2018年10月31日水曜日

今日の雑談 (10/30)

エミン ユルマズ (JACK)さんの小型株の組織的な空売りについての考察




小型株のショートはアリ、ただし機関投資家のみが許されている小型株のショートは無し、というのが私の結論。機関投資家であれ個人投資家であれできるだけ公平な売買を提供するべきです。ダークプールやPTSでコソコソ売買すんなや、とは思うがどうも金融系は民度が低い。客を含めて類友なんだろう。



んー、テリロジーに限ってはどっちもどっちという気がしないでもない。適正価格が需給の操作でひん曲がってる状況で、一種のマネーゲーム化しているように思えるんですよ。逆に機関投資家しか空売りできないことを逆手に取ったゲームなんですよ。

投資家全員が空売りできる仕組みを作るべき、というのは賛成。そうでない場合、売買益に増税したらどうでしょうね。



いや既にその様相がありまして煽り文句の一つだったりするわけでして。



超絶ニチダイェ、、、



米国では取引所が複数にまたがるケースがあり、注文を経由するタイミングで先回りをするというフロントランニングができるのですが、日本市場の場合、日本取引所が一手に売買を仕切っているのでこの手のフロントランニングは起こらない、というのが日本取引所の見解でした。



相場操縦かどうかは取引所や政府の判断でしょう。HFの連中が相場操縦を目的としたウリだというのなら彼らに任せるべきです。彼らが役立たずだという主張なら分からんでもないですが。


また一つ、半導体に暗雲が


米商務省は29日、中国の半導体メーカー、福建省晋華集成電路(JHICC)が米国の安全保障上の重大なリスクになっているとして、半導体製造装置など米国製品の輸出を規制すると発表した。
(中略)
商務省は4月に中国の通信機器大手、中興通訊(ZTE)にも同様の制裁を科した。同社は米国企業から製品を調達できなくなり、生産停止に追い込まれた。今回の制裁がJHICCの経営に大きな影響を及ぼす可能性もある。
-- 米、中国の半導体会社に輸出規制 知財侵害で脅威認定 (写真=ロイター) :日本経済新聞

んー、半導体装置が更新できないのは相当な痛手になりそうな予感。

大丈夫ですかね、、、


日米貿易摩擦で古紙が高騰、ダンボールに影響


業界2位のレンゴーは9月に古紙不足を理由に減産した。業界では「中しん」と呼ぶ原紙が欠品する例も発生している。
(中略)
中国は5月、不純物の多い米国の古紙の輸入を実質的に一時禁止。8月には米国の関税発動に対抗し、米国の古紙に25%の報復関税を課した。米国より割安で距離も近く、品質の良い日本の古紙に買いが集まった。
(中略)
年末商戦を控え、「箱不足」というもう一つの物流クライシスに陥らないか。関係者の表情はさえない。
-- 古紙「爆買い」で段ボール危機 米中貿易戦争の余波  :日本経済新聞

ですって。解決の糸口が見えない状況ですので長引きそうな予感がします。輸送費の負担増になりそうなのでECにも影響は出てくるでしょう。

今後、決算を経てこの手の米中貿易摩擦の影響の記事が増えてくると見ています。要観察。

スマホの充電器ならバッテリー内蔵をオヌヌメしたい



最近、多用している充電器を突如ご紹介。

小さめな充電器とスマホ用バッテリーを分けて持ち歩いていたんだけど、バッテリーの充電って結構忘れがち。充電とバッテリーが一体型になっていると、USB充電と同時に内蔵バッテリーの充電もしてくれるのでいざというときに充電されてることが多くて助かってる。

さあ買え(命令

0 件のコメント:

コメントを投稿