2013年10月21日月曜日

【新米ニート日誌】 内部告発の一種だと思えば否定出来ないんじゃまいか

アルバイトの男子学生が短文投稿サイト「ツイッター」に“おバカ”画像を投稿したことから、閉店していた東京都多摩市のそば店が、19日までに、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。また、学生が所属する多摩大学は同日、この学生を停学処分にしたと発表した。これまでツイッターなどへの投稿が元で店舗が閉鎖になった事例はあるが、会社が破産にまで追い込まれたのは初とみられる
“バイトテロ”で初の破産…多摩のそば店、負債3300万円+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

自作自演の内部告発で企業が倒産にまで追い込まれるって話かと思われる。

Twitterにしろブログにしろ、第三者に広く閲覧させる可能性がある報道の一つであるくらいまでの責任が問われる時代にはなったのかなとは思う。銭になるわけでもないのにけったいな話だ。

行為自体はもうどうしようもない訳で、結果としてオーバーキル感は否めない。

この辺りのオーバーキルは、時代の最先端を歩んでしまった不遇かと思われる。例えば個人情報流出の初動であったソフトバンクの個人情報漏れは、一人あたり500円で話が終わりました。今はクレカのセキュアナンバーごと流出しても何事も無く世の中が受け入れている様が当たり前になってきてますし、多分、バイトテロもいずれその流れになるとは思いますよ、ええ。

それとは別に、内部告発をするべきではなかったというご意見がちらほら見られるわけだが、それはどうなんだろうね。告発がなければ状況を知る術はない訳で、知らない方が幸せなことが多いよと諭されてもね。

ReTweetした奴の責任、纏めた奴の責任、それを面白おかしく報道した責任。

公共の場で公開したりつぶやいたりするだけで責任が問われるのはもう仕方がない。が、その責任は各々のカルマを戒める程度で収めるべきで、責任の押し付け合いはどうなん?と思うわけ。でないと、告発した奴を諌める発言の責任はどう取るんですかという、どうしようもない無限ループに陥りそうだし。

---

どうでもいいが「バイトテロ」という俗語が即日使われるようになったのは、報道がネットに近づいている証左なのか。後、ReTweetしただけで文責は無いとかすっとぼけられてもな。それ文化人がやる態度じゃねえよなとは思うが。

おはようございます。

0 件のコメント:

コメントを投稿