6173 アクアラインは初動で売却するスタイル(キリッ
いえね。
企業の持ってる力自体にはなんら変化が無いんですけどね。ストップ高の翌日の株価推移を見た感じだとあまり握力のある投資家が入っている感じがしなくてですね、単に株式新聞に煽られてイナゴってみただけなのかなと。
まあでも未練がましく1単元は残しちゃう。悪いのは皆相場やで。
こんなのを7812 クレステックで学んだ。この銘柄も9月中旬にどこぞの証券ニュースに煽られて火柱が上がったんだけど、その後の株価の推移をみるとまあそいう感じだったんだなと。
CloudSign(クラウド電子署名サービス)について問い合わせてみた
今日の雑談 (10/22)の続き。技術的な話が合ってるかどうか、仮にサービスを終了した時に電子署名は有効なのかどうかを問い合わせてみた。PDF電子認証システムを使っていますね。この前の私の説明で合ってます。
で誰が署名し、その署名が誰が有効なのかを誰が証明するのかが気になりました。オレオレ認証だとサービスを終了した時点でほぼ証明するサーバーが無くなってしまうからね。
署名者は全部、弁護士ドットコムになるようです。
弁護士ドットコムの電子証明書はシマンテック コードサイニング証明書を使ってるとのこと。なのでAdobeが配布しているAdobe Readerから署名確認が出来ます。シマンテックというか子会社のベリサインが危うくなることがなければ、署名確認はほぼ永続的に利用できるはずでしょう。証明するのは弁護士ドットコムではなくシマンテックってのもいい。
弁護士ドットコムの電子証明書はシマンテック コードサイニング証明書を使ってるとのこと。なのでAdobeが配布しているAdobe Readerから署名確認が出来ます。シマンテックというか子会社のベリサインが危うくなることがなければ、署名確認はほぼ永続的に利用できるはずでしょう。証明するのは弁護士ドットコムではなくシマンテックってのもいい。
法的な妥当性については争われた話を聞かないんで分からない。運用実例が出てきているので技術的な穴が見つからないかぎり、大丈夫なんじゃないかな。リスクがあるとすれば暗号鍵をパクられた瞬間、何一つ信用ならなくなるところかな。
--
署名者が「弁護士ドットコム」になるのが気に食わない企業もあるとは思うのですが、まあそれは自社で証明書と設備を揃えられる企業でしょうから、CloudSignの顧客層にはならないでしょうね。
コストが掛からないのもいい。精々、電子証明書とサーバー費用くらいだしね。弁護士ドットコムだから、という謎の参入障壁も地味にありそうだ。法的に有効かどうかを間接的にでも戦ってくれるインフラはあるのだから。
かなりニッチではある。価格設定からするとパイを専有しようとする意図が見えていて割と面白い。各社で運用が始まってクラウドのインフラの一つになったら面白いと思うよ =)。数年は掛かりそうな気はするがな。
儲かるかどうかは知らん。
ヴィンランド・サガの1~2巻がKindleで0円
Kindleストア3周年記念セールだってよ (~10/29)
ついでにまたカドカワがセールスをやってるっぽい。年に何回、セールやるつもりだよw
取り敢えずダンジョン飯2巻が186円で売ってたのが印象的。新書なのに安過ぎだろ。買ってないならこの機会に是非。
KADOKAWA / エンターブレイン (2015-08-12)
売り上げランキング: 5
売り上げランキング: 5
ちおちゃんの通学路 3巻もセール中。これも新書でとっとと初日にポチった口なのでやや複雑な思いはある。もう仕方ないね。Steam(ゲームのオンライン販売サイト)の安売りと同じと思って諦めるわw
ラーメン大好き小泉さんの新書の3巻は割安対象ではないんだよねえ。1~2巻はセール対象。1巻は面白かったんだけど2巻目あたりからやはりネタ切れ感がでてきて3巻目は購入していないんだよね。セール対象だったらポチってたのにィ、、、
KADOKAWA / メディアファクトリー (2015-09-19)
売り上げランキング: 35
売り上げランキング: 35
ラーメン大好き小泉さんの新書の3巻は割安対象ではないんだよねえ。1~2巻はセール対象。1巻は面白かったんだけど2巻目あたりからやはりネタ切れ感がでてきて3巻目は購入していないんだよね。セール対象だったらポチってたのにィ、、、
竹書房 (2014-10-07)
売り上げランキング: 80
売り上げランキング: 80
米国会社四季報、もう新しくなってたお、、、orz
東洋経済新報社 (2015-10-13)
売り上げランキング: 5,804
売り上げランキング: 5,804
10/13発売。
前号をKindleで購入したんだけど、全然読んでないorz。で、本屋で立ち読みしてたら結構、面白い。やっぱり紙は紙で良さはあるもんだなと再認識。紙が慣れればKindleに戻っても大丈夫な気はするけどね。
個人的にはPayPalが思っていたほど儲かっていないというか、どこにコストが掛かってるんだろうって疑問に思った。
0 件のコメント:
コメントを投稿