでしょうし、NISA組が好きそうな銘柄を適正価格で渡すための準備はしておこうとは思ってます =)


「おやつカンパニー」がカーライルの傘下に




このニュースのお蔭か知らんけど概ねカーライル銘柄が上げて今日はそこそこです =)

カーライルは米国の大型買収ファンドです。上場会社の株を買い占め、経営権を握り、有能な経営者を送り込んでリニューアル後、再上場し、そのタイミングで保有株式を売却して利益を確定するビジネスモデルになってます。再上場では比較的高値で設定するのでIPO銘柄としては人気が出ない傾向にありまして、結構嫌われている感はありますね =)

買収する企業の特徴としてビジネスモデルが優れているのに何らかの理由で上手くいっていない所を狙うようです。レッドオーシャンのビジネスには手を出さない傾向も。買収後、3~5年で再上場を目指して利益を出しています。

キトーもそんな理由でMBOに応じたようです。以下の記事が参考になるかと。


ボキュが知ってるカーライル銘柄は以下の通り。


で、おやつカンパニーに戻るけど、世界の事業家との窓口は色々あるようなので、海外進出を目論む企業だったら面白いと思うんだけどね。創業者から二代目あたりの継承で失敗しそうな流れとか、そんな感じの所とか多そうだしな。

カーライルに興味があるなら以下の書籍おすすめ。つか書籍になっているのこれくらいしか知らないわ。ボキュらのキトーの話もあるでよ。

カーライル―世界最大級プライベート・エクイティ投資会社の日本戦略
鈴木 貴博
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 45,073


Intelが他の半導体メーカーと協業とか違和感あるわー



Intelの性格上、顧客のコマメなカスタマイズには応じられないだろうから、SoC分野では伸びてこないだろうな、と思ったら中国企業と手を組む方向に転換したらしい。あの秘密主義の企業にしては大転換のような気はするんだが。

ますます中華タブレットがカオスなことに =)。後、半導体設計に関しては日本企業、もうだめなのかもしれんね。

2014年5月27日火曜日

今日の雑談 (5/27)

ぶっちゃけ個人年金って年金じゃないよねw



かつては「変額保険」「変額年金」というネーミングで多数の高齢者を地獄へ送り込んだ金融商品な訳ですが、いつの間にか「個人年金」って名前に変更して営業している訳です =)。

日本版401Kや国民年金基金等の年金と違って税金控除が殆ど無いのよ。9割方、投資信託と変わらない金融商品な訳で。しかも年に支払う手数料は資産の2%~3%とまあ高い。残りの1割の保険の部分も、死亡した時のみ元本保証で、年金として受け取る場合は糞高い金融商品と大差ない。

同じネーミングでも「個人年金保険料控除」の対象である場合はマシな方。俺も利用してる。ただこの場合、利回りはせいぜい1%程度なので本格的なインフレになったらどうなるんだか。

ボッタクリの方は「生命保険料控除」が対象。初回の支払い時のみ控除が効く。効くんだが他の保険と合算されてしまうし、控除額はせいぜい4マソ程度('14/05現在)。最低単位が100マソなのが多い事を考えればこの控除は役に立たない。

年金支払いは更に役に立たない。税金としては今の所、雑所得扱い。FXの利益と同じ枠だ。収入がある内は全くと言っていいほど使い道が無い。

記事ではジャンク債の変額年金が勧められてるらしい。ジャンク債の傾向からすると外国株とほぼ変わらない。無駄に為替変動に影響されるし、めんどくさい商品なので維持コストは高めだ。チップ稼ぎとしては優秀なのだが、受益者からすれば無駄金にしか過ぎない。

まあなんか。年金というネーミングに騙される消費者が悪いとしか言いようがないのが金融社会。怖いですなあw


松井証券では個人顧客のミクシィ株の平均保有時間は約5分


プロも惑わす「怪物」 ミクシィ相場、個人が圧倒 :スクランブル :コラム :マーケット :日本経済新聞

面白かったので元ネタをメモ。ネットは何を信じたらいいのか悩むことが多いからね。

一次情報大事。


3190 ホットマン、3293 アズマハウス、6087 アビスト - '14/04の「担当ファンドマネージャーの見方」

大和住銀日本小型株ファンドの月次。4月は3190 ホットマン3293 アズマハウス6087 アビスト

<IPO出遅れ株に投資チャンス>
IPO(新規公開株)市場は、小型株全体よりも一層その時の気分に左右されやすい市場です。必ずしも個別企業の内容に詳しくない投資家が大量参入したり一気に離散したりするため、株価は上下共に振れやすく不安定になりがちです。しかし、このことは、リスクを抑えることさえできれば収益機会の豊富な市場であるともいえます。
2013年の11月までは、新規公開銘柄は一部の大型案件等を除くとほぼ例外なく人気化し、市場での初値が公募価格を大きく上回ることが常態化していました。しかし、月間17社という大量供給が行われた12月を境としてIPO市場は二極化し、人気化が期待された一部の銘柄が期待値込みの公募価格からさらに上昇するのに対し、不人気銘柄は割安な公募価格をさらに割り込む例が多く見られるようになりました。
しかし、こういった不人気銘柄が必ずしも投資対象として魅力がないとは言えません。投資期間が長期に亘ることを覚悟する必要はありますが、市場の気分が一周するまで堅調な業績を続けていれば、いずれかのタイミングで大幅に株価が上昇することは十分期待できます。一方、下落リスクについても、目先筋の投げが一巡し売り枯れた時期に投資を開始すれば、大きな悪材料が出ない限り限定的と言えます。このような視点から現時点で注目している銘柄には以下のようなものが挙げられます。

ホットマン(3190)...イエローハット最大のフランチャイズ加盟店。コスト管理失敗による上場初年度の利益未達は残念ですが、事業基盤自体は安定的と評価しています。
アズマハウス(3293)...和歌山の不動産業者。農地転用の段階から関与する仕入物件が多いため、戸建分譲中心の開発部門も20%台の粗利率を確保しています。
アビスト(6087)...十数年前のトヨタ自動車設計システム切替に乗じて急成長した技術者派遣会社。数年前からLED化に沸く自動車用照明各社を第二の柱に育てるなど、経営手腕は高く評価できます。ただし、多角化中の飲料水事業はリスク要因です。

タイトルの通り、今回はIPO出遅れ株に注目しているようです。

3190 ホットマン


'14/03上場。会社四季報すら出てない上場したて。サイバーダインとかジャパンディスプレイと同日程のIPOでかなり目立ってなかった印象です。

低PERの状態で上場後、3月決算での業績予想は上場企業にしては期待値が低い。まあ初っ端のPERが低いんだからそうもなるわな。その割には配当性向が10%台とか色々納得はしかねる。安定業種であるのは確かだし、そうなるとこのPERはやや低いかもしれないけど、やっぱり上場ゴールの気配が無い訳でもない。

唯一、評価できそうなのは株主優待制度を新設した所だろうか。IRに広報していないようなのでまだ知らない人は多そうだ。

優待信者様への奉仕と言う点ではかなり評価できる =)。


3293 アズマハウス


'13/12上場。和歌山の不動産業らしい。中計を見た感じでは売上微増、利益ちょい増し程度でIPO銘柄としての魅力は少ないんだが、、、。

PER6倍、PBR0.55倍、配当性向3割、配当利回り4.6%とやけに割安で放置されてる様子。自己資本比率は52.8%と同業他社と比べればかなり安定水準だろう。ここまでくると何で上場したのかよく分からないですな。このまま放っとかれると悪い人達にたぶらかされそうな気がしてならない。優待出してくるんじゃないかという水準だ。

中計のやる気の無さが返って気に入ったわ。もうちょっと調査する。


6087 アビスト


'13/12上場。この銘柄は前にも取り上げられてる。


2Q決算が出た後でも低調な株価が続いていてとてもアレ。指摘されてるけど、やっぱり水素水ビジネスの不安要因は多いやね。水商売は色々会計をだましてくるネタが多いし。

優待の水素水、逆効果じゃまいかw

---

2014年5月26日月曜日

【逆張り投資法】 6054リブセンス、利確しました (^^)

【逆張り投資法】 まとめページ

6054 リブセンスなんですが、760円で全部利確しました。その後、ストップ高まで買われているようですが、まあこの手の投資法はルールを厳格にした方がヨサゲだろうと言う事で、そんなには悔いはないです。

3661 エムアップも今日は買われたようで後、30円位上げてもらえるとめでたく利食いラインに到達します。

逆張り投資法、好調やん =)




ちなみに今日の逆シグナルは0銘柄。次の買場はいつになることやら。

今日の雑談 (5/26)

一次創作と二次創作とソフトウェア


二次創作は一次創作を超えられない、学芸会的なものだ的な意見にちょい違和感。

二次創作は一次創作で作り上げたルールや体験や前提の相乗りだ。表現したいことがあって、それが二次創作でほぼ過不足なく伝えられるのなら、かなり効率的に表現できるだろう。一次創作の手間と時間を考えれば尚更だ。

ゲームシステムも同様。街から出てモンスターを倒すと経験値とおカネが貰え、装備を整えて敵を倒す。一連の流れがメタ化されている点では多くのRPGはドラクエの二次創作と言えなくもないのではないか。

ある種の世界観の相乗りはアリ、だと思うんだよね。

ただRPGの例にもある通り、作品を続けるにつれて「一体何を表現したかったんだろう」的な劣化コピーが蔓延る状況を見ると、学芸会的と言われがちになってしまうのは避けられないかもしれない。

重要なのは表現したいことであって、それは一次創作でも二次創作でも変わりないということ。一次創作の初期コストをペイするくらいの作品はやっぱり気合が入っているわけで、ターミネーターは2までが限界だったのかな、と。

---

表現という点ではソフトウェア開発でも同じことでして。多くのソフトウェアはOSが用意した世界観の二次創作であるべきだ、というと語弊がありそうだが言い切ってみる。

例えばユーザーインターフェース。殆どOSは、ユーザーインターフェースを統一するためのガイドラインが用意されている。一般的にはこのガイドに沿ってソフトウェア開発を行うべきだと思うのよね。

だけどどうもこのOSの世界観をガン無視するプロジェクトが実に多い。

卑近な例だとiOSの見た目をそのまんまAndroidに持ってくるとか。オリジナリティ溢れる操作感ではあるものの、使う側からすればその操作感をいちいち再学習しなければならず、かなりの手間になる。表現したい主目的がユーザーへの嫌がらせなのかと思えるほどだ。

勿論、全く新しい世界観で再学習してもあまりある使い勝手を表現できるのなら、素晴らしいチャレンジだとは思う。だけどRSSリーダーとか新しい体験が必要か?そんなんGmailとか同じ操作感で表現してもらいたいと思わないか?

---

ということで、表現したいことの力強さがあれば一次創作でも二次創作でも拘る必要はない、というのが私の結論。一次創作の方が初期コストが高く付くので最初は二次創作の方がオススメだ。絵画だって最初は一次創作の模倣から始まるものさ。

勿論、著作権の問題とかは別。混ぜるな危険。

2014年5月25日日曜日

今日の雑談 (5/25)

ゴールドメンバーを続けてから早1年


Xboxからはよ更新せいや、とのメッセージが届く。職を失って真っ先にやったのがゴールドメンバー登録だったのでちょっと感慨深い。

ほぼ金券扱いだったんで増税前に買うかどうか悩んだ結果、この生活を続けることを是とするかどうかの判断を迫られているような気がして保留、というか買わなかったんだよね。現時点では何も活動をしていないので現状維持でメンバー登録を続けようかとは思ってる。


2014年5月24日土曜日

今日の雑談 (5/24)

逆張り投資全滅風味、損切りを添えてorz


メシウマのみんな!そこそこアレな状況になったんで状況を書いてみるね!

  • 2681 ゲオHD
    今月の戦犯ですねえ。正直、今期の業績予想はそこそこ利益を出すはずだろうという予測の元に主力級のポジションを持っていました。決算前の下方修正もV字回復を演出するためのアレなんだろう、と。
    で、5/9の決算発表をみてこれは不味いという状況でした。売上、利益どっちをとってもビミョーでしていくら配当は据え置きとはいえ1~2割の下げは不可避であろう、と。
    で、5/10の寄付きを見た感じですと、890円あたりで逃げれそうだったのでこの時点で2/3を投げ、翌日の寄付きの様子で全数始末しました。
    決算発表後の感じだと1~2割引あたりがレンジであろうという予測の元に、再度買付を始めているのですが儲かる気がしませんorz
  • 6727 ワコム
    4/30決算発表後、業績予想が低かったのと中計が弱く修正されたため、下落。ここもそこそこ持っており私としては全然耐えうる業績予想だったので長い目で見ようと思ってたのですが、5/2時点での出来高の弱さから全数売却。5/22の出来高からそろそろ底じゃまいかということで恐る恐る逆張り買付を開始しています。
    正直、マーケットの強さよりはリバが弱い感じでしてこれも儲かる気がしていませんorz
  • 4680 ラウンドワン
    決算前に仕込み。会計マジックで胡散臭い業績予想が出て株価上昇を期待したのですが、そんなことは無かったぜ。好かれるセクターではなくなったのかもね。で、配当の点では文句なしだし、国内に成長性を求めていない点はボキュと意見が一致しているということで逆張り狙いで買い付けを開始しています。
    ここも無風状態でお祈りを続けている毎日ですorz

ゲオで浮いたキャッシュをゲオっぽい銘柄に流しているものの、ゲオと同じような株価推移を続けており、今やる事と言えばお祈り位でしょうか。高配当と成長余地と言う点では悪くないと思うんですが、NISA勢の買付はよ!

月次で明らかに異常値が出ている銘柄についてちょいちょい摘まんでいますが、こちらも今の所、反応が薄いですね。困りました。

月次と言えば7605 フジ・コーポ。増税特需で奇跡の月次6割増をやってのけ早速、2Q上方修正が入ったのですが無風。優待前にはあんなに盛り上がってたのに酷い人達ですorz。オートバックスと比べると4月月次の下落具合はそんなにでもないので競争力は強い、という判断なのですがまあこれは時間が掛かる話なので置いときますかね。

で、そこそこ上手く行った投資と言うと9856 ケーユーHDですかね。優待+株式分割でアフォみたいな奴らがアフォみたいな価格を付けてくるだろうと突っ込んでみたら案の定。バカ探しゲームが一番儲かる状況なんですかねえ。

ということで、つくづくファンダ分析なんて関係ない相場なんだなというのが今の心境。5月も後ちょいですけど、生き残ることを重視して頑張りますお。


ユニクロ誕生30周年感謝祭でお買い物してきた


皆様のブラック企業、UNIQROで安売りやってたんでエアリズム、買い増ししてきた =)。ステテコは保留。ちなみに親にはステテコによる外出はきつく禁止されてる。爺さんがステテコで出歩く癖があったらしい。血筋とは怖いモノよ、、、

相変わらず瀬戸内オリーブ基金を実施していたのでお釣りを全額投入してきた。店員さんにいつも丁寧に「ありがとうございます」って言われるんだが、あれはこっちがテレてしまうので勘弁してもらいたい =)。

この民族としてもっとも恥じるべきは豊島事件だと思ってる。募金と言うよりは贖罪だな。


パンローリングのRuby本、立ち読みしてきた


Rubyではじめるシステムトレードを立ち読みしてきた。俺には必要ない =)。

Rubyのコーディングとシストレで必要になりそうなClassの実装をRubyの実装方法を踏まえて解説する、という流れなんだが、、、。正直、文法の解説あたりは他の書籍を当たった方がいいと思う。あまりに中途半端だし今風でもない。

株価取得は定番のYahoo!のスクレイピングでした。

スクレイピングの仕方は文字列マッチングなんだが、これだと画面構成の変化についていくのにセンスが必要になるのでお勧めしない。簡単な方法ならjpstockというパッケージを流用するといいだろう。gem経由で手に入る。スクレイピング自体に興味があるならNokogiriがイケてる。

売買ルールは予想通り平均移動剥離率を使うパターンでした。例としては定番ですよね。斉藤正章の「株」勝率80%の逆張りシステムトレード実践テクニックの方でいいんじゃないかな。多分、システム構築よりマネーマネージメントがシストレのキモになりでしょうし、そうなると本書では補完できていないように見えました。

まあなんというか。ボキュとしては投資アイディアを色々見てみたいのであってシステム構築は何とでもなるというか。

つか一回取得した株価はsqliteでも使って保存しておいて再利用した方がいいとは思う。スクレイピングを激しく行うと色々国家暴力の対象になるのでね。Librahack事件の顛末を見る限り、やっぱり怖いですよ。




日替わりセールに7931 未来工業の山田さんの書籍


稼ぎたければ、働くな。
稼ぎたければ、働くな。
posted with amazlet at 14.05.24
サンマーク出版 (2013-03-05)
売り上げランキング: 1

型破り経営として必ず取り上げられる企業の創業者のひとりです。有名人ですよ。

まあでも働いている側からするとミョーな圧力が掛かってるだろうし、どうやってもこの手の業種の才能が無い人とかもいる訳で、そいう人をどう引き上げていくかというような話が出てない気はするのよ。社畜の方がずっと気が楽ということもあるんじゃないかな、とは思ってる。

山田さんの本はどれを読んでも同じことを言ってるので図書館で借りてくるのがいいと思う =)





会社四季報の夏号の予約が始まってた



ということでなのでウィジェットを更新してみた。CD-ROM版はもう少し先にだろうか。なんかいつも予約が遅いんだよね。


最近、マネー雑誌までKindle版になってんのか


日経マネー 2014年 06月号 [雑誌]
日経BP社 (2014-04-24)
売り上げランキング: 2,940


ようやくわかり始めたようで何より。つか検索できないんだろうなあ。


株価の取得方法はどうしてるんだろう?


Rubyではじめるシステムトレード
パンローリング株式会社 (2014-05-05)
売り上げランキング: 359


Rubyでシストレネタらしい。

Webで漫画風味の掲載は読んでたんだがシストレの内容ではなく、メンタル的な話ばかりだったので今回のも多分、そんな感じなんだろう。株価の取得方法は立ち読みしてくる。パンローリングにカネ払うパターンだったら面白くないんだが。各種テクニカル手法の計算があれば買うかもしれないけど平均移動線程度なら俺でも出来るので、立ち読み次第。

つかテクニカルのプログラムだけ掲載するパターンも必要ないんだよね。計算式と考え方が必要なだけなんで。


鎌倉センセの書籍、Kindle版になってたw


「鎌倉式」株投資法でストップ高連発株が続々見つかる!
すばる舎 (2014-04-18)
売り上げランキング: 22,239


Kindle版で出すならはよ言え。価格もかなり抑えられてる。


Kindle版会社四季報の使った感触




起動が重いのは相当データが大きいからかと思われます。電話回線でダウンロードしたら回線の月制限に引っかかってしまう事、間違いないです。検索できないのはやっぱり辛いですね。折角の電子化なのですから単純な取り込み画像の貼り付けではなく文字列として体裁を整えて欲しいです。まあ手間なのでしょうけど。

手持ちのNexus 5でも拡大しないと文字は読みにくいです。Nexus 7で丁度いいくらい。読書端末としてNexus 10大活躍です =)。

と言う事で、期待通りと言うか大して期待しなければ期待通りで、期待し過ぎるとガッカリという、そいう出来です。600円なら毎年買ってもいいけど2000円ならやっぱり考えるわ。PDF化する手間を考えるなら2000円出すかなってレベル。

で、日替わりセール後の値段を確認したら1260円だった。絶妙な価格を付けてきたなおい。この価格で夏号を出すのなら買うわ、しぶしぶ。


会社四季報2014年2集春号
会社四季報2014年2集春号
posted with amazlet at 14.05.23
東洋経済新報社 (2014-03-14)
売り上げランキング: 1

2014年5月23日金曜日

今日の雑談 (5/23)

Kindle本の予約販売って積読率、高くね?


聖☆おにいさん(10)
聖☆おにいさん(10)
posted with amazlet at 14.05.22
講談社 (2014-05-23)

いえね。数日前から聖☆おにいさん10巻のKindleでの予約が始まっていたんだけど、ポチるのどうしようかなと悩んでたら今日発売になってて、さあどうしようかなと。

正直、今すぐ読みたい感は少ないのでヨドカメ経由で買おうかと思ってる。今なら10%ポイント還元の対象だしね。

で、Kindle本の予約販売なんだけど、いつの間にか配送されててポチったことを気が付かないケース、多くないですか?で、後に気が付くんだけどその頃には幾分、情熱が覚めていて「後で読む」となっていて、めでたく積読状態。

なので最近は予約しないことにしているのです。


お前ら、Kindle版会社四季報が日替わりセール中だぞ


今日(5/23)までだけどな。

会社四季報2014年2集春号
会社四季報2014年2集春号
posted with amazlet at 14.05.22
東洋経済新報社 (2014-03-14)
売り上げランキング: 8

ぶっちゃけ、会社四季報CD-ROMは毎回購入しているので必要性は乏しいのだが、暇な時に読みたい本が無かったり、ふと目についた企業を財務を俯瞰したい時に手持ちのiPhone(というか俺のはiPodなのだがw)やAndroidで確認できるのは便利だ。検索もできれば尚良し。

でもまあ時期としては旬ではなくしかも春号は概ね必要性に乏しい号ではあるという点もあって悩みどころだ。多分、後15分くらい悩んで知らない間にポチってると思う。浪費家とはそいうものさw

日経情報の方もKindle化頼むよ。


パズドラはソシャゲ界のヤフーなのです


何を言ってるのか、分からねーかと(ry

いえね。日本人の特性として最初に体験したサービスを容易に変更しない傾向が強いじゃないですか。海外では数多のポータルサイトがGoogleに集約されていく状況にあって、日本では未だにヤフーが強い。何故ヤフーが強いのかは概ね切り替えるのが面倒で「取り敢えずビール」的な流れで活用されてるという感じの分析が大半かと。

ソシャゲもパズドラがその流れを作ったのだろうと。

もういい加減、飽きるだろうと思いきや、売上上位をキープしたまま。で、パズドラを似せたアプリも結構出てきていて評価は高い。ヤフー勃興期にサイト構成をパクったInfoseekやexcite等とまるで状況が同じだ。

ポータルサイトブームが去った後、生き残っていたのはヤフーのみ。今、数多のソシャゲが公開されてるけど、結局、最後まで生き残っているのはパズドラだけだと思うんだよね。

知らんけど。


夏野さんの解説動画、お気に入りなのです =)



情報としては記事で読めば事足りるのですが、やっぱり夏野さんは独特の魅力があっていいですな。ブログに貼っつけてみるテスト。

動画を貼り付けたものの、開いた瞬間に動画再生を始め、しかも広告が強制的に入るというどうしようもない仕様だったので撤収しました。見たい人はリンク先から再生しておくんなまし。

しかしいきなり動画が再生するとか、何周遅れのサービスなんだよw

2014年5月22日木曜日

【株主総会メモ】 9861 吉野家HD



9861 吉野家ホールディングスの株主総会に参加してきました。

目的は安倍会長の最後の株主総会になりそうだったので、直接顔を見たいという実にミーハーな理由からでした。何冊か安部会長の書籍は読んでまして、吉野家に打ち込む情熱がとても印象的でして、一度は見てみたいと思ってました。

私にとっては株主総会はコンサートみたいなもんです =)。


会場は中野サンプラザ(収容人数2222名)で、大よそ1000名程の株主が参加したそうです。去年は3500人参加者がいて、会場に入りきらなかったとのこと。その点で言うと今年は随分過ごしやすい環境で良かったのですが、株主様は何故かご立腹のようでw。

参加者は爺さん率が高かったように見受けました。車いすでの参加者もいまして、株主層の厚さが窺えました。ちなみに例の株主総会荒らしの爺さんはいませんでした。他の企業にしたのかしら =)。

10時開催で11時半に採決。その後、安倍会長から挨拶がありました。今の吉野家を支えてきた第一人者ですから感慨もひとしおです。ありがたい事に株主質問コーナーを設けてまして、株主総会で聞きたかった事を色々問い合わせました。合わせて記載していきます。

質疑応答は以下の通り。


  • 今年から株主総会のオミヤ無しとは如何なものか!
    株主の平等性を鑑みた結果で、ご了承ください。

    毎年、株主総会参加者向けに牛丼お試し券(300円*2枚)が貰えたらしく今年から廃止すると事前に招集簿通知に記載があってか、参加者がずいぶん減ったとのこと(去年3500人→今年1000人)。どんだけ人気の金券なんだか。この質問、何度となく株主から質問がありその度に拍手が出るとか、お前ら何しに来たんだよとw
  • 安部さんに「次の一手」を聞きたい
    昨年までは客数がメインで価格対策が重要だった。今後は質の向上と価格帯のシフトが重要になると考えている。商品開発も続けるし店づくりや改装も順次行っていく。現在、様々な実験を試みているところ。
  • 客層、高齢化してないか?ヤングをもっと取り入れんと
    若年層への取組は随時強化していく。
    吉野家は一般的に18~35歳がメインターゲット層で、40~50歳で離脱していく傾向が強かった。今回、12月に鍋膳を出したところ、普段は訪れない高齢者層や女性の方が多く訪れるようになった。今後も商品開発に力を入れていきたい。

    商品開発次第で一発が狙えるってのは面白い分野ですよね。是非、頑張っていただきたく =)
  • 今期から安部さんを始め、役員が一新したようだけど?
    グループ会社別に経営を分散させていたのを集権体制にしたかったがために役員を一新した。経営陣の若返りをしたかった。歳を取ると熱意が薄くなってしまうので今回のタイミングが丁度良かった。一線からは退くものの吉野家から去る訳ではなく、陰で支えていくことになるので不安視しなくても大丈夫かと。

  • 外商ビジネスとはなんぞ?
    京樽等のおせちのノウハウを例えばお弁当の仕出し等で活かすようなビジネスのことを指している。規模はまだまだ小さいが伸ばす余地はあると考えて力を入れている最中。
  • グループ会社の京樽の利益率が低いんだけど?
    商品力強化を図っていきたい。京樽が本来持ち合わせていた上質感を重視したい。
  • 牛すき鍋膳のヒットがあったのに利益率、低くね?
    原材料の高騰や上期の利益毀損の影響が大きかった。鍋膳は4Qにヒットした商品と言う事もあって全体としての利益貢献までには至っていない。
  • 人材交流って何してんの?
    現在、マネージャークラスの人材を5名程で他事業へローテーションさせている。ゆくゆくは幹部クラスのローテーションを検討したい。

    米国のビジネス書では定番なんですが正直、これ意味あるのか疑問が多いです。現場から経験者がいなくなるのでその度に仕事が滞るし、それが分かっているのかキーマンを該当から外していたりして結局ローテーションに回されるのは生贄的な立場の人がひょっこりやってきたりして大して交わることなく返っていくという。特に現場に権限を委譲しない傾向にある日本の経営には向いていないと思うんだよね。
  • 月次の客数の誤差は対策ないの?
    事業形態によって差は出てしまう。吉野家やどんではメインメニューでカウントしているし、京樽の場合、持ち帰りが多いのでレジ会計になってしまう。
  • 食材のコメって重要ですよね
    タイ米騒動以後、おカネを掛けて対策をしている。国内で米を作ってくれる農家は随時検討をしている。
  • 女性客が少ないのは清潔感が足りないからでは?
    今後の課題として認識。
    随時店舗の改装は行っている。今の店舗ではテーブル席を標準で用意している。コモサラ(牛丼小盛とサラダセット)も女性客をターゲットに開発した商品。今後も開発を検討していきたい。
  • 中国とかタイとか問題多くね?
    政治的な問題とビジネスの問題は別。タイは今の所、ビジネス的な問題は起きていない。海外進出ではこの手の問題が発生することがあろうかと思うが、現地で対策するよう検討を続けていきたい。
  • 女性の登用少なすぎぃ
    管理職は国内で2名、海外で2名。少ないという認識はある。ゆくゆくは女性取締役も選出していきたい。
  • 監査役の持ち株数多くね?利害関係無いとか嘘じゃね?
    上場前からの付き合いもあって、他の取締役と比べると持ち株数は多い。監査役と吉野家HDとの取引は無いので利害関係にないとした。グループ企業の取締役も既に退任している。監査法人の人は問題ないって言ってたお!

    正直、かなりインナーな人なので監査役として適任かどうかはビミョーじゃまいかとは思った。


とまあ、増税後の消費落ち込み対策とか人材確保の対策とか、お前ら投資家ならそれくらい聞けよと不満気味だったのですが、幸い、IR担当の方と話せる席が用意されていてそこで色々聞いてきました。


  • 4月の月次、客数が90%とか減り過ぎじゃね?対策してんの?
    昨年4月中旬に牛丼の価格を280円に設定した時に客数が大幅に増えた反動が今回の数字になってしまった。確かに客数は減っているものの予想を超えるほどの減り方はしていないという認識。ただし、4月~GSまでは意識していなかった増税負担増の消費者意識が、5~6月に出てくるのではないかと警戒している。

    こいう分析は月次の片隅にでも書いておいてほしいよね。価格転嫁に失敗して客数を落としたのかと心配したよ。つかむしろ5~6月の方が修羅場という認識は無かったので今後は注意してデータを読んでいきたい。
  • 人材確保が重要になってるようだけど対策してんの?
    外食が好ましい働き先として認識されなくなった影響が出てきている。首都圏を中心として人件費が高騰している。短期的には勿論だが、長期的に見ても対策していく必要があると認識している。この問題を解決するために専門の部門を立ち上げている。長期的には2020年の東京五輪が区切りになると考えている。

    これと言った決め手はないが随時対策は必要との認識は強い様子。まあ難しい問題だわな。
  • 24時間経営とか見直さないの?パワーアップ閉店とかw
    実験的には色々試みているものの、消費者側からすると24時間経営の方が喜ばれている様子。地域で色々検討は進めている。

    パワーアップ閉店ネタはいつでも笑いが取れるねw
  • 近所のロードサイド店、ビールを提供し始めたけど大丈夫?コンプラ五月蠅い人増えたし凄く心配
    飲酒運転が社会問題になった時に全店で酒類の提供を止めた。今の所、実験的に酒類の販売を再開している。全店でビールを提供している訳ではない。利便性や需要を考えると一律提供しないというのもどうか。今後も慎重に検討していく。

    ぶっちゃけ「かつや」へのあてつけでして =)。ロードサイド店の癖してずっとビール提供しやがってしかも利益出してやがってしかも株価も上がって、むきーw。ビールはとても利益率が高いですし、駅前なら積極的にビール提供をしてもいいんじゃまいか、とは思ってるんだけど会社の規模が半端無いので、その分、社会的責任を負わされてる不利な点も多いんだよね。
    痛し痒しなんだけど、やっぱり大きな問題にはなってもらいたくない。



帰り際、IR担当の方に「NISA枠で持ってます。5年間はずっと持ってます。頑張ってください」って言ったらとても喜んで頂けた。投資としては未だに魅力が薄いのですが、吉野家と言う企業が好きであることは変わりないですし、安部さんを初めとする経営者、そこに働く従業員の方々も多かれ少なかれその思いは持ってるんじゃないかな。

株主様は金券が貰えなくてご立腹っぽいですがw

2014年5月20日火曜日

【逆張り投資法】 新規2銘柄組入れました

【逆張り投資法】 まとめページ

5/19にめでたく(?)逆シグナルが30銘柄を超えましたので銘柄選択をしました。


東証1部で売買代金5000万を超えている銘柄は3661 エムアップ6054 リブセンス。書籍によれば翌日の寄付きで買いなさいと言う事でしたので早速、組み入れた結果は以下の通り。



見事なマイナススタートでした。本当にありがとうございますorz。1銘柄50マソという計画でしたがナンピンの分を差し引いています。

売却ルールは以下のようにしますが、もしかして変えるかも。


  • 30日保有ルール適用
    30日を越した場合、いったんポジションを解消する。
  • 買値より10%下がったらナンピン敢行
    買値10%マイナスでナンピンを試みます。エムアップは450円を下回った場合に600株、リブセンスは610円を下回ったら300株をナンピンします。
  • 買値より10%を上回ったら売却
    エムアップは550円、リブセンスは745円が利食いライン。
  • 買値より20%下回ったら損切り
    エムアップは400円、リブセンスは542円

ぶっちゃけ儲かる気がしないorz。大丈夫かこれ。

で、今日(5/20)の逆シグナル。


ですよねー。

2014年5月19日月曜日

今日の雑談 (5/19)

今日の逆シグナル


30銘柄キターーー、、、orz

IPOやら目も当てらんない銘柄やら創薬ベンチャーやらどれも買いたくねえょ。どうしよ。



我慢代の対価が大きい人達は損切りを活用した方がいいんじゃまいか


日々、含み損に耐えてる人達のお話を聞いた感じだと

「こんなに我慢してるんだからせめて元本は回復したい」

と考えてる人が多いように見受けました。含み損の期間が長ければ長い程、その認識は強くなるようでして、これ、投資としては良くないパターンだなと。

相場で最も役に立たないデータ、それは

アナタの買値

でして、幾らで買ったかなんて知ったことではないし、買値まで戻す筋合もない訳です。

例えば日経平均が10000円の頃に買った株が、日経平均8000円の頃には最低でも2割引きで考えないと不味いでしょう。相場と相対的に見れなくなれば、その時々の適正価格を計算できなくなってる訳で、そりゃ負ける確率は高くなるに決まってますって。

そんな精神状態を長く続けるのなら、いっそ機械的に損切りした方がトータル的に儲かるんじゃないでしょうかね。買値からの変動率でもいいし、期間で区切ってもいい。冷静に判断できるまでポジションは落とすべきでしょう。

アナタの感情や努力は、相場では一切関係が無い、というチンピラ会場であることを意識した方がいいんじゃないかなあ、と思った次第。

2014年5月18日日曜日

今日の雑談 (5/18)

「31歳BLマンガ家~」を当てたのはワシじゃぁwww


なんかニコ生主が「婦女子の婚活云々の漫画なんだっけー」みたいなことをほざいていたので多分、「31歳BLマンガ家が婚活するとこうなる」の事なんだろうなとコメントを打ったら、ばっちし当たっててワロタ。

嗜好が似ててきんもーっ☆


端的に言うと、残り物にはワケがある、といった流れ。悪くないぞ。

ちなみにアフィ経由で「アドルフに告ぐ」を買ったのも俺だw。Kindle版で100円だったんで懐かし次いでにポチッた。書籍版も持ってるんだけどね。探すの面倒になってくるんよ。

アドルフに告ぐ 1
アドルフに告ぐ 1
posted with amazlet at 14.05.17
手塚プロダクション (2014-04-25)

かようにですね。当方、カネは無いくせに浪費家ですので、期待してもいいかとは思われますが、気分屋で面倒臭がりという点もあって持続性に難あり、と一応釘を刺しとく。


シャブ and ASKA


懐かしい事この上ないのだが、音楽界は皆、アレなのかいな。多過ぎだ。




日経225銘柄が何やってんのか知らないの?だっさーい


と言う事で日経225銘柄を俯瞰するためのTipsなど。

会社四季報CD-ROMの検索には日経平均銘柄を抽出する機能があります。これと前に記載した「ポートフォリオ確認」を組み合わせると結構いい感じに表示されます。


上記の例で「☆シェアーズ50銘柄」を選択した所を『銘柄情報』→『日経平均採用銘柄』にします。これで会社四季報発売当時の日経平均銘柄を抽出できます。現状、既にマルハニチロHDが上場廃止になってますので正確には254銘柄になってますけど =)


で、今回は役に立たない理論株価倍率でソートしたのを張ってみました。東京電力の理想株価って、一体どうやって求めてるんだかw


自分好みで「ポートフォリオ確認」を弄ってください。PERやら現金やら色々表示させてみる事で色んなものが見えてくると思いますよ。


勝ち方は人それぞれだが負け方はいつも同じ


博打の基本ですな =)

ランダムであればあるほど勝ち方は数多に存在しているけど、努力しても報われるものではない。逆に負け方は常に同じだが、負けない努力をするなら究極の答えは「博打をしない」になってアレ。

落としどころだと期待値の高いものに張る事になる訳で。

株式投資の場合、株価が安ければ安い程、期待値が上がる。安さが成長なのか資産なのかビジネスモデルなのか、これも数多にあって難しい話だけど、少なくともFXよりは期待値を高くする努力は報われる、と思うぞ。

長期投資の期間は手法によってそれぞれとはオモタ

長期投資で億を達成した株板住人がコツを公開してくれたよ。

ぶっちゃけボキュも8771 イー・ギャランティで美味しい汁を吸えたので文句の言いようはないんだが、そもそもファンダメンタル分析で今のイーギャラが買えるか?ってのもある。ポジション的には面白いし、安定株主に守られている点では今でも面白いとは思うが、既に評価され過ぎでしょ。

一般に塩漬けと言われる状態でも割安なら黙ってホールドするのがファンダです。
私が一番理想とするトレードは資産の99%をイーアクセスにぶっこんでハゲの買収で億った人です。

資産の99%をイー・アクセスに突っ込んで「億り人」に : 市況かぶ全力2階建の話ですな。資産を全投入はしたくはないかなあ。そもそも自分の投資アイディアに強い思い入れが無いし、自分が間違っている前提で投資しているものだから、総じて全資産の10%までが握力の限界かな。

世の中、何が起こるかわからないしね。

ただ投資は客観的になる必要はなくて、アートの部分が強いと私は思ってます。
だって本当に客観的にシステマチックになったら低コストインデックスで国際投資一択ですから。 

インデックス信者めw

なんとかこう、アートの要素を取り払って誰でも同じだけ儲かる方法が無いものか考えてみてはいるものの、ナカナカ無いものですな。

いちおしのバリュー株はベタだけどアサンテですかね。
営業利益率、ROE20%以上でCFのほぼ全額がFCFという優れたビジネスでありながら、
国内にまだまだ未開拓エリアがあり拡大余地がある。
しかも売上拡大にそれほど投資は必要ない。 

6073 アサンテ、人気やのう。シロアリ駆除という事業にアレな銘柄があるのとIPOしたてという点で外してはいるんだがチャート的には素敵な事になっていて羨ましい限り。

月次を公開しているようなのでヲチはしてみますかね =)。

市況1で般若心経を読み込んで覚醒したという書き込みも見たことあるわwwwwwwwwwwwwwww
勝ち方なんて人それぞれだな 

せやな。


紹介されてた書籍など挙げてみる。


千年投資の公理 (ウィザードブックシリーズ)
パット・ドーシー
パンローリング
売り上げランキング: 438

イチオシらしいが読んだことは無いな。今度、立ち読みしてくる。パンローリングにしては値段は控えめなので買うかもしれない。つかKindle化はよ。

---


決算書がスラスラわかる財務3表一体理解法 (朝日新書)
朝日新聞出版 (2012-08-01)
売り上げランキング: 331

定番の國貞本。

特にキャッシュフローでP/L、B/Sのどの部分が動くかの解説はとてもいい。読むには会計用語が必要だが読めない事は無い。株式投資には一切役に立たないとは思うが、財務分析として読むにはとてもいい書籍。その後、似たような書名で出版を繰り返すが一体理解法に比べるとパンチが弱い。

---

粉飾決算企業で学ぶ実践「財務三表」の見方 (KINZAIバリュー叢書)
都井 清史
金融財政事情研究会
売り上げランキング: 1,226

これも読んだことが無い。立ち読み予定。

粉飾とまではいかないものの財務部弄って利益を操作する事は多々ある事です。この辺を理解していないと飾ったP/Lだけみて売買する事になって後々寒い事になる、場合もあります。

長期投資に必要なのは利益の持続性ですかね。

---

知ってそうで知らなかった ほんとうの株のしくみ (PHP文庫)
PHP研究所 (2013-12-20)
売り上げランキング: 3,198

「なぜか日本人が知らなかった新しい株の本」の再編集版。どっち買っても内容はほとんど変わらないよ。ファンダメンタル分析で儲けたいなら取り敢えず読んどけ。日々の売買代金と思ったら安いものだと思うぞ。


---

企業価値評価 第5版 【上】
マッキンゼー・アンド・カンパニー ティム・コラー マーク・フーカート デイビッド・ウエッセルズ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 35,150

、、、持ってはいるが確実に眠くなるぞ。株式投資にはまあ役に立たない。

---

MBAバリュエーション (日経BP実戦MBA2)
森生 明
日経BP社
売り上げランキング: 1,564

企業価値評価よりは読みやすい。が、やっぱり会計ヲタ向けの書籍なことは否めない。面白いんだけどねえ。同じ著者で会社の値段 (ちくま新書)というのがあるんだが、こっちは読者層を広めに取っていてまだ読みやすい。ブックオフで確実に100円で売ってるのでお勧めしたい。

いずれもM&Aという基準で適正価格を求める手法の解説になります。株式投資に直接関係するかと言われるとビミョーでして。会社に値段を付ける意義について森生さんの意見がとても気に入ってまして、今でも株式投資を続けている理由でもあります。

昔書いた書評を掘り返してみるかねぇ。

2014年5月17日土曜日

今日の雑談 (5/17)

月次リスト完成しました!



以前纏めた月次リストが随分古くなったのでこれを機に更新しました。予想では2~3日程度で終わる予定だったんですが、今回は備考で業態を調べながら更新していたので随分と時間が掛かりました。

過不足があればTwitter経由(@SyncHack)で報告していただけると嬉しい。

2014年5月13日火曜日

今日の雑談 (5/13)

今日こそは月次の作業を終了させたいorz


決算メモまで手が回っていない。


今日の逆シグナル


10銘柄。こんな状況でも30銘柄には程遠い。大型株が一気に崩れないと話になりませんな。

一応、毎日確認はしているんですよええ。


2014年5月10日土曜日

今日の雑談 (5/10)

小売りの業績予想、+3%?


月次調べながら思った。消費増税分考えたら、売上+3%増は現状維持だよね。


直営店 or FC店?


ぶっちゃけ今までは直営店の小売りが好みだったんだが、月次を見ていてこりゃFC店の方がヨサゲに思えてきた。

直営店は、会社から従業員が配置されて経営を行う事業形態。人件費が掛かるデメリットと事業形態を変えやすいメリットがある。新規出店も自社で支払う必要があるのもメリット・デメリット共にある。

FC店は、オーナー(個人経営者)に事業スタイルを販売する事業形態。出店場所、人材確保は経営者に委ねられている。オーナーの売上からロイヤリティ料を徴収するビジネスなので、一定の利益を保ちやすいメリットと利益が出せないとオーナーと揉めやすいデメリットがある。

不景気だと事業形態を柔軟に変えていく必要があるので直営店形式の方がメリットが多い。逆に好景気だと人件費高騰による影響を受けにくいFC店の方がメリットが多い。

で、今、何となく好景気。FC経営の銘柄の方が何となく株価が評価されている、ように見える。FCか直営かどっちの方が多いかと言うと、案外分かりにくい。確かセブンイレブンは半々くらいの割合だったと思った。

で、この手の調査をするには、毎年出版されている日経MJがお勧めだ。Kindle版対応待ちなんだが、日経だけに期待は出来ない。困りましたね。


日経MJ トレンド情報源 2014

日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 35,293


「ひふみのあゆみ」5/9号を読むなど



ボキュが見ているのは受益者向けの資料なのでもうちょっと情報は多いですよ、念の為。

3753 フライトHDさんがいなくなってたw。6740 JDIは一部売却も持越し。

今回、好業績が期待できる銘柄の比率を下げ、比較的ディフェンシブな銘柄に切り替えてきた感じが窺えます。2月あたりからずっと違和感があったのですが、ようやく守りを固める方向に切り替わったようで何よりです。

今までTOPIXを下回る事についてはあまり気にしていなかったのですが、日々の価額のボラティリティが高く、TOPIX以上に値動きが激しい状況が続いていたのが気になってました。なんというか、昔、藤野さんが運用していた「鞍馬天狗」のような攻撃的なポートフォリオでして、守りながら増やすという趣旨から離れてきているのではないか、と。

入れ替えが激しい割には儲かっていない、と言うのが私の印象でした。

で、今回のポートフォリオは極端に攻撃的な銘柄が少なくなっていまして、この感じなら5月はボラの低い値動きになるんじゃないかと思ってます。使い古した銘柄、というか一度大きな相場が終わった銘柄が多いので一発性は見込めないかもしれませんけど =)

5月は期待する相場は来ない、という感じなのかもね。


月次チェックがますますもって面倒にorz


疲れたorz


決算が出そろってきて辛い銘柄がチラホラorz


2681 ゲオホールディングスがちょっと辛い。そろそろ利益が乗り始めるかと予想していたんですが今期も色々弄る感じが出てて、どうしようかなと。決算資料を見てもう少し考える予定にしていますがポジションは減らすと思います。

1723 日本電技が変な特需を食らって今期が素敵な決算になっているんですが来期の見栄えが悪くて泣ける。ennさんの放送で「日本電技はPERが高い」とか言うてたけど今期EPS 166.84円で今の株価995円でPERにすると5.96倍ですよ。もー後で決算を俯瞰する記事を書きたい。つか3年前に書いたブログの更新になろうかと思うのですが。

6245 ヒラノテクシードに被弾した人が多かったようなんですが、あれは流石に逃げていないとダメだと思いますよ。気が向けば理由を記事に書きたい。

2014年5月8日木曜日

4月月次を集めてみる (力尽きましたorz)

一応、月次を公開している企業を概ね俯瞰しましたが、文字にするとなるとまた結構な作業でして、、、orz。正直、もう全部見ちゃったので自分の中では満足しちゃってるし、月次に合わせてちょい投資をしていたりして、私の中では既に終わってしまいました。

申し訳ない。

取り敢えず副産物として月次リストを更新したので各自確認してもらいたい。

月次リスト


---

増税後の景気、思ってたより悪くないかもしれない。今回、値上げした方が勝ちだったのではないかな =)。

客足が減っても価格転嫁がしやすかった事業は、概ね売上を大きく減らしているようには見えない。価格転嫁がしにくいドラッグストアやディスカウントストアは状況が悪い感じがにじみ出てる。案外外食が強めに出ている感はある。


真面目にやると苦行。疲れてきたお。


外食


当初「増税後は外食を控える」というアンケート結果が多かったように思えるのだが、ふたを開けてみた感じでは、勿論影響はあったにせよ、目も当てらんない状況では無いようです。迷走しまくりのマクドの月次は注目でしょう。

値上げした9861 吉野家HDは、売上高についてはまずまずだが客離れが強く出ているので何らかの対策が必要かと思われる。クーポンとか多めに配ればよかったのにね。

値下げした7550 ゼンショーHD(すき家)は、売上高90%を割り込む状況でこれはかなり危うい感じが出てる。外食でこれは不味い。興味深い事に既存店の売上の方がまだましと言う状況。つまり新規出店が上手く行っていない、という状況でして新規出店で人材確保が困難とか人材教育不足とか色々後付の理由が出てきそうだ。

中華料理系は強いねえ。なんだろこれ。


居酒屋チェーン


最近、何かと話題のワタミも思ってた程、月次が落ち込んでいる様子は見られません。景気に連動する業種でしょうから、ここからもそんなには景気が落ち込んでいる感じは無い様に思えます。

しかしハブは凄いね。アークランドサービスと同じ勢いを感じます。優待出さないかなw



ホームセンター


概ねどこも3月月次は20%増の異常値が出てます。4月以降は概ね売上を落としていますが、思ってたよりは影響が出ていない印象です。コーナン商事は、社内の揉め事に加えて商品回収まで出ているので今後の客足はビミョーかもしれません。特損74億円は痛い。



リサイクル・レンタル


3月は概ね好調なセクターで極端な売上増ではない認識。4月もそれ程影響は受けないと思っていたんだがブックオフを見る限り、ビミョー。もう少し月次が揃わない事には何とも判断しにくい。

しかしトレファクすげえな。売るの早過ぎたか。


自動車用品


4月はかなり落ち込んでいるようですね。商品自体、日持ちしますし娯楽の様相も多いので仕方のない所でしょうか。オートバックスに限れば3月も月次が悪かったようで、なんかもう目も当てらんない状況かも知れませんね。

後、2大カー用品店の一つであるイエローハットは月次出してなかったんだね。マーケットリーダーたる自覚が無いと見える。不許可。



アパレル


ユニクロとユナイテッドアローズは、4月に入っても強いですね。それ以外のアパレル、ブランド品は軒並み状況は芳しくないようです。特に装飾品等、値段が高い商品は3月特需後、大きく月次を落としています。

強いメーカーと弱いメーカーの差が大きく開いた印象を持ちました。



紳士服


お父さん銘柄。不景気になると真っ先に削られる悲しい商材でして、予想通り、3月の特需後は大きく売り上げを落としています。

  • 8219 青山商事 (紳士服)
    全店89.7%、既存店85.8%。リユース部門が善戦。


その他




// 全店%、既存店%

今日の雑談 (5/8)

そいや宮内さんも経営から離れるそうで、、、



今年はカリスマ経営者が結構バトンタッチする流れのようです。しばらくは好景気に支えられる状況ですので丁度いいタイミングなのかもしれませんね。


うまるちゃん、かわいいよ、うまるちゃん><




まあ今も健康体という訳では決してないのですが、うまるちゃんがKindleで公開されてたので紹介するために、紹介するためだけに、雑談をしているのです!

、、、もっとはよKindle版でだせよorz


皆さんお元気ですが、ボキュは元気じゃないです><


連休と言う概念が乏しいのですが、数日寝込んでました。病院からしこたまオクスリを貰って今を生きながらえています。

健康、重要、超重要。

2014年5月5日月曜日

【ennさん投資講座】 9055 アルプス物流の決算短信を俯瞰する (14.04.30)

リスク嫌いの投資家は大金持ち​​​​​​​​​​​​​​の​夢​を​見​る​か​? - 2014/04/30 21:04開始 - ニコニコ生放送より。9055 アルプス物流の決算が公開されたのでそれを俯瞰する枠になりました。H26年3月期の決算短信より。


今期決算は、売上高、営業利益共に上昇しており好調を持続している。ただし純利益が10%程減ってしまっているのでEPSとしては前期より下がってしまった。


前期は、固定資産売却益が発生して純利益を嵩上げしたのだが、今期は目ぼしい特別利益が生じなかったのが原因。前期のEPSは、特別利益で嵩上げされたものなので差し引いて考えるべき。

  • 特別利益の考え方について
    特別利益は一般的には通常のビジネスとは直接関係のない事柄で利益が生じた時に発生する利益となります。よって来期以降に同じ利益が生じることがなく、持続性の無い利益と言う扱いになります。銘柄の収益力に期待した投資なら、特別利益は「オマケ」程度の扱いが相当でしょう。ただし例外は結構あります =)
  • 2221 岩塚製菓の場合
    本業はおせんべいの製造販売だそうですが、営業利益は大したことはありません。何故注目されているかと言うと、台湾系の企業と業務提携をしている関係でかなり出資をしているのですが、その出資先が大当たりしてましてかなりの成長企業として評価されています。その関係上、特別利益として出資先からの配当金が毎期計上されていまして、現在、相当な利益になっています。出資先が更に成長し、安定して配当を計上するのなら、銘柄の収益力として考えても良いのではないでしょうか。他力本願っぽいですが =)
  • 5186 ニッタの場合
    本業はゴム製品で利益率はビミョーです。ただし、ニッタには2社素晴らしい合弁会社がありまして、その企業からの利益がこの銘柄の純利益を底上げしています。これらの合弁会社はニッタの技術を組み入れてこその事業ですので、合弁比率が変わる可能性は少ないと考えてよいのではないでしょうか。余談ですがこの銘柄、老舗でして東京や大阪の一等地に会社があります。戦前、ゴムの原料を収穫する関係上、北海道に広大な土地を持っていたりもします。優待が北海道関連なのはそれが原因です。
    えーと、つまりそいうことです=)


売上・利益の推移(東証2部上場以降) (PDF)より。

17年の間に売上を3倍に伸ばしているのが確認できる。物流センター等「持つ経営」なのでB/Sはあまり改善されてない傾向にはある。コツコツ利益を重ねてもらう事を期待している。

決算直後に株価が下がったのは当期純利益がマイナスだったからかもしれないが、利益の質が悪くなったわけではない。来期の配当予想は記念配当がある。毎年、記念配当してくんないかな =)。


総資産が増加しているがその分、純資産が増えている。つまり負債でB/Sが膨らんでいるのではなく、株主資本(自己資本)を増やしている事が分かります。俗にいう内部留保が増えた、と =)。

今日の雑談 (5/5)

「アルゴのカモり方ってやつも何か例教えて」


261:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/04(日) 04:52:08.62 ID:z38jaLvf0.net
>>256
アルゴも結局は上と下に限度があるわけよ
細かく上下に振って、その瞬間ごとの売買の偏りを先回りしたり逆張りしたりして
個人の売り買いを全部刈り取ってくけどさ
そういう細かいうねりで一喜一憂する戦い方してると全敗確実なわけ。
そういうのに強いのがアルゴなんだから。
なので、もうちょい様子見しながら
なんかここら辺が下限?ここら辺が上限?ってのを見極めて逆張る方がいいんよ
まあこれも口で言うほど簡単じゃないんだけど
でも分かりやすい理屈で言うとそういう事。まさしく攻略法でしょ
--- 俺が株や為替の取引で分かった事を教える:哲学ニュースnwk

マメに逆差しを入れて小銭を失っていくニコ生主を見ていると、強ち信憑性が無い訳ではないと思った次第 =)。


横並びの暴力


一見もっともらしい判断であるが、おいおい、本気か?マジか?と言いたい。
今でも横並び意識の強い日本の生保、長期国債価格下落(利回り上昇)リスクを回避するために皆さんが一斉に売り出したら、国債は自己実現的に急落・暴落するだろう。
--- 次の20年間、最適ポートフォリオは?株と債券の比率は? - たけなか まさはる - Yahoo!ブログ

だよねえ。

なんというか、百姓一揆の連名に似た民族性を感じざるを得ないね。あれ、首謀者を分からないように円形に署名するじゃないですか。あれですよあれ。マットに包めて軽く蹴ってるつもりでも十数人が同時にケリを入れれば十分致死量に達する、あれです。

こんな状況でヒーロー依存の村社会なんだから、そりゃ質は問えないでしょ。

2014年5月4日日曜日

【読書感想文】臆病者のための株入門 - 投資の森にはハイエナさんがイッパイ

読書感想文まとめ

臆病者のための株入門
臆病者のための株入門
posted with amazlet at 19.01.27
文藝春秋 (2013-05-10)
売り上げランキング: 14,244

Kindle本 ゴールデンウィーク セール対象本と言う事で急遽、読書感想文など書いてみる。Kindle版ではなく初版本での感想なので既に修正が入っているかもしれない事を断っておく。

--

著者は、古参の個人投資家の中では有名だと思う橘さんの著書です。海外投資を楽しむ会のゴミ投資家シリーズでよく勉強しました。情報としては随分古くなってしまいましたが、今でも色々楽しめますよ。

本書は株式投資のカラクリをまとめた書籍です。トレーディングや銘柄分析等についての実戦向きな話は触れられていないので他の書籍で補う必要があるでしょう。'06/04に初版された書籍なので、今となっては古い情報が含まれている事は注意してください。

  • 「複利とレバレッジ」が巨万の富を生み出す
    金融市場で取引される金額は巨大なので時折、多大なリスクを負った投資家が、巨万の富を手にするニュースが出てくる。彼らはレバレッジと複利効果でこれを可能にしている。失うものが多い人ほど、成功する確率が減っていく。
  • 株式投資は「イカサマ」が多い
    技術や才能で他者より優位性が発揮できる分野では「プロ」が存在する。偶然の要素が強ければ強い程、プロとしての優位性が発揮できない。宝くじにプロは存在しない。株式投資が胡散臭く感じるのは、ホリエモンがやったような社会の歪みが多く存在していてイカサマをやる輩が多く存在してるからではないか。株式投資を推進するのなら数多あるイカサマを取り除く作業が必要なのではないか。
  • 「だれかが得をすればだれかが損をする」
    ゼロサムゲームと呼ばれている奴ですね。株式投資はプラスサムと言われてますけど、プラスサムの期待値としては年3~4%の配当金程度で、それ以上を求めるのならやはりゼロサムでしょう。
    たまにネタで「BNFに年金運用を任せればいいんだよ」っていうのがあるけど、彼が能力を発揮できるのは数十億程度(いやそれでも十分なんですけどね個人なら)で、年金運用ではその程度でははした金の域です。
    バフェットの格言で「誰がカモかわからなければ、そのゲームでは自分がカモ 」と言うのがあるけど正にそれです。この仕組みが理解できていないようなら、あなたは今、相場のカモですよ =)
  • 「株式投資は1株利益を予想するゲーム」
    企業は永続的に利益を積み重ねるモノと想定して、その価値を値踏みするのが投資家の作業な訳です。株価を1株利益で割ったものが皆さんご存知のPERになります。
    毎年利益を積み重ねられない不安定なビジネスだと、本来ならディスカウントされていないとおかしいのですがネット株やゲーム株を見ている限り、そんな感じが受け取れないのはやっぱりバブルなのかもしれませんね =)。
  • 「資本主義は自己増殖のシステムなので、長期的には市場は拡大し、株価は上昇する」
    インデックスファンドの優位性の原点ですね =)。見ようによっては肉骨粉を食らわせている牛と大差ない気はしないでもない。資本主義、まだ自己増殖するんですかねえ。近年、数多の金融商品によって大きく歪みが強制されて、幾たびも暴落を続けて魅力が薄れて行ってる気がしないでもないんですが。

古くなったと思われる記事のフォローをしてみる。

  • 「ど素人のための投資法」
    'インデックスファンドを活用した分散投資の説明があるのですが、情報がかなり古いです。出版当時よりずっとインデックスファンドをはじめとする金融商品の環境が良くなってまして、海外のETFに頼る必要性が低くなっています。
    インデックスファンドによる資産運用を実践するには他の書籍を頼った方が良いでしょう。
  • 外貨MMFの税金
    為替損益で税金が発生しないのでFXより優位性があります。ただし税改正により'16/01からは税金が発生することになったようです。残念ですね。
  • ホリエモンの100分割
    当時は株式分割で奇妙な鞘取りが発生していました。現在では既に対策されています。あの事件は取引所が仕事をしていない証左でしたね。彼を悪者に仕立て上げる前に仕事をしていない自分らを改めるべきだったと思いますよ。

確定拠出年金とかもあって、フツーのサラリーマンでも資本主義の知識が必要になってきているのでしょう。資本主義はカモを求めて様々な所を徘徊していますので、本書のような知識は必要不可欠になってきていると思います。

幸か不幸かは判断できませんが、まあこれはこれで面白いと思う人が多いと幸いかな。

最後にあとがきより。

最後にお断りしておくと、自分自身はここで述べたような「合理的な投資法」を実践しているわけではない。
ひとには、正しくないことをする自由もあるからだ。

投資を楽しみ過ぎやでw