2016年2月6日土曜日

今日の雑談 (2/6)

最新の金利水没マップはよ





水没、という語感がイイね。

どっかレポートで出してくれると引用という形で参照できるので助かるんだが。


銀行は役所の窓口機関であることをお忘れでは?






どうも当座預金口座に課金しよう、という流れはあるらしい。普通預金と異なり、法人が逃げることは少ないだろうから割とえげつない政策のようではある。クレカの維持費くらいは課金されてしまうかもしれない。

でもなあ。

銀行自体、政府と密着した組織なので当然、値上げには圧力が掛かると思うんよ。情弱相手に見知らぬ課金を増やすと絶対社会問題になって吊るしあげられる。お爺ちゃん世代の銀行神話はまだ続いているわけですよ。銀行の手数料値上げは政治不信に繋がるという、イマイチ理解し難いスキームもあるだろうね。

今まで手数料ビジネスが上手く行った試しがない。投資信託だと客に損するようなコストの高い糞ファンドばかり勧めてくるわけだし、グロソブが沈むあたりで政府から規制が入り、今の感じだと積極的に投資信託を売りたい感じには見えない。これまた糞高いコストの変動年金も、流石にこのマイナス金利で安定的な運用先が見当たらない状況だろう。与信ビジネスも規制が強くて、消費者金融の方がずっと経験値が高い。

仮に今後銀行業が成長するとするなら、海外のM&Aくらいしかないんじゃまいか、って話はしていた。国内のM&Aでは精々弱小連合が出来上がるだけで、生き延びるので精一杯だろう。

ということで、まずは債券価格が落ち着くまで状況を見ていきたいとは思ってる。10年国債が水没するのは時間の問題だろうし、そうなると益々資産運用が難しくなる。

--

なので銀行業セクターにはいい感触を持っていない。今後、強制的に成長をせざるを得ない「痛み」が色々出てくるかもしれない。どうしてもこのセクターを買わなければならないのならコンビニの貯金箱として安定成長が期待できる8410 セブン銀行、ニッチなサービスを積極的に開発している8358 スルガ銀行、収益源は数多の優良企業の配当金である8369 京都銀行あたりだろうか。

Fintechが持て囃されているのは偶然ではなく、法的な規制が多い銀行業ではない、他の産業から金融業っぽいサービスを展開したい表れなんだとは思う。

より便利なサービスを街中で見つけることが出来たなら注目に値するんじゃまいか。ボンヤリ歩いてるんじゃないぞw


技能が足りないのは正規の方では?


計画では、今後5年間で、「不本意非正規」の割合を非正規労働者の10%以下にするという数値目標を初めて掲げ、特に割合が高い若い人たちや派遣社員、契 約社員で半減させるとしています。ハローワークで正社員の求人を増やし就職を支援するほか、非正規労働者を正社員として雇った企業に助成金を支給する制度 を活用するなどの対策を取るということです。
-- 「不本意非正規」今後5年間で10%以下を目標に NHKニュース

また随分と残念なことになってますな。

そもそも職安の案件が安めな求人広告費代わりに使ってるところばかりで、そうなるとまあ、リピーターだらけになるわけですよ。必要技能に「VB、C++、Java等」とか書いてあるのって、明らかに二重面接あるだろうしね。

後、補助金ね。絶対、補助金目当てのブラック企業が跋扈するの間違いないね。リーマンショックの時の補助金も随分、ザルだったようだし。さっきのふるさと納税の話と同様で、どうもこの民族はフリーランチに目がないようだ。

一体、どんなタイミングで乞食リテラシーを学んでるんだか。

技能が足りなくて職に就けないというのはピントがズレてる。求職条件に明らかに高リクエストの割に低賃金な案件が多い。逆に雇う側にそんなハイスペックな人材がいるかというと、まあいないわけで要はタカリだ。正規の賃金を支払うために非正規が割りを食ってる。

必要なのは正規雇用側の稼ぐ能力の向上だろう。正規の補助的な役割で非正規がサポートする分には折り合いがついた賃金だったはずなのだが、現実には、正規の賃金を守るため、非正規が搾取されている。

外国人労働者を見殺したように、非正規もまた見殺しの対象なわけさ。

胸糞の悪い民族だ。


ボキュにとって故郷は横浜なんですよって話


故郷や応援したい自治体に寄付すれば、住んでいる自治体に納める税が減額される「ふるさと納税」。横浜市は2016年度、市民の寄付によって30億円の課税が控除される一方、市への寄付は8400万円にとどまり、差し引き29億円超が流出すると見込んでいる。地方と都市部の税収格差を是正するための制度とは言え、市も「財政への影響は大きい」と、ふるさと納税のPRを強化する。
-- ふるさと納税 横浜市29億円流出 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

まあなんか。京浜工業地帯で生まれ育ったボキュとしては色々考えることがあるわけですよ。

1日の記者会見で林文子市長は、「都市の責任として一定程度の税流出は避けられないが、市も努力しなければ」と述べた。各自治体の返礼品が人気を呼んでいることについては、「事業を知ってもらい、賛同を得たい」(同課)として特典は付けない考えだ。
-- ふるさと納税 横浜市29億円流出 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

そもそも歪な地方税の分散で思いついた政策だろうし、こうなるのは仕方ないところだろうね。

胸糞の悪い民族だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿