この中で注目されたのは議決権行使の個別開示です。今までは種類ごとに公開することで済ましていたのですが、今回から個別議案の賛否についても開示を求められています。
この改正には以下の理由があると見ています。
- インデックス運用の放置プレイ防止
日本株のインデックスファンドでよく使われるTOPIXは、銘柄数が2000社以上と膨大な銘柄を組み入れています。インデックスファンドの運用コストが安価である理由の一つに、投資判断を行わず機械的に組み入れることによる人件費の削減があります。なので議決権行使ともなれば2000社ですからね、相当数になります。それを真摯に対応できているのか疑問は多いでしょう。今回の個別公開を実施することで多少の監視には役立つかもしれません。 - 運用者と経営者のズブズブ防止
特に社歴が長い企業に多いのですが、大株主に生保が加わっている銘柄が多いのです。これは生保に株式を買ってもらう代わりに従業員に生保を融通するということが行われてきました。株式持ち合いに近い状況でして、生保側としても顧客に手心を加えたと思われたくないでしょうし、さりとて、スチュワードシップコードの建前もあって、公開したくない情報のようで過去、何回か潰されたようです。
生保もインデックス運用を行っている関係上、運用でも該当企業を保有しており、大株主としての立場と運用の立場で相異なる結果がでるのも不味いのでしょう。
日銀のETF買付けにより運用会社の議決権行使が重要になってきました。最近はその額が無視できないくらい膨大になっています。一方で、日銀は議決権行使の指図をしたくないからETFを購入しているわけです。
ETFを運用する運用会社の責任は重いのです。日本の資本社会を指示するような役割になってしまいました。
一方で、アクティブファンドの運用会社は大して問題ないでしょう。そもそも議決権行使に反対する銘柄は組み入れなければいいだけのことです。株主提案も頭を悩ますのは、今のところ多くありません。
リスト
- 野村AM
- 野村アセットマネジメント | 会社情報 | 事業内容・方針 | 責任投資への取組み
個別開示有。3月決算銘柄を含む。作業が早いね =) - 大和投資信託
- 当社のスチュワードシップ活動について / 会社情報 / 大和証券投資信託委託株式会社
個別開示有。みずほFGの株主提案に反対。 - 日興AM
- 議決権行使結果|日興アセットマネジメント
個別開示する気なし。ガイドラインからは顧客の開示要請のみに対応、とのこと。GPIFは付き合いを考えたほうがいいですよこれ。 - 三菱UFJ信託銀行
- 受託財産の運用における株式議決権行使:三菱UFJ信託銀行
個別開示有。3月決算銘柄はまだ。 - 三井住友信託銀行
- 国内株式議決権行使結果 - 三井住友信託銀行
個別開示有。みずほFGの株主提案に賛成。 - アセットマネジメントOne
- ニッセイAM
- 東京海上AM
- ブラックロック
- 議決権行使の方針 - ブラックロック・ジャパン株式会社
個別開示はまだ。 - 第一生命保険
- スチュワードシップ活動|機関投資家として|第一生命保険株式会社
個別開示はまだ。開示する予定はあるらしいのだが。 - 住友生命
- 平成29年度(2017年度) | ニュースリリース | 住友生命保険
個別開示はまだ。開示するとのリリースはあるのだがどうもPDFだらけで対象の記事が見当たらない。嫌がらせかな? - 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント
- スチュワードシップ活動報告 | 損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント
個別開示はまだ。明言なし。 - 明示安田AM
- 議決権行使に関する基本方針|会社案内|明治安田アセットマネジメント株式会社
個別開示はまだ。明言なし。 - T&D HD
- 会社情報 : 議決権行使 - T&Dアセットマネジメント
個別開示はまだ。明言なし。
- レオス・キャピタルAM
- 議決権の行使について | レオス・キャピタルワークス
個別開示はまだ。明言なし。個別銘柄がバレるのを嫌っているので開示することがあっても相当先と見てる。外国株も開示する必要があるんだよなきっと。 - さわかみ投信
- 議決権の行使|投資信託・資産運用なら【さわかみ投信株式会社】
個別開示はまだ。明言なし。
0 件のコメント:
コメントを投稿