2016年8月27日土曜日

日経IRフェア 2016 ダイジェストメモ

IRフェアまとめページ


ということで何も考えずダイジェスト版を書いてみる。


3198 SFPダイニング




クリレスと共用で展示を行ってる。前は半々だと思ってたんだが今回は時間ごとで仕切ってるのかな。今の経営状況に文句は持っていないし、成長性はまだ持っていると思ってる。

質問することも特にないのだが、取り敢えず月次開示しろと要求しておいた。去年は決算日が親会社と異なっていて会計上難しいと逃げられたが、今回はその言い訳は通用しないだろう。で、定番の月次で株主の判断を迷わせるとか言いやがりやがったので、それを判断するのはお前らではなく株主で、間違った情報ならそれを分析するコメントを記載するべきで、株主との対話を無下に遮るのは企業価値向上に役立っているとは思えない、とは言っといた。

ちなみに株主総会でも株主質問で月次を開示せよと要求したが、この時はテレビとかで取り上げられることが多く、月次が急上昇する場合があり、株主の判断を迷わすと言ってた。詭弁だ。

月次に拘る理由というか、外食で月次出していない銘柄は投資対象から外しているってだけの話です。SFPダイニングは、月次を開示することで成長性が見えるので悪く無いと思うんだよね。成長性が無くなったら、うだうだ言って非開示にすればいい。

24時間営業は、電車が動いていない時間の需要が結構あるんだとか。同業や工場の夜勤帰り等、需要はソコソコある。家賃が高いところで経営しているので回転率を高める必要がある。接客がない時は、仕込みや清掃を行っているので人件費が無駄になることはない。

そいえば鳥良が次の成長の柱になると言ってたんだが、今期の出店予定が増えていないのが気になった。明日聞く。


6993 大黒屋HD




説明会に参加したらなんかもらえた。

すげー中計をぶっ放してた気はしたがメモは取ってない。クソ株候補としてはマズマズだ。後、ポッケに手を突っ込んで説明してるの初めて見た。なんか色々すごい。

あのぶっぱなした資料は欲しいなあ。


6070 キャリアリンク


「法律が変わる裏側にはビジネスがある」

なるほどね。ここは社長が直接説明していたのが好印象。ミニ説明会後、社長を囲んで色々質問したのだが、なかなかいい。

派遣業ではあるものの、派遣に近い提案型のビジネスを行ってるのが特徴。単に派遣する人数を用意するのではなく、効率化により提案することで安価に品質の高いサービスを提供している。聞いている感じだと派遣よりは請負に近いビジネスをしているようなので質問してみたら、色々手を回しているらしく、法的には問題がないとの了解が取れているらしい。労災の関係とか面倒なことになりそうな気はするが、まあいいや。

今期は、マイナンバーやNISAの特需があり売上を伸ばせている。マイナンバーやNISAで培った信頼や知識を足掛かりに事業を増やしている。政府では市民窓口や他のコールセンター事業などに、金融業ではNISA以外の口座開設などの事務処理などに仕事が派生して着実に仕事を増やしている。楽天証券が福岡にNISAの事務所を移転する情報を聞き、NISA以外にも窓口業務も引き継げるよう手を回した話をしていました。内部に入り込んで口利きをするあたりに強みがあるらしい。

NISAは個人情報を取り扱うこともあって内製でやりたい要望が強い。ここに入り込めると次のビジネスにつながりやすいとみている。2019年には銀行のマイナンバー対応が待ち構えており需要は確実にある。

BPOは売上全体の65%でその内、6.5割が民需で残りの3.5割が自治体。自治体は長期案件になりやすいので力を入れていきたい。

提案型とは?

単にコストが安いだけの企業は多いのだが、そいう企業に任せると決まってトラブルの元になる。特に難しい提案は問題が発生しやすい。自治体は入札する前に仕様書を作る必要があるのだが、この仕様書作りのお手伝いをすることがある。この仕様書に受注しやすい条件を織り込み、受注しやすい環境を作っている。

マイナンバー自体は、ここ1~3年程度の特需とみており、全体の10%程度。マイナンバーを入り口にして更に仕事を貰うことに期待している。

OJT型でマネージメントしている。

例えば1000人程度の要求が出たとする。10社位、同業他社に入札させると時給合戦になる。人頭を揃えるために時給を上げる戦いになりやすく、後から入ってくる人のほうが時給が高いという逆転現象が出てしまう。そうなると今までやってきた能力の高い人の時給が低くなる現象が起こってしまう。これは良くない。ウチは1000人要求がきたら、他から流用することで拠出することができる。

NISAは技術レベルが高くね?なんで入り込めたん?

勿論、それなりの技術や経験は必要なのだが、逆に、顧客側も事務センターの経験を持っていない。事務センターを立ち上げる段階でお互いに勉強しあうことで補てんしあうスタイルになっている。事務センター自体は、NISAやマイナンバー等の仕事の違いはなく汎用的。兎に角、顧客の懐に飛び込むことが重要。

おたく、年金特需で上場しましたよね?(ニッコリ

あれは計画通りだった。あの時は年金一本足だったので事業ポートフォリオは少なく売上に不安があったが、上場することによって多くの企業から仕事をもらえるようになった。私が社長になって1年目の出来事。

'16/10の厚生年金の影響どうよ?

ネガティブインパクトはない。中小企業は厳しいかもしれない。


6032 インターワークス





6173 アクアライン




また後でだ。おやすみ。

雑に書くとこんな感じで読みにくいのは分かっていただけるだろうか。その分、カットはしていないので危うく面白い部分も残してある。こいうのは雑談用だよねw

0 件のコメント:

コメントを投稿